借金返済で裁判所から封書が届きました。
10年以上前にクレジットカードを作り、お金を借りたりしていました。仕事を辞めてしまって返済出来なくなり10年経ちます。その間返済してくださいと封書来たりしてましたが、段々減りました。で、今1社から裁判所通じて封書きて、異議申立書も入ってました。これは返済するしかないのでしょうか?当時他4社くらいクレジットカード作り借り入れしたりしてました。
相談者(ID:3471)さん
弁護士の回答一覧
異議申立書が同封されていたということは、支払督促の申立がされたということだと思います。 返済...
返済する必要があるのかどうなのか疑問に思っているのであれば、取りあえず異議申立書を裁判所に速やかに提出するべきです。
基本的にはクレジットカードを作りキャッシングなどしていたということならば返済するのは当然です。しかし最後に返済又は借り入れをしてから10年以上が経過しているならば、消滅時効が完成していると思われ、消滅時効の援用の意思表示をすれば支払義務を免れることができます。
その可能性も確認しておきたいと言うことならば、異議申立書を出し、すると正式な裁判に手続が移りますので、決められた期日に出頭して、債権者に事項が完成してるのではないかなど問い合わせをしてみるのがよろしいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





クレジットカードのキャッシングは5年時効です。その間に支払いの意思を相手方に伝えると時効がその...
お話だと10年という事ですので、時効が成立してます。但し、支払う意思を伝えていれば、別ですけど、時効の援用を相手方に伝える事をお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
一ヶ月前にSNSでブラックでも通る融資があるとのことで手付金5万円を払い融資をお願いしましたが現在まったく音沙汰がなく、騙されてしまいました。
相手のわかっている情報は振り込んだ銀行口座くらいでここから返金対応などは見込めますでしょうか?
2019年12月22日
消費者金融から7社、計200万ほどの借金があり、
10年以上前から返済が滞っており、連絡などもしていない状況でした。
一昨年と去年、7社の内2社から簡易裁判の呼び出しがあり、時効の援用を主張したものの、認められず、その2社は...
現在、国民健康保険滞納から給与差し押さえを受けています。差し押さえ金額は月に8万円です。
会社で別会社に異動になり現在は社会保険に加入しています。
会社の景気も悪くなり給与が減って少ない月は手元に4万円ほどしか残らない状況になった為、市役所に...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
借金・債務整理に関する法律ガイドを見る
自己破産を無料で相談できる窓口|失敗しない弁護士選びのポイント
自己破産は借金をゼロにできる手続きですが、専門家のアドバイスやサポートは必須です。専門家への相談となると相談費用がかかることが通常ですが、経済的な負担を軽くしたいなら無料で相談できる窓口を活用しましょう。自己破産について無料で相談できる窓口を紹介します。続きを読む
過払い金請求を司法書士に依頼した際の費用と弁護士に依頼した時の違い
過払い請求をするのに弁護士・司法書士のどちらに依頼をするのか悩んでいる人は必見!司法書士と弁護士の違いは140万円を超える額の過払い請求ができないことです。続きを読む
自己破産をしても就職に影響なし!自己破産が就職に影響しない3つの理由
自己破産をしたら仕事に影響でそうと考えている人必見!結論からいうと、自己破産をしても就職には何の影響もありません。今回は、自己破産しても仕事・就活には影響がでない理由について紐解いていきます。続きを読む
自己破産をしても携帯は使える!?携帯を使える・使えないケースまとめ
自己破産をしたら携帯を使えなくなると思っている人必見!自己破産をしても携帯の価格は20万円以下のため没収されません。ただ没収されるケースがあるのも事実です。今回は、携帯が没収されない理由・没収されても新規契約できるケースについてお伝えしていきます。続きを読む
個人再生で弁護士への依頼を検討するのであれば、まず「失敗しない選び方のポイント」を知っておきましょう。この記事では、失敗しない弁護士を選ぶポイントやメリット、弁護士と司法書士との違いなどについてご紹介します。続きを読む
自己破産を含めた3つの債務整理方法|主な違いとメリット・デメリット
自己破産の他にも借金を減らす方法は2つあり、任意整理・個人再生です。自己破産と借金を減らす方法と果たしてどう違うのか、比較しながら説明しているので参考にしてください。続きを読む