個人との取引における不良率について
今現在開発中のゲームに使用するイラストを個人の方に発注しているのですが不良率が4-5割で困っています。
もちろん改善要求をしましたが、相手側からは努力している、手を抜いているつもりは無いとこちらで確認出来ない事柄を主張してくるだけで一切進展しませんでした、なのでご相談させてください。
1.不良率の高さで何かしらの金銭の保証をお願いする事は可能でしょうか?
2.このまま話し合いが進展しない場合弁護士様に依頼するしか無いのでしょうか?
相談者(ID:17059)さん
弁護士の回答一覧
1 こちらから満たすべき具体的な基準を提示した上で、納品されても基準を満たさなければ再度修正を...
といった内容を契約に含めることが考えられます。
2 こちらの要望は、不良のないイラスト作成の履行を求めるというものなので、そもそも能力がない場合やまともに納品する気がない場合、弁護士から依頼しても相手が改善するとは考えにくいです。1のように一定水準以上のイラストが納品された場合にのみ代金を支払う仕組みにするか、そもそも発注先を変更するかによって対応されるべきかと思います。
弁護士回答の続きを読む
前提として、 どのような契約・合意をしているのか、契約書はあるのかによっても変わるところです...
どのような契約・合意をしているのか、契約書はあるのかによっても変わるところです。
そもそもイラストの依頼は業務委託契約と考えられますが、
契約書を作成する場合、何をもって納品と言えるのかも明記します。
イラストの不良というものがどういう状態を指しているのかよくわからない部分がありますが、
納品の約束の仕方によっては、その不良品を納品と認めず、受け取らずに対価を払わないという対応も考えられるかもしれません。
ただ、イラストの不良というのが、あくまで発注者の主観的な判断であれば、判断基準が不明確なため、なかなかぞれを理由に何かをいうのは難しいでしょう。
不良かどうかについて、客観的な基準で判断するようにはすべきでしょう、
1について、金銭の保証という意味合いがよくわかりませんが、不良の判断基準を客観的に明確なものとしつつ、不良であれば納品と認めず、対価を支払わないとか、不良率によって支払い対価を変動させるようなん合意をすることは可能でしょう。
逆に相手に保証金として先にお金を出させるというのは、相手が応じれば可能ですが、現実的には難しいでしょう。
2について、話し合いが進展しなければ依頼するしかないでしょうが、まだそこまでの紛争でなく、これからも依頼が続くのであrベア、契約書や合意書の作成のみを弁護士に依頼する方法(紛争解決を代理人として委任するよりははるかに低額)も考えられるとは思います。
内容的に複雑ですし、相談の前提として情報の正確性が必要ですので、
一度弁護士と面談相談された方がいいかもしれません。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
個人で事業をするにあたって、バーチャルオフィスで住所を借りています。そこで退会をしたいのですが、相手の会社のホームページからお問い合わせ先の電話番号が消され、退会申請のフォームから連絡をしてもエラーでかえってきます。さらには、お問い合わせ先のメールアドレ...
商業施設内装の施工管理を生業としている者です。
ロフト付きの区画での内装を行う際に 天井が高い為 区画内に足場を組む必要が有り その部材を搬入する方法として建物の吹き抜けを利用して滑車とロープで吊り上げるという手法を取りました。当初は階段で手揚げす...
法人申込に際して、申込書の記名押印に関する質問です。
株式会社○○○○社からの申込に対して、
記名:○○○○社(法人格なし) 押印:株式会社○○○○社之印
となってました。記名欄に法人格を追記してほしい旨依頼しましたが、「押印欄の印影が「株式会社○...
建設業の会社で働いています。
昔から馴染みの大工さん(一人親方)に働いてもらってきました。
彼らは「1日〇円の実稼働数で」といいますが、これって厳密にいえば違法に当たると聞き、悩んでいます。
単価契約ですが、施工図を渡して〇日までに終わらせてほしい...
日本にて個人で輸入をしており、海外のパートナーに依頼して日本に発送してもらうのですが、海外のパートナーと契約するときは、日本の法律に基づいた契約方法でなければならないのでしょうか?
例えば、契約書を交わすのに日本だと判子を押さなければならないかと思...
障害福祉サービスの放課後等デイサービスの事務をやっております。
4月に開設以来、児童発達支援管理責任者がサービスを提供する前に必要な有効な個別支援計画を12月(発覚時)まで作成していませんでした。
そのため、事業所は不正請求をしている形になり返金...
企業法務に関する法律ガイドを見る
顧問弁護士(こもんべんごし)とは、企業や個人と顧問契約を結んでいる弁護士のことです。弁護士を利用する機会といえば、トラブルや紛争が起きたときが一般的ですが、顧問弁護士はどんな役割を担っているかをご存知の方は多くはないと思います。今回は...続きを読む
キャリアアップ助成金とは|各コースと金額、手続き方法について
2018.5.16従業員の雇用形態を変更したり、給与を増加させたりする場合、手順を踏めばキャリアアップ助成金を受け取ることができます。キャリアアップは7種類のコースに分かれており、それぞれ金額が異なります。この記事では、各コースの内容と、受給までの流れなどを紹介します。続きを読む
新型コロナウイルスによるイベント中止!大規模な損害を政府に請求できる?
2020.4.6新型コロナウイルスにより、多くのイベントが中止に追い込まれました。感染拡大を防ぐには仕方ないものの、企業側としては大きな損失に対し補償が欲しいところです。この記事では、発生した損害を政府に請求できるのかについて弁護士に聞いてみました。続きを読む
企業と顧問契約している弁護士が行う業務の中に契約書関連の作成・確認業務があります。これは円滑な取引等を行うために非常に重要なことです。では、実際にどのようなことをしてくれるのか、その必要性やメリット、実際に依頼した際の費用についてご紹...続きを読む
この記事では、美容室が弁護士と顧問契約するメリットや必要性などをご紹介していきます。トラブルを未然に防ぐためには、労働環境を整え、法的な整備が必要不可欠です。この機会にあなたの美容室でも顧問弁護士を雇うことを検討してみてはいかがでしょうか。続きを読む
- 2018.4.20
サッカーの日本代表監督であるハリルホジッチ監督が突然解任されることになりました。理由もはっきりしないこの決定に、監督は納得がいっていないようです。日本サッカー協会による突然の契約解除、これは法律的には有効なのでしょうか?続きを読む