後遺症害賠償金の算出方法
後遺障害等級10級に認定があり、自賠責から治療費、慰謝料等合わせて540万ぐらい振り込まれました。任意保険や裁判基準では賠償の金額が上がるということで、任意保険にその旨を伝えたら電話口では、任意保険から支払うものはないとの返事でした。
書面でも返事がありましたが、外国人である私には、どういう意味かわからないので質問したいと思います。
「542.8万円÷45%(相手側過失(前物損用示談書が送られてきた時の過失割合は35:65でした。)=1206.2万円
少なくとも、自賠責保険受領額を含む総損害額が、1206.2万円を超えることが必要になります。」と書いていました。
①これは、総損害額から自賠責保険受領額の金額を引いた663.4万円を任意保険から支払うことを指していますか。
②この計算方法と金額は妥当と考えていいでしょうか。
③ケガに対する賠償の過失割合と物損の過失割合は、違うものなのでしょうか。
お手数ですが、返答をよろしくお願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
一般論として、被害者の過失割合が高い場合、自賠責保険金以上に任意保険側に請求できないことはあり...
今回の任意保険会社の通知の意味は、「保険会社としての算定では、あなたの損害は1206万円以上ではありません。保険会社が考えるあなたの過失割合(45%)を前提にすると、自賠責保険金以上に、我々からあなたにお支払いするものはありません」という意味です。
ですので、ご質問①については、「そうではなく、現在の保険会社の意向は、支払額0円ということだと思われます」という回答になります。
次にご質問②についてです。まず、過失割合については具体的な状況をお聞きしないとなんともいえませんが、相手方保険会社の認定をそのまま受け入れる必要はありません。これは相手方の一方的な意見にすぎませんので、弁護士をつけて、交渉や裁判で争うことは可能です。
損害についても、具体的なお話をお聞きしないと判断できませんが、後遺障害10級であれば、後遺障害慰謝料だけでも550万円ですので、その他、逸失利益や入通院慰謝料の合計が700万円を超えるのであれば、任意保険に賠償請求することが可能です。
例えば、40歳の主婦の方が、10級の後遺障害を負った場合、逸失利益は約1400万円となります。
質問者様の場合も、損害が1206万円を超えることは十分ありえますので、一度、弁護士にご相談されることをお勧めします。
ご質問③については、上でも書いた通り、いずれにせよ、過失割合は保険会社が一方的に決めるものではありません。物損の際には35%だっとということですと、微妙な事案なのでしょうから、争う余地はあるのだろうと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区南青山2-6-12アヌシー青山5階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
大手企業法務事務所で学び、地方の弁護士も経験した「身近で頼れる弁護士」です
過失相殺がある場合の賠償金の計算は 総損害額×相手方の過失相殺割合=A 自賠責保険金Bが支...
総損害額×相手方の過失相殺割合=A
自賠責保険金Bが支払われている場合は A-Bが任意保険から支払われます。BがAより大きい場合は、任意保険からの支払はないということになります。
問題なのは、そもそも過失相殺割合は妥当か、総損害額の計算は妥当か、ということです。保険会社の主張が絶対ではありません。慰謝料の額についても、保険会社の基準と、裁判所の基準では異なります。以上の点につき、弁護士に相談されることをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
損害賠償における逸失利益の算定において遺族基礎年金,遺族厚生年金,遺族共済年金につては,逸失利益性は否定されていますが、労災保険年金、労災援護給付金も逸失利益性は否定されるのでしょうか。
高齢の母が自転車と接触し足の指を骨折してしまいました。加害者が保険に入っていないようなのですが、治療費などは加害者本人に請求するほかないでしょうか。
すり抜け中に、割り込みしようとしたバイクが、居たので減速。そのバイクが前の車に接触し、目の前で転倒され、ブレーキをかけてしまったらしく、転倒してしまいました。
しかし、バイクが接触していない為に、単独事故扱いだと事故報告。
保険も自分の任意保険のみ。...
追突事故にあい、腕神経叢損傷と診断されリハビリをしています。
会社からこのままでは退職になると言われました。
事故が原因で退職した場合、その後の休害保障などは相手側からしてもらえるのですか?
先日バイクで単独の転倒事故を起こしてしまいました。
幸い相手もなく自分自身が怪我をしただけで済みましたが、バイクは廃車になってしまいました。
事故を起こしたバイクは納車されてから1ヶ月ほどで、4回程度しか乗っていません。
事故を起こした場所も、峠道...
交通事故に関する法律ガイドを見る
通院慰謝料とは、交通事故などの被害者が、事故による受傷で通院をした際の精神的な苦痛を補償するために加害者から支払われる金銭のことを言います。今回は通院慰謝料の計算方法と、通院慰謝料を増額するための手順を記載します。続きを読む
後遺障害認定の申請方法と被害者請求で有利な審査結果を得る方法
交通事故によって後遺障害になってしまうのは不幸なことですが、大事なのは後遺障害として認定してもらうための申請です。これを怠ると後遺障害だと認めてもらなかったり、十分な賠償額を得られなかったりします。だからこそ、確実にその申請方法を把握...続きを読む
自働車事故の慰謝料の相場|慰謝料を増額して示談を有利に進める方法
交通事故が人身事故として扱われる場合、被害者は加害者に慰謝料請求する権利が認められています。この記事では自動車事故で請求できる慰謝料の基礎知識をご紹介します。人身事故被害の慰謝料請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
むち打ち症の診断書や後遺障害診断書の作成が必要になる理由まとめ
交通事故が原因でむち打ち症を負った場合には病院へ行き、担当の医師に診断書を書いてもらうべきでしょう。なぜなら、診断書は人身事故の証明や保険金を請求するために必要な書類なので、診断書の提出がないと損害賠償金を支払ってもらえなくなる可能性...続きを読む
弁護士基準での慰謝料の相場と弁護士基準で慰謝料を請求する方法
慰謝料には3つの基準があります。「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」です。この記事では、慰謝料の相場の中で最も高い基準である弁護士基準での慰謝料額の相場と、事故の被害者になってしまった場合の弁護士基準での慰謝料額の獲得方法を記載します。続きを読む
交通事故の示談にかかる弁護士費用の相場と費用倒れを防ぐポイント
弁護士に示談を依頼する場合、着手金や報酬金などの弁護士費用がかかります。また弁護士費用の支払いが厳しい方については、費用負担を抑える方法などもありますので知っておきましょう。この記事では、示談を依頼する際の費用相場や、弁護士費用を抑える方法などを解説します。続きを読む