モラハラで離婚する時の基準と慰謝料について
お世話になります。夫のモラハラに苦しんでいます。
細かい所を上げるときりがないのですが
・言動が常に私を見下している
・虫の居所が悪いと無視される
主にこのような内容です。
例えばモラハラで離婚するかどうかを裁判で争ったとして
モラハラにより離婚が認められるには、どの程度のモラハラなのでしょうか。
また、モラハラを受けたことによる慰謝料の相場はどれぐらいなのでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
モラハラ自体は離婚理由ではなく、モラハラを理由とする慰謝料相場という分類もありません。 まず...
まず、相手方(夫)が離婚に応じる場合、法律上の離婚理由は不要です。裁判の段階になって、法律上の「離婚理由」の有無が問われます。
モラハラの場合、相手方(夫)の言動が「婚姻を継続し難い事由」(法律上の離婚理由)に該当するかどうかの判断になります。該当すれば、離婚が認められます。この判断は、裁判官の人生観に大きく左右されます。また、弁護活動の優劣、ご本人の裁判所での供述(証言)の出来不出来によっても結果が異なります。すなわち、事案の性質、離婚裁判に対しての方針、戦略等によって異なるので、離婚をご希望の場合、早めに、ご相談し、方針を立てて、それに沿って離婚を実現していく必要があります。さらに、仮に離婚理由が弱く、それでも離婚を望む場合、計画離婚を検討する必要があるかも知れません。
離婚慰謝料も認められる場合、離婚慰謝料の相場は、100~300万円です。慰謝料を認めて貰うには、離婚成立よりもさらにハードルが高くなります。
私の事務所でも、ご相談をお受けできます。早めのご相談をお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
モラハラ自体目に見えないので程度については一概に言えないところです。調停で決裂し、訴訟となった...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
妻がDVで訴えると言われました。僕はずっと離婚したいですが、妻は離婚したくなくて、離婚したら、子供に会わせてくれないと言いましたので、手を出しました。この場合は、万が一逮捕されたら、どうすればいいでしょうか。ご回答をお願いします。
夫が子供に対して暴言を吐いたり暴力をふるったりします。
暴言は「死ね!!」「頭おかしいんじゃないの?」など子供に対して言う言葉ではありません。
暴力は物を投げつけたり、物で叩く(傷がつきました)、胸ぐらをつかむ、髪の毛をつかんで引っ張る、お腹を蹴るな...
不倫をしています。私が既婚、彼が独身です。
ケンカ、別れ話になると殴られる、蹴られる、首を絞められるなど暴力があります。家族に危害を加える、周りにバラすなどの脅迫もあります。彼の住む部屋の合鍵をもらっていて、そういう時は不法侵入だと、その時は脅されます...
こんにちは、モラハラ夫についてです。
うちはかなりのモラハラ夫で、すぐにでも別居、離婚が必要と言われました。
そんな旦那に対してもう一切興味がなく、話したくもないし顔も見たくないと私は思っています。
ですが最近夫がそのことに気づき、かなり顔...
子供2人をもつ主婦です。
現在、夫のモラハラで家庭崩壊寸前です。
結婚してから、ところどころモラハラなんではないかということはあったのですが、私がモラハラだと気付かずに今まできていました。
しかしここ最近、仕事の増加でイライラし、毎日のように暴言、...
DVで旦那が勾留されているのですが、
もう釈放して欲しいのと自分は被害届を取り下げたいです。
ですが警察では弁護士探した方がいいとか言われてしまい自分の気持ちを旦那に伝えるすべがなく途方に暮れてます。
どうしたらいいですか?
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
【弁護士監修】婚姻費用の差し押さえ方法と流れをわかりやすく解説
支払われない婚姻費用は差し押さえにより強制的に回収する方法があります。この記事では、婚姻費用の差し押さえ方法や流れ、必要な書類や、婚姻費用の基礎知識、差し押さえ期間、費用などをわかりやすく解説します。続きを読む
【体験談あり】離婚(協議離婚・離婚調停・離婚裁判)にかかる弁護士費用の相場とは?
協議離婚であれば弁護士費用は5~30万円程度で解決できるケースもありますが、調停や裁判に発展すれば100万円を超える可能性もあります。この記事では、弁護士費用の相場や実際にどのくらい支払ったかについて聞いたアンケート結果を紹介します。続きを読む
慰謝料の時効は3年!離婚後に請求する人が知っておくべき知識まとめ
「慰謝料に時効はどのくらいなの?」「離婚後に慰謝料は請求できるの?」などと不安に思っている人は少なくありません。離婚をした後に、不倫の事実が発覚したというともあります。そのような場合でもしっかり請求するための方法を紹介します。続きを読む
モラハラによる離婚に精通した弁護士の選び方と費用・無料相談もご紹介
モラハラを理由に離婚する場合の弁護士の選び方や費用の相場、相談先の見つけ方についてまとめました。続きを読む
養育費の未払いを回収する方法|ケース別方法から疑問・相談先まで
養育費の未払いを回収する方法があります。この記事では、ケース別の回収方法から、内容証明の書き方、養育費に関する疑問、弁護士の無料相談、費用を抑える方法などご紹介します。一人で行うのが難しい場合は、無料相談を活用して弁護士に相談しましょう。続きを読む
不倫慰謝料の相場|慰謝料を確実に徴収する為に覚えておくべき大事なこと
不倫が原因で離婚に至る場合は、色々な感情が生まれることと思います。相手に傷つけられた場合は、その分慰謝料を請求したいと考えるのも無理ありません。それだけでなく、離婚に至らなくても不倫相手に対して慰謝料を請求する場合も考えられます。そこ...続きを読む