人身事故 当方原付 相手車
私の妻が原付、相手が任意加入なしの車で出会い頭の事故です(信号のない交差点、相手方に一旦停止あり、一旦停止後こちらが来ているのを気づいてはいたが、いけると思ってアクセルを踏んだとのこと。)
入院45日間、通院はいつまでかは未定です。
後遺症の可能性も不明です。
今の所まぶたに傷が残っています。
入院費は実費で請求として、
慰謝料はいくら程度の請求が妥当でしょうか?
弁護士費用も払えないほど貧しいためこちらでの質問になり恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
私の妻が原付、相手が任意加入なしの車で出会い頭の事故です(信号のない交差点、相手方に一旦停止あ...
傷害慰謝料は、入通院期間をもとに判断されます。通院期間が未了だと、未だ判然としません。しかし、45日間も入院していたなら、数百万単位となるのは確実でしょう。
後遺症慰謝料については、後遺障害等級認定がおりれば、請求可能です。まぶたの傷がどの程度の大きさか、これが症状固定時にどの程度残っているかにより異なります。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
保険会社より示談の書類が届きました。
素人の僕ではこの提示が妥当なのか分からないので、ご指導お願いします。
詳細です。
頚椎棘突起骨折、胸椎圧迫骨折(3箇所)の怪我を負いました。
通院期間6ヶ月
実質通院日数79日
過失割合は8対2で、こ...
先日10:0の貰い事故に遭いました。
現在通院中なのですが、腰と背中が悪い状態で、以前通院しようと自宅のエレベーターがないアパートで階段から降りようとすると、背中にピリッとした痛みが生じ、階段を踏み外して左足のかかとにヒビが入りました。
これは同じ交...
先月、交通事故にあってしまいました。過失割合は8(相手)対2(自分)になりそうです。特にけがなどはしていないのですが、車の修理が必要です。この場合はどれくらい相手方に請求できるのでしょうか。
平成28年8月23日に逆突事故に遭いました。診断は、頸部外傷、頸部挫傷、腰部挫傷2週間の安静加療とのことでした。
先日、MRIを撮り異常なしとのことでしたので通院終了し、示談に進もうと思っております。
通院日は、8月2日間、9月2日間、10月...
交通事故の後遺障害14級がみとめられました。
弁護士基準で赤い本の表で慰謝料を算出する場合なのですが、
通院期間は270日あり、病院でのリハビリで20日、整骨院で70日ありましたが、
算出する場合は整骨院の通院日数は含める事ができますでしょうか...
交通事故ではない企業対個人の場合
何処に相談したら良いのでしょうか。
ネット上には交通事故の場合か離婚・浮気についての記載が殆どで参考になるものが見つかりません。
交通事故を参考にもしてみましたが、後遺障害申請には自賠責?に申請とあり、しか...
交通事故に関する法律ガイドを見る
むち打ちの治療法と後遺症(後遺障害)として認定してもらう方法まとめ
むち打ち症とは、『頸椎捻挫』や『外傷性頚部症候群』などの診断名で呼ばれる傷病であり、追突事故による衝撃などが原因で、可動域を超えたムチのような揺れを起こして損傷することになりますが、治療を継続しても完治せず後遺症として残るケースもあります。続きを読む
症状固定の時期の目安|診断を受けるタイミングと揉めた際の対処法
症状固定の時期は受傷してから半年以上が一つの基準になります。ただし、傷害の程度や種類によって大きく異なりますので、場合によっては1年~2年程度かかることもあります。治療やリハビリを続けても回復が見られない場合、医学的に症状固定であると...続きを読む
追突事故による示談金の相場と計算方法|示談金を増額させる方法
追突事故は過失割合が10:0のケースが多く、被害者が請求できる示談金が高額になりやすい事故です。この記事では示談金の相場や示談交渉の注意点などについてご紹介するので、人身事故の損害賠償請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
日弁連交通事故相談センターとは|交通事故に関する無料相談先まとめ
日弁連交通事故相談センター(にちべんれんこうつうじこそうだんせんたー)では、無料で交通事故に関する紛争の解決を行うことが出来ます。今回は日弁連交通事故相談センターで解決できる問題と利用する際の方法について記載します。続きを読む
むちうちの慰謝料請求|弁護士依頼で倍以上に増額する可能性あり
人身事故によりむちうち症を負ったのなら弁護士に依頼すれば手間が省けて請求できる慰謝料額も増加する可能性があります。この記事では弁護士基準で慰謝料を請求する利点についてご紹介しますので、弁護士への依頼を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
無職でも逸失利益が認められる基準|計算方法と被害者の状況例まとめ
逸失利益とは、事故に遭わなければ労働で得られていた収益に対する保障です。そのため、被害者が無職の場合だと逸失利益を請求するには定められた基準を満たしている必要があります。この記事では無職が逸失利益が請求できる状況と請求のポイントをご紹介します。続きを読む