婚姻費用について
私は3月末で仕事を失い、現在無収入状態です。妻は突然3月29日に離婚をしたいとの理由で突然家を出て行きました。(たぶん一人で生活を行っていると思います。)家には成人になる二人の子供が居ますが、共に学生で、収入は若干のアルバイト代位で、生活費の足しには成りません。この場合妻から婚姻費用の請求は可能でしょうか?
妻の仕事はフルタイムで現在も勤務を続けております。家賃や光熱費などの経費も最低限妻にも必要だと思われますが・・・。因みに妻の年俸は270万位だと思います。宜しくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
結婚20年以上経ての離婚についてお聞きします。
現在別居しています。
夫は自営で在宅仕事をしており税の申告上私は専従者となっています。
給料等はもらっていませんが同居時は生活費として受け取っていました。
年金は夫の分は払っています...
別居して6か月位たちました。が最近離婚したいから私が結婚前に、もっていたお金を家のリフォームなど、250万円ぐらい使ったお金を返してくれみたいなこと言ってきています。ちなみに家は、私がもっていた、いえです。
娘夫婦が離婚するにあたって娘の預貯金を財産分与するよう娘の夫が主張してくるのですが確かに結婚生活2年半ほどの間の娘の給与の振り込み額がそのまま残高としてあります。しかし実際のところ私(実母)が同じ金額ほどを娘に生活費として貸しておりました。この度の離婚で...
こちらから離婚をお願いしていてずっと返事をしてくれなかったですが、急に離婚をしても良いと言われました。その場合離婚後でも財産分与は可能でしょうか?可能なら弁護士に依頼するのですか?
母親が離婚を考えています。
私は現在23歳なのですが、父親が曽祖父などから相続した財産を100万円ほどずつ、連年贈与を受けてきました。(少なくとも、そうきかされました。)
しかし、書類等を交わしたことはありません。
父母の離婚にあたり、私は母の...
離婚後の財産分与について。
妻の実父が死亡し、妻の両親と養子縁組をしている私が土地、家屋、株 全て相続しました。遺産分割協議書有です。
離婚した場合、上記の土地、家屋、株は特有財産とみなし、財産分与の対象には成らないのでしょうか。
また、その土地に...
離婚に関する法律ガイドを見る
男女別の離婚したいと思うとき|対処法と離婚すべきかどうかの判断基準
夫婦でいる以上、日々様々な出来事が起こると思います。時には離婚したいと考えるほど、嫌なこともあるでしょう。裁判所によると、平成27年に離婚調停を申し立てた理由に以下の理由がありました。 参考:「平成27年裁判所統計」 裁判を行わなくて...続きを読む
熟年離婚とは夫婦の年齢によって決まるものではなく、一般的に20年以上婚姻関係にあった夫婦が離婚することを表します。今回は実際に熟年離婚をした夫婦の件数や割合を見ながら、日本の熟年離婚について考えていきたいと思います。そして、離婚の危機を迎えよう...続きを読む
養育費を滞納する相手に対し強制執行する場合の流れと必要書類まとめ
養育費の支払いがされなくなってしまった!というのは、離婚後によく起きるトラブルの1つになりますが、その場合強制執行を行うことが可能です。ここでは、強制執行の具体的な内容や手続の流れを紹介していきます。養育費の支払いが今月なかった、という方は必見です!続きを読む
離婚届の書き方解説|書く前の注意点と相手がサインしない場合の対処法
離婚届を書こうと思った場合、入手方法や細かい書き方は分からないと思います。離婚届をしっかり書くために、間違いやすいポイントや少し難しいと思うところをピックアップして解説します。また、各前の注意点や、離婚届に相手がサインをしてくれない場合の対処法を紹介します。続きを読む
離婚協議書の作成を弁護士に依頼することで、記載漏れをなくし離婚後のトラブル対応に強い内容にできます。この記事では、弁護士に依頼するメリットや弁護士費用について紹介します。あなたの弁護士では、無料相談・土日祝日相談・19時以降の相談可能な事務所を多数掲載中です。続きを読む
養育費を払わないとこうなります|差し押さえのリスクと減額請求の方法
養育費を払わないと差し押さえを受ける可能性があります。養育費は子供の権利であり、免責されないなど逃げ切ることは難しいでしょう。この記事では、養育費を払わないとどんなことが起こるのか、養育費が減額されるケース、減額方法、弁護士に依頼した場合について解説します。続きを読む