入居前のハウスクリーニングと修理・修繕費の費用負担について~亡くなった祖父と孫との間の賃貸借契約の場合~
祖父は生前に、祖父の自宅を賃貸とし孫の私と賃貸借契約を交わしました。契約直後に祖父は他界したため、ハウスクリーニングや修理・修繕が祖父の生前に行われていませんでした。借主(孫)の私としては、賃貸物件である以上、大家(現在は祖父の相続人)がハウスクリーニングや修理・修繕費を負担すべきではないかと考えています。しかし、相続人の中には、私(孫)が支払っている家賃が相場よりも低いためハウスクリーニングや修理・修繕費用は、借主である孫側が負担すべきと主張している方もいます。ちなみに、家賃は固定資産税の3倍以上ですが、相場家賃の半額ほどです。
孫(私)が入居する前に行うハウスクリーニングや修理・修繕費は、大家負担なのか借主(孫)負担が妥当なのか、ご回答よろしくお願いいたします。
相談者(ID:18968)さん
弁護士の回答一覧
お祖父様と梅子さんとの間の賃貸借契約の内容による,というのが回答となります。しかし,相続人との...
一般的な,何度も入居,退去を繰り返すような賃貸物件であれば,入居者が退去する際にクリーニング代を負担する(実際には敷金から差し引かれる)ことが多いと思われます。
これに対して,おそらく本件物件は,以前,賃貸物件として使用していたわけではないですよね。
原則に立ち返って考えてみると,賃貸借は,賃貸人が「あるものの使用及び収益を相手方にさせること」を内容とし(民法601条),また,「賃貸人は,賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う」(606条1項)ものです。
そこで,賃貸人(お祖父様)は,賃借人(梅子さん)が入居する前に,賃借人が十分に使用収益出来るような状態にしておくべき義務を負うことから,ハウスクリーニングや修理修繕は,賃貸人がその負担において行うべきだ,という主張は可能かと思います。
もっとも,梅子さんが負う賃料は,相場の半額ほどだということであり,相手は親族なわけですから,相続人との協議の中で,上記の主張をしつつ,クリーニングや修理代金については,折半又は適当な割合で双方が負担する,という結論が穏当ではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
購入したい中古物件が建ぺい率をオーバーしていて、違法建築だと分かりました。そして、建物の半分ぐらいは登記されているのですが、残り半分は未登記です。
この物件を購入する場合、ローンは通らないので、不動産屋さんとだけで契約を交わすだけでは、いろいろなことが...
土地の売買等について行政と仕事をしています。本案件は、30年以上前から続き
地権者代理家族が入ってから6年かかろうとしています。
内容は、長い経過のなか事業が4、5重なり測量をするたびまとまりません。役所から事前説明なしや違法に所有者の土地に入り...
不当な賃貸契約終了のメールが、前の大家さんから届きました。
その理由をかなり長くなりますが下記に書きます。
①8月23日の台風の影響で、深夜に(離れ棟が)酷く雨漏りをして、母屋は、トタン屋根が吹き飛ばされた事を、翌日、大家さんに連絡を入れたら...
昨年末に、住宅ローンの仮審査が通ったので売買契約を結びました。
その際の重要事項説明にて、万年塀の越境があることは説明を受けておりましたが、大して影響がない程度だったので了承した上での契約でした。
しかし、住宅ローン本審査で越境物がある場合、土地...
賃貸マンション契約において申し込み書に署名をし、キャンセル出来ない旨の説明を口頭で聞きました。
着手金を支払い契約書の作成を進めていく段階ですが、このような賃貸においてはクーリングオフは出来ないのでしょうか。
日が経つにつれ家族の意向も変わり、不動産...
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
家賃滞納を理由に強制退去させたい場合の条件と流れや手順の注意点
家賃滞納の問題は数多く報告されており、悩みを抱える家主の方も多いと思いますが、かといってすぐに強制退去をさせることはできません。 ぜひこの記事をご参考に、そこに至るまでの順序をしっかりと踏んで、適切な対応をしていきましょう。続きを読む
納得行かない高額な修繕費を請求され、敷金返還がされずお困りではないでしょうか?アパートやマンション退去時に、高額な修繕費を請求されトラブルになる例は少なくありません。今回は、敷金や修繕費に関して不当な請求をされても支払わないための知識をお伝えします。続きを読む
強制退去を弁護士に依頼する3つのメリットと費用を抑えるポイント
2017.9.1実力行使としてカギを勝手に変えるとこちらが訴えられてしまい、家賃を払ってもらえない上に損害賠償請求をされてしまうようなことにもなりかねません。ここでは、弁護士に依頼するメリットや相場と費用の抑え方・依頼から強制退去までの流れを紹介します。続きを読む
賃借契約書を交わす際、内容も含めてよく確認しないと後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。借りる側も貸す側も良く知っておくべき「賃借契約書」の概要や必ず記載すべき・確認すべき内容について解説します。続きを読む
賃貸借契約で加入する保険の知識|過剰な保障を防ぐための4つのこと
賃貸借契約を結ぶ際合わせて加入する住宅保険は、不動産会社やオーナーにすすめられたまま加入をしてしまいがちですが、保障内容を理解していないと余計な保険料まで支払ってしまうことになります。今回はは、住宅保険の保障内容や費用などについてご紹介します。続きを読む
これで迷わない!家賃滞納者に催告書を内容証明郵便で送付する方法まとめ
ここでは催告書と内容証明郵便の書き方や内容をしっかり把握するために、具体的な内容、送る効果や費用、書き方など送るまでの一連の流れを紹介します。迷わず催告書を内容証明郵便で送るための参考にしてください。続きを読む