同棲3年の彼の浮気 相手への慰謝料請求
3年同棲して内縁として裁判を起こしたいので現在電話番号のみ分かってるんですが職場住所氏名が分からないので弁護士照会を依頼したいです。
相談者(ID:21860)さん
弁護士の回答一覧
ご質問ありがとうございます。 弁護士会照会については,受任中の事件についてのみ行うことが...
弁護士会照会については,受任中の事件についてのみ行うことができますので,弁護士会照会単体で弁護士にご依頼いただくことは難しいです。
そのため,現在起こそうと考えておられる訴訟についても弁護士に委任することを視野に入れつつ,一度弁護士に直接会ってご相談いただければ幸いです。なお,内縁関係中の浮気について慰謝料を請求しようとする場合,婚約が成立しているかどうかが一つのポイントになり(個人的には内縁関係がもっと法的に保護されてもよいのではないかと思いますが),具体的な事実関係が問題になってくるところです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。




この質問に関連する法律相談
主人、私、元同僚Aさんは、同業者です。
主人が元同僚Aさんの妻と10カ月程の不倫関係にあります。
不倫について言いふらすことは、名誉毀損罪に当たると思うのですが、不貞に関する慰謝料請求の訴訟を起こした場合、その訴訟を起こしたこと、つまり
「私は、〇...
昨年夫の不貞行為で相手の女性と示談書を取り交わしました。
最近になって会っていたことが判明しました。
示談書には不貞行為で違約金100万と記載してあります。
この場合、違約金とは別に慰謝料請求も可能でしょうか?
またその場合一度目となにか違うのか...
社内恋愛で半年付き合っている彼がいます。
半年前に告白してくれたのですが、その当時は彼は既婚者でしたので、既婚者と付き合うのはできないと伝えました。
すぐに離婚してくれて、離婚した後に彼から結婚話もされ、正式に婚約はしていないものの結婚前提の付き合い...
結婚して5年目を迎える頃から別居して5か月が経ちます。
子供はいません。
離婚は確定していますが慰謝料を請求するかしないかは別として、できるかどうか確認してから離婚しようと考えています。
ご教示お願い致します。
・夫は外でお酒を飲むと連絡が取...
1か月前離婚したいと夫が言い出して、家を出ていきました。実家に戻ると言っていましたが、本当に戻っているのかは分かりません。
別居中の旦那が深夜に女性(独身で会社の同僚)と
会っている様です。目撃情報があり、発覚しましたが実際に不貞行為があるかまでは分...
先日不倫相手の旦那に不倫がバレました。
元々その旦那からモラハラに近いようなことをされていて不倫が始まる1年前ほどから離婚を考えていたと聞いていました。
不倫は2ヶ月程しかしていなく、バレてから何回かは会っていましたがそれも探偵をつけられバレました。...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚慰謝料を計算しようとした場合、大まかな計算方法はありますが、法律上で定められた計算方法はありません。通常は、離婚に至るまでに起きた出来事や様々な事情を考慮した上で決まるものです。しかし、多くの人は離婚を決めた時点で慰謝料がどのくら...続きを読む
離婚をする夫婦には必ず離婚理由があるように思えますが、中には法的離婚事由になるような決定的な離婚理由がなくても離婚がしたいと考える方がいらっしゃいます。配偶者に酷い扱いを受けているわけではないけれど、なんとなく一緒にいても楽しくないと...続きを読む
離婚原因ランキング|離婚を決断する前に知っておくべき大切なこと
離婚をする原因はその夫婦によって様々ですが、裁判所の報告によってどのような理由で離婚したのかが明らかになりました。こちらの報告をもとに裁判離婚をした夫婦の離婚原因をランキングにしてお伝えしていきたいと思います。一般的な話し合いで離婚し...続きを読む
離婚の手順|一般的な手順と相手が離婚に同意しないときの対処法
離婚の手順をしっかりと把握しておくことで、その後の流れが決まるといっても過言ではありません。そこで、離婚を決意してから離婚届を提出するまでに知っておくべきことを順番にお伝えしたいと思います。スムーズに離婚を成立させるための大切な要素...続きを読む
離婚につきものなのが、慰謝料の話題。芸能人の離婚ニュースであれば「慰謝料は●●億円」といった高額慰謝料も注目を集めます。過去には大物歌手が50億円の慰謝料を支払った、なんて話も。そもそもなぜ芸能人の離婚慰謝料はそこまで高額なのか。弁護士にお話を伺いました。続きを読む
男女別の離婚したいと思うとき|対処法と離婚すべきかどうかの判断基準
夫婦でいる以上、日々様々な出来事が起こると思います。時には離婚したいと考えるほど、嫌なこともあるでしょう。裁判所によると、平成27年に離婚調停を申し立てた理由に以下の理由がありました。 参考:「平成27年裁判所統計」 裁判を行わなくて...続きを読む