隣地の木々から毎日降り注ぐ大量の葉と枝について
2年前に購入した戸建ての目の前に、傾斜になった私有地が広がり、手入れされていない大量の木々が敷地を超えてこちらの敷地へ伸び、年中大量の葉、枝、虫が風に乗って降り注ぎます。またそれは自宅南向きの窓の方向でもあり、こちらの日当たりにも影響しています。
1番困っているのは毎日その掃除をしなければならない状況で、同じくそちらに面している4軒の方は毎日のように掃除せざるを得なくなっています。市の環境課に伐採等の指導をお願いしたところ、現地調査をされたそうで、山林扱いになるため何もできないと言われました。市からの提案で電線にかかった部分は電力会社に相談するよう言われ、連絡しましたが、電線が破損しないようカバーをつけることしかできないと言われました。
また、台風の時などは木が倒れたり、それなりの大きさの枝が家に飛んできたり、私有地につけているセメントの塀が道路に向かって倒れているなど、危険な場面があることも伝えましたが市は動いてくれないそうです。
正直、購入した時点では不動産屋さんから山林という説明はなく、住んでみて初めてこのようなトラブルに直面しています。決して山奥の山林という訳でなく、JR徒歩10分程の場所なので想定外の事態でした。この問題のせいで、引越しまで考えるほど迷惑しており、自治会などを通して市に再度相談をするか、個人で所有者を調べて苦情を伝えていくことを検討しているのですが、何か良い解決策はありますでしょうか。
相談者(ID:18078)さん
弁護士の回答一覧
結論から申し上げると,質問本文にも書かれている通り,所有者を調べて連絡を試みることが今のところ...
境界線を越えた部分についての枝の切除等は民法上求めることができますが(民法233条1項),落ち葉についてはおそらく程度問題になるかと考えています。
また,問題が日当たりの議論に及ぶとすると日照権の問題として議論しなければならない可能性がありますが,この点は交渉での解決は難しいかもしれません。
いずれにしろ,隣地所有者も単に状況を知らないだけで連絡すれば対応してもらえる可能性もあるかと思われますし,飛び出している枝の切除は法的に要求できる可能性が非常に高いので,やはり相談者様の考えられている所有者を調べて連絡を試みるというアプローチは最良の選択肢の一つではないかと思います。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
上の住人の騒音に悩まされています。騒音の内容ですが、ダンベルを落としたようなドスンドスンと音が上から毎日してきます。オーナーに相談しましたが、改善がありません。問題に出来るのでしょうか。
今の自宅の裏にコンクリートの倉庫が建ってます。私の自宅より先に建てたものです。老朽化で、その倉庫が斜めになっておりあと数センチで私の自宅によりかかりそうです。その倉庫の持ち主は六軒で共同使用されており、今はほとんど使ってないとの事です。裏の境界線がわかれ...
隣の住宅建築現場との境界杭を業者に勝手に抜かれそのまま放置されています。それだけでは済まず、隣の住宅はうちより地を1.2メートルも上げているため、雨水が流れ込み庭の畑が水没し、そのため施主様に境界にブロックを立ててもらう約束をしましたが業者を含めての約束...
3週間程前、1日出かけた日に帰ってきたら廊下、浴室、脱衣所の床、トイレの床、6畳のカーペット部屋の入り口の1部が水浸しになっていました。
幸いその日のうちに原因が解り、その旨管理会社に伝え、後日写真とともに状況を一緒に確認していただきました。
原因は...
初めまして。
ペット禁止マンションでの騒音の事での相談です。
4ヶ月前に上の階に新しく入居された方なのですが、その日から動物の走り回る音、ゲージの金属音が激しくて眠れない状態が続いてます。
夜行性の動物なのか、夜中が特に激しく、
当方病気...
はじめまして。わたくし、分譲マンションの管理会社をしております。わたくしの担当しているマンションで現在、上下階の騒音でお困りの方がみえます。内容としては、ほぼ、毎日深夜から早朝にかけてドン・ドンとうような音が1ヶ月以上継続して下の階の居住者様は眠れない日...
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
賃借契約書を交わす際、内容も含めてよく確認しないと後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。借りる側も貸す側も良く知っておくべき「賃借契約書」の概要や必ず記載すべき・確認すべき内容について解説します。続きを読む
原状回復の負担割合の考え方|トラブルに巻き込まれない為の5つの知識
建物の退去・明け渡しの際に起こる原状回復トラブルは、入居者とオーナー間で度々起こる問題です。原状回復義務の負担割合は、建物の入居年数や使用前の状態も考慮されます。原状回復の基本的な考え方は「通常使用・経年劣化以外の汚れを入居者負担とする」というものです。続きを読む
賃貸借契約では、契約時に家賃だけでなく敷金や礼金、前家賃など様々な費用がかかり、賃初期費用は家賃6ヶ月分以上と言われています。今回は、賃貸借契約の初期費用と安く抑えるためのコツをご紹介します。続きを読む
家賃滞納トラブルの対応マニュアル | 家賃トラブルの防止法から強制執行の方法まで一挙解説!
家賃滞納は不動産を抱えるオーナーにとって非常に悩ましいトラブルです。家賃滞納が続いてしまうと、家賃収入が減ってしまい死活問題となります。家賃滞納は未然に滞納を防ぐことが重要です。次に滞納が発生した場合、適切な手順に沿って家賃の回収を行いましょう。続きを読む
賃貸借契約を結ぶ際に、保証人や連帯保証人の連絡先が必要になったり保証会社を入れることを条件にされたりすると思います。物件オーナーの7割近くが保証人や連帯保証人を必要としています。今回は、賃貸借契約での保証人の役割、保証人が頼めない際の対処方法をご紹介します。続きを読む
自分が借りている部屋を他人に有料で貸し出していいの?弁護士に聞いてみた
2018.10.5日本に観光に来る外国人の数は年々増加していますが、宿泊できる施設が足りないという声もあります。では一般人がマンションの空き部屋や自分の部屋を貸し出すことは法的に可能なのでしょうか。続きを読む