損害賠償の減額に応じてくれない
交差点で出合い頭の衝突事故を起こしてしまい、息子さんの車の助手席に乗っていた父親に全治半年の大けがを負わせてしまいました。
交差点には信号がなく、相手の道路には一時停止の標識があります。
お相手の方がはるかに過失の度合いが多いので、父親の損害を支払う必要はないと考えていますが、相手は減額に応じてくれません。
この場合、息子さんに過失を負わせることはできますか?
宜しくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
事実関係の詳細を伺わなければ具体的な回答をすることは困難ですが、一般的に、交通事故により被害車...
ただ、事案ごとに個別具体的に判断されますので、一度、弁護士に相談をされることをおすすめ致します。弁護士回答の続きを読む
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉と申します。 交通事故による損害賠償においては, 平等...
交通事故による損害賠償においては,
平等な損害の分担の観点から,その賠償額が決定されます。
そのような観点から,過失に関しても,
実際に怪我をされた同乗者と運転者との関係その他様々な事情を総合的に考慮し,
決定されることになります。
この点,簡単な問題ではないので,是非弁護士にご相談いただければと存じます。
弁護士回答の続きを読む
状況が必ずしも明確ではありませんし、保険会社がどう見ているのかもわからないのですが、結論として...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
数年前に交通事故を起こし、法廷で決められた損害賠償割合率15%対85%が、相手方の保険会社が5%の95%の上乗せをした率で合意書を作成して捺印を請求してきました。損害賠償率割合率に対する不服申し立てに、時効はあるのでしょうか。
相手側が優先道路(黄中央線)でこちら側には一時停止線ありの交差道路。一時停止して左右確認して左側から直進車両を認めたが大丈夫と判断してゆっくり直進して渡り切ろうとしたが 相手が左後輪後ろからバンパーにかけてぶつかりました。相手が言うには気が付いたらこちら...
はじめまして。よろしくお願いします。バイク110直進とワンボックス右折の交差点内事故です。ワンボックスが右折レーンに止まっている事を確認し直進しようとしたら相手車両が急に動き出し、私が慌ててブレーキをかけるもワンボックスの左後輪バンパーにぶつかり、肋骨多...
片側二車線のバイパスでの接触事故の過失割合について質問です。
私が右車線を約65㎞/hで走行していた所に相手が後方からハイビームで走行してきたため眩しいので私は速度を少し落としました。すると相手は左車線に変更ました。この時私の左前方には車一台分の間隔あ...
追突された側です。
一般道を走行中、自転車に乗った年配のお婆さんが飛び出してきたため急ブレーキを踏んだところ、追突されました。
追突した側は私が急ブレーキを踏んだことに対して激昂しておりました。その場で話し合っても埒があかないので、後日ということ...
事故被害者です。停車中に追突されたのですが、相手方の保険会社が過失割合9対1でこちらの話は一切聞いてくれません。このような場合はどうすればよいのでしょうか。弁護士の先生は過失割合の交渉からでも介入していただけるのでしょうか?
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故の示談はタイミングが重要です。また示談金には相場が存在しないため、「正しく示談交渉できるか」が大きなポイントとなります。この記事では、示談を行うタイミング・事故発生から示談成立までの流れ・示談金の内訳などを紹介します。続きを読む
交通事故の被害者が後遺障害を負ったことが原因による収入減を補償することを目的とした逸失利益は、損害賠償金のうちの1つです。今回は後遺障害14級と認定された際の逸失利益の計算方法を記載します。続きを読む
むちうちの慰謝料請求|弁護士依頼で倍以上に増額する可能性あり
人身事故によりむちうち症を負ったのなら弁護士に依頼すれば手間が省けて請求できる慰謝料額も増加する可能性があります。この記事では弁護士基準で慰謝料を請求する利点についてご紹介しますので、弁護士への依頼を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
後遺障診断書を作成する際のポイントと弁護士に依頼するメリット
後遺障害に認定されると逸失利益や後遺障害慰謝料を請求することができ、損害賠償額の増額が見込まれます。今回は後遺障害診断書を作成する際のポイントと、その時に弁護士に作成サポートを依頼するメリットを紹介します。続きを読む
後遺障害逸失利益の計算方法|賠償金増額のための3つのポイント
後遺障害における逸失利益(いっしつりえき)は、後遺障害による労働能力の喪失が原因で減少した将来的な収入(利益)を意味します。交通事故が原因で負った後遺障害により仕事ができなくなった被害者のために、今後の人生を補償する損害賠償金が支払わ...続きを読む
後遺障害の併合(へいごう)とは、系列の違う後遺障害が2つ以上ある場合において、重い方の等級より1~3段階上がって認定されることや、重い方の等級で合わせて認定されることをいいます。併合は複数の後遺障害を負った場合の認定基準になります。た...続きを読む