親子間の金銭貸借
親子間の借金。子→親への貸借のケースについて。長きに渡り貸し付け、10年程前にそれまでの合計額で借用書を書かせたが、毎月の返済などは成されていない。
①借用書はあるが、その記載内容で立証できるかが心配。
〈記載内容〉私の名前・金額・土地売却次第返済するむね・日付・親の名前+印鑑を
直筆で記載
②兄弟は1人おり、親は高齢。近い将来相続が発生した場合兄弟へ立証するために、いましておくべき事は?
③また、近日中に親名義の不動産を生前贈与しようという話も兄弟からあります。
負債に関しては相続人が請け負いますが、自分が貸したお金が自分の負債になる(事実上返ってこない)のは納得いきません。
現在、親に返済能力はなくその不動産以外の資産はありません。
最良の手段をご教授下さい。
よろしくお願い致します。
相談者(ID:1556)さん
弁護士の回答一覧
1 借用書について 証拠としての価値があるか否かは、原本を見ないと判断できませんが、本人が署...
証拠としての価値があるか否かは、原本を見ないと判断できませんが、本人が署名押印したのか否かが争われます。
ただし、10年前に作成された借用書であれば、時効に気を付ける必要があります。
2 立証について
証拠としての価値のたかい契約書としては、公正証書により作成する方法が最も手堅いです。
もっとも、貸付の際の具体的な金銭の動きを立証できるなど、その他の証拠により、新たに用意すべき証拠も変わります。
3 生前贈与について
生前贈与の際に、貸付金の分を不動産で贈与を受ける、という方法もあります。
4 最良の手段について
具体的事情により、準備すべき方法も色々ありますので、実際に話をお聞きしないと何とも言えないのですが、遺言書により整理するというのが一般的です。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【池袋駅より徒歩3分】【初回のご相談料無料|土日祝日や夜間相談へも対応】弁護士への相談は敷居が高いと感じていらっしゃる方も、お気軽にお電話ください。親身にお話をお伺いいたします。





この質問に関連する法律相談
以前交際していた方との間の金銭トラブルです。結婚を前提に同棲をしておりました。その際に、私は学生で相手は社会人だったのですが生活費を折半にしておりました。その後、その方の浮気が原因で私はメンタルをやられ、破局をしました。私は交際していた際、奨学金で生活を...
母親の20年くらい前の入院費の身元引受人になったかハッキリ覚えていないのですが、、母親は10年ほど前から生活保護になっており、一年前に入院して以前の入院費の支払いが不能になりました。
先月あたりから法律事務所からの督促状が老人ホームに届いてます。一括支...
父が入院し借金が発覚しました。私たちは三姉妹で姉がそのお金を一括で返済。その後、父は死亡しました。そして私だけ相続放棄しました。
姉からその払ったお金を三等分にされて請求されています。
姉に、私達に払う義務はないし、弁護士さんに相談しようと言いました...
昔購入したマンションの返済を滞り今現在の住宅が仮差し押さえ通知がきました。そこで今現在は自宅は担保でお金を借りたりできるのでしょうか?
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
借金・債務整理に関する法律ガイドを見る
個人再生の費用は司法書士が安い!?弁護士への依頼料と業務の違い
個人再生を依頼したいけど、司法書士と弁護士にどちらに依頼をしようかと悩んでいる人は必見!当記事では司法書士と弁護士の業務・報酬の違いをまとめました。結論からいうと、依頼料は司法書士の方が安い傾向にありますが、弁護士にしかできない業務もあります。続きを読む
過払い金請求を司法書士に依頼した際の費用と弁護士に依頼した時の違い
過払い請求をするのに弁護士・司法書士のどちらに依頼をするのか悩んでいる人は必見!司法書士と弁護士の違いは140万円を超える額の過払い請求ができないことです。続きを読む
過払い金請求の全知識|請求の流れ・引き直し計算・弁護士費用まとめ
過払い金請求(かばらいきんせいきゅう)とは、貸金業者に返済したお金のうち法律上払い過ぎとなっていた部分を返金してもらうことです。返済状況により返還可能額に差はありますが、2007年以前にお金を借りていた方なら誰でも過払い金請求ができる可能性があります。続きを読む
FXで破産はしない!?|借金ができない理由と負債を背負った時の対処法
FXで大きな負けをしてしまうと大きな借金を抱えてしまうかもしれません。もしFXで負けた場合は自己破産できる?できない?ここではFXで負けた借金も自己破産できる理由・FXで借金をするケースについてお伝えしていきます。続きを読む
- 2020.3.30
借金問題を弁護士に依頼した時の費用は、相談する内容や事務所で異なります。この記事では、任意整理・個人再生・自己破産した時の弁護士費用や費用の抑え方を中心に、弁護士の選び方などを紹介します。続きを読む
「ブラックリストって聞いたけどあるけどよく分からない」「自分はブラックリストかも…」という人必見!実はブラックリストは世の中に存在しません。ブラックリストとは信用情報に事故情報が登録されること。今回はブラックリストに載る基準・デメリットについて徹底解説します。続きを読む