「法定代理人の同意」と詐欺について
各種サービスに会員登録するとき、ほぼ必ず「利用規約に同意」の項目にチェックを入れて登録しますよね?規約の中には「未成年の場合は法定代理人の同意を得て登録してください」と書かれているものがほとんどです。もし未成年が法定代理人の同意を得ないままそのサービスに登録し、サービスを利用した場合、その未成年は詐欺罪に問われるのでしょうか?
相談者(ID:16958)さん
弁護士の回答一覧
少なくとも詐欺罪にはならないでしょう。 未成年者であっても法定代理人の同意を得たうえで申し込...
未成年者であっても法定代理人の同意を得たうえで申し込みがされたのであれば、その契約が取り消されることがないことで確定するので安心であるというだけのことで、法定代理人の同意が得られていないままであれば契約をするつもりはなかったということではないはずです。
未成年者の申し込みはどうしても困るというのであれば、申し込みに際し、免許証などの提示を求めたりして年齢を確認すればよいのですし、未成年者の場合には別途、改めて法定代理人の同意書の提出を求めれば良いだけのことです。
それがただ単に、本当に同意を得たのかどうか確認する術もないにもかかわらず、「法定代理人の同意を得て登録して下さい」とあるだけの時に、詐欺罪になるなどと言われる筋合いはありません。
ただ微妙なのは、民事の上で、本当は未成年者で法定代理人の同意を得ていないのに得ているかのように誤魔化して契約を締結したようなときには、未成年者による契約であることを理由に取り消すことができないとされています。つまり「同意は得ている」として申した込んだ以上、未成年者であることを理由に取消権を行使することができないとされる可能性はあるということです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
高校1年生の娘の友達が学校に黙ってバイトをしていることがわかり、学校メールで伝えました。学校側は本人と親御さんに確認したらしく、そしたら面接は受けたけどまだバイトしてないとのことでした。でもバイトをしていることを確認済みなので、その旨を伝えました。けど全...
子供(小学生)のお友達の夫婦が、夫と同じ会社に勤めていて、その旦那さんと私が同級生です。
先日奥さんから私の卒業アルバムを見たよと言ってきました。いちいち報告しなくてもいいのにと思いましたが。
私は小学生の頃太っていて、今とは違う印象です。その事を面...
教えてください。
子供の学校で同級生に知られたくない動画をSNSなどで学校の同級生、不特定多数の人に送信した人がいて、被害者の親が被害届を出し、警察沙汰になりました。
殆どの子達は勝手にその動画が送られてきて、見た後に気持ち悪くなり直ぐに消したそ...
結婚前提から交際して半年になります。交際中に彼氏から、私の使用済み下着を貸してと言われ、その時は先々の結婚相手でもあるので、彼氏から要求される度に渡していました。更に通販ショップなどよりリクエストされ購入し渡しました!交際して半年間になり、些細なことより...
弁護士の方にも得意とするところや注力分野、扱っていない案件などがあると思います。例えば、ある人物が「契約違反」「名誉棄損」「詐欺未遂」のすべてにかかる悪事を、同一人へしたとします。費用は度外視して、それぞれに名うての弁護士を起用することは可能なのでしょうか?
紛争解決を依頼した法律家Aが、勇み足(私からの情報をほぼ聞いていない、物証も十分に見ていない、私と合意していた「相手に連絡するタイミング」を無視、、、)で相手方(追及対象B)に電話。
さんざんに言いたい事を並べられ、情報希薄と低い交渉力でBに反証を...
その他民事事件に関する法律ガイドを見る
- 2020.4.28
在宅勤務が増え、家庭内暴力やDV、虐待も増加しているようです。虐待する親に対し、子供はどのように対応していけばいいのでしょうか。弁護士に聞いてみました。続きを読む
- 2020.3.6
この記事では埼玉の弁護士に無料相談できる窓口を一挙紹介しています。埼玉の近くにお住まいで、法的に解決することが必要なトラブルに直面した際には一度それぞれの相談窓口の特徴を知った上で、相談してみましょう。続きを読む
弁護士に相談するコツを紹介!相談内容の分かりやすい伝え方と準備する書類
2019.4.26この記事では弁護士に相談する際のコツを紹介しています。相談内容を分かりやすく伝えることで、相談時間を短くして相談費用も抑えることが出来ます。あらかじめ伝えたいことをメモしておくこともオススメです。続きを読む
- 2019.3.11
子供がいじめの被害者・加害者である場合は、サインを発しています。この記事では、いじめの原因・いじめられやすい子の特徴、被害者・加害者が出すサイン、いじめへの対処法、いじめに親が介入するべきかどうか、弁護士に相談したほうがよいケースなどについて説明しています。続きを読む
- 2019.4.26
いじめ防止対策推進法は、いじめを防ぐために制定されましたが、罰則がないなど、問題点が多い法律です。この記事では、いじめ防止対策推進法の内容、いじめ防止対策推進の問題点、いじめ問題を相談できる窓口、いじめ問題を相談できる窓口について詳しく解説しています。続きを読む
子どもがイジメにあったらどうすればいいの?弁護士に聞いてみた
常に問題視される、子どものいじめ問題。国は子どものいじめをなくすべく『いじめ防止対策推進法』を施行しましたが、善悪の判断がしっかりとつかない子どもたちにどれだけの効果があるかはわかりません。今日も日本のどこかでいじめが行われているでしょう。続きを読む