7年前に中古車屋さんからかった車の残債について
お世話になります。約7年前にとある自動車中古車販売会社から自分名義に変更された中古車を購入しました。(記憶では正式な中古自動車販売契約書と分割支払い契約書を手交した覚えはありません)約7年前だけ、手持ちで分割支払い分を月々現金を手持ちしてはいました。そのご、生活が苦しくなり、先方に事情をつたえたあと、約6年前から支払いは全くしてはいません。先方からも、督促の訪問や書類は一回もありませんでした。この案件は、相手の債権の消滅時効は5年で宜しいでしょうか?まだ、消滅事案でないばあい、こちらから具体的なアクションをあえてしたほうが宜しいでしょうか?特に、支払いに関しての書面は交わしてなく、相手の社長の決済で信用払いでOKと言われて行っていた行為でもございます。
御多用の折、恐縮ですが、ご教示ください。宜しく御願いします。
相談者(ID:16821)さん
弁護士の回答一覧
売主にとっては中古車の売買は商行為ですし、商行為によって生じた債権ですから、確かに消滅時効は5...
特にあなたの方から何らかのアクションを起こす必要はなく、中古車販売会社から残代金の支払の催告があった場合に、消滅時効を援用の意思表示をすればよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
マンションの家賃を6か月位してまして、不動産会社から建物明渡請求の民事裁判を起こされて、4月23日に口頭弁論の予定だったんですが、コロナの影響なのか、4月9日に裁判所から期日取消通知書が届きました。今日、保証会社の担当者の名刺の裏に今月中に退去してくれと...
既に20年前に亡くなった父親に貸付金があり、未だに返済が無いと父の義理の兄(叔父)から内容証明が届き、脅迫的な文面となっており、今後の対応について相談したい。
逆に脅迫という事で訴える事も検討しています。
宜しくお願い致します。
おせわになります。7年ほど前に、少しの金額を登録のある消費者金融からお金を借りてしまいました。ここ、数年、生活が苦しくて返済をしていません。また、金融会社からも何も言ってもきません。民法が4月から変わって債権法は5年で時効と聞きましたが、この場合、いつか...
消費者金融から20年以上前にした借金を返済していないのですけど、どこからいくら借りたのか分かりません!その当時の電話番号もわからないので開示することもできないのですけど、どのようにしたらいいのでしょう?
現在、国民健康保険滞納から給与差し押さえを受けています。差し押さえ金額は月に8万円です。
会社で別会社に異動になり現在は社会保険に加入しています。
会社の景気も悪くなり給与が減って少ない月は手元に4万円ほどしか残らない状況になった為、市役所に...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
借金・債務整理に関する法律ガイドを見る
個人再生を行う場合、手続き費用や弁護士費用など、金銭面での不安が多いですよね。この記事では、個人再生の費用相場や費用を安く抑えるコツについて紹介します。また、費用が払えない人がどのように解決するかについても紹介します。続きを読む
自己破産を司法書士に依頼する時に知っておくべき弁護士との違いとは
司法書士と弁護士には決定的な違いがあります。裁判所で依頼人の代理人になれるかどうかです。司法書士は代理人になることはできません。しかし、その分費用は弁護士より安い傾向にあります。今回は、弁護士・司法書士の違いを徹底解説していきますので参考にしてください。続きを読む
過払い金請求を弁護士に依頼した時の費用|費用を節約する2つのコツ
過払い金請求をしたいけど弁護士費用に悩んでいる人は必見!過払い金請求の弁護士費用には上限が設けられているため、弁護士に依頼をしても過払い金は手元に戻ってくる可能性は高いです。今回は弁護士費用・依頼料を抑えるコツなどをお伝えしていきます。続きを読む
過払い請求を自分でする時のメリットとデメリット|過払い金請求の流れ
過払い金請求は自分ですることができます。自分で過払い金をした時のメリット・デメリット、過払い金請求の流れをお伝えしますので参考にしてください。続きを読む
自己破産をしても就職に影響なし!自己破産が就職に影響しない3つの理由
自己破産をしたら仕事に影響でそうと考えている人必見!結論からいうと、自己破産をしても就職には何の影響もありません。今回は、自己破産しても仕事・就活には影響がでない理由について紐解いていきます。続きを読む
自己破産手続きの流れ|申立てから破産手続き終結・免責許可決定
自己破産の流れや、その時の注意点を知っていれば、破産管財人に協力することができ、免責を受けられる可能性が高くなります。ここでは、申し立てから免責までの流れや、免責が受けられない要因また、自己破産する時に弁護士に依頼するメリット・デメリットをまとめました。続きを読む