離婚後、子どもとの面会を拒否したい
協議離婚にて2年前に離婚しました。
子どもは小6女児、小3男児の2人。
親権は母である私にあり、元旦那の名義で建てた戸建てに、私と子ども2人が残りそのまま住んでいます。
【面会交流について】
元旦那に子どもが会うと、特に長女は、会ったあと必ず情緒が不安定になり、家で私に対して反抗的になったり、暴れたり、弟にやつあたりします。
それはなぜかというと、我が家の方針は、誕生日、クリスマス、何か目標を達成できた時にだけ特別に欲しいものを買うという方針でやっているので、なかなか日頃は何でも欲しいものは買い与えていないのですが、
元旦那は面会に必ず元旦那の両親を連れてきて、高価なものを元旦那の両親に頼み、容易く買い与えさせたり、普段うちでは食べさせることのない、高価な飲食をして帰ってくる(元旦那の両親が金銭負担している)ので、この価値観の違いに戸惑い、現実に苦しむことも原因の1つであると考えます。
また、元旦那が勝手に敬老参観の日を娘に電話して聞き出し、勝手に元旦那の両親に日程を伝え、私に黙って敬老参観に行き、
娘と息子に、
「ママに敬老参観に来たことは、内緒にしといてな」
と隠し事をさせていました。
そこで私はもぅ子どもと元旦那とは、子どもの情緒面の発達に影響を及ぼすと判断して、面会させないようにしたいと、弁護士相談に行ったのですが、面会交流は子どものためにはさせないといけない。
そこで、この文面を元旦那に送って様子を見てはどうかと言われました。
「再度言っておきますが、高価な飲食、贈り物は辞めてください。
今回は何のイベントもありませんので、
1000円/1人 以上は辞めて下さい。
敬老参観の時みたいに、
「じいちゃんとばあちゃん来たこと内緒にしといてな。」
と、子どもに嘘や隠し事を強要するようなことは辞めて下さい。
子どもの人格形成に悪影響が出ます。
面会交流は父子の交流のために行うものなので、今回は祖父母の同席は御遠慮下さい。
約束が守られないのであれば、第三者を挟んで、立会いの元、面会する形を取らないといけなくなるので、絶対に辞めてください。
以上の点が守られるのであれば、面会交流に応じます。」
これに対し、元旦那は
「了解」
と返事をしたのにも関わらず、
夜の飲食に、元旦那の両親を、私に黙って連れてきて、高価な飲食をさせていました。
こちらはもぅ、元旦那、元旦那の両親と勝手な面会のやり方に、腹が立って仕方がないです。
【勝手に元旦那が家に入ってくる】
続けて2回入られたのですが、
1回目は面会日でしたが、私が少し入れ違いでいない間に、勝手に上がりこんでいたのです。
その時、
「あなたは出ていった身なので、わきまえなさい」と言いました。
それに対しては無視でした。
2回目は、夜に書類取りに来ると言って約束をしていたのですが、また不快な思いをしたくないから、中に入られたくなかったので、玄関先で書類を渡しました。
しかし、納得がいかなかったようで、
「ちょっと入るで!」
といって、許可していないのに、ずかずかと入って、物を漁りだしたのです。
その姿を見て私は恐怖に陥りました。
辞めて!といっても、
「ここは俺の名義の家じゃ!」
と言って怒鳴りました。
その姿を見て、長女は泣きわめき、情緒が不安定になり、夜中に家を飛び出してしまいました。
長くなりましたが、この話を元に質問です。
面会を拒否することは、子どもの意思とは別に、子どもの情緒面を考慮して、できないのでしょうか?
「長女および長男の情緒の安定と福祉に配慮して、面会するもの」
として、公正証書を作成してありますが、長女が荒れてしまったり、母親に嘘をつかせたりするようなことをしてくるので、子どもが精神的におかしくなってしまっています。
面会拒否はできないのでしょうか?
相談者(ID:2900)さん
弁護士の回答一覧
結論を申し上げて、長女自身が父親と会うことに抵抗を示し、拒否感、嫌悪感を示しているのでない限り...
しかし確かに面会交流の度に祖父母も同席して、過剰に長女を甘やかしたり、贅沢な食事会をしたりを繰り返し、日常のあなたとの生活とのギャップに長女の情緒が不安定になってしまうというのは、確かにこのまま放置しておくことはできません。
このような歪んだ形で父親との交流が続いていると、長女の感覚では、成長するにつれ、父親こそが自分のうちにも戻って来られないで拒否されている、可哀想である、あなたについても、父親だけじゃなくて自分に対しても、いつも冷淡で愛情を感じないなどと思うようになり、やがては父親と一緒に暮らしたいなどと思うようになる虞もあります。元夫が意識するかしないかはともかくとして、長女をいかようにでもマインドコントロールしやすい環境があるからです。
ですので、面会交流のあり方が歪んでいて、現状を改めなければならないのは間違いありません。
要望書を渡しても改まらないのであれば、家庭裁判所の調停で面会交流のルールの確認と徹底をお願いするほかないのではないでしょうか。元夫側の対応が信用できなければ、本当に第三者の面会交流支援機関のサポートをお願いすることも真剣に考える必要があります。
あと、ご自宅の名義の問題についても別途、解決を模索した方がよろしいかと思います。
元夫の名義のままであれば、いつまでも自分名義の建物なのに自分自身が立ち入ることが認められないということに、元夫が不満を感じいらだちを募らせるのもやむを得ないと思います。
ですのでご自宅の名義については自分の名義に変えて、元夫にけじめをつけさせることを考えた方がよいかと思います。その際には、税理士さんともよく相談して下さい。下手な対応をすると贈与税が課税されることになってしまうかも知れないからです。
それが難しければ、思い切って、ご自宅は元夫にお返しして、ご自分達が別に住まいを確保することも考えた方がよいのではないでしょうか。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
友人の話です。
同棲してた彼女の妊娠と同時に浮気が発覚し、
誰の子かはっきりせず、結婚しないまま
女の子が産まれました。
彼女は浮気やホストなど遊び人な人でした。
産後、結婚を考えてましたが
母親の育児放棄、育児の意思がなく、
友人が子供を...
離婚してもう少しで1ヶ月が経ちます。
私は7月初めごろに元妻からの離婚の話をされうつ病になってしまい現在も1-2週間おきに薬をもらいに行ってます。
仕事は10月から復帰することにしてます。
親権は離婚の話で意識朦朧し元妻に渡してしまいすごく後悔して...
離婚問題です。
私は36才専業主婦です。夫は69歳子どもは女の子5歳で保育園に通ってます。
私は4年前から夫に精神的苦痛を受けてます。
2年前に実家に別居してまた、戻り昨年も実家に別居しては夫のところに戻りました。
娘には言われて戻りました。夫は...
離婚した後、元旦那と子供の面会はどれくらい認めるべきなのでしょうか?双方で合意さえすればよいとは思うのですが、実際の平均値や裁判実務ではどうなっているのでしょうか?
子どもの親権で、裁判中です。
子どもを実家に連れて生活してましたが、その後
夫が子どもと出かけるといい、誓約書まで書き
ました。
必ず子どもはこちらに返す。
返さなければ、親権を争わないと。
それを信じて、子どもを1日夫に預けました。
夜子...
結婚6年目の妻と離婚したいと思っています。
浮気などはお互いしておらず、原因は性格の不一致です。
子供は1人おり、親権を持ちたいと思っているのですが、問題は、私は妻の家計の婿養子ということです。
私は妻の親の会社でも働いており、離婚すると、...
離婚に関する法律ガイドを見る
モラハラ夫にありがちな15の特徴!今すぐ相談できる窓口はどこ?
モラハラとは「モラルハラスメント」を略した言葉で、精神的暴力・嫌がらせのことを指します。結婚後モラハラに遭い、つらい思いをしている人もいるでしょう。この記事ではモラハラ夫の特徴や離婚する際の慰謝料相場、相談内容別の相談窓口について紹介します。続きを読む
熟年離婚とは夫婦の年齢によって決まるものではなく、一般的に20年以上婚姻関係にあった夫婦が離婚することを表します。今回は実際に熟年離婚をした夫婦の件数や割合を見ながら、日本の熟年離婚について考えていきたいと思います。そして、離婚の危機を迎えよう...続きを読む
不倫慰謝料を減額・回避できる5つのケース!絶対にしてはいけない言動とは
不倫による慰謝料請求は減額できる余地がありますが、減額理由を証明する証拠が必要です。この記事では、不倫で慰謝料を減額・回避できる5つのケース、ダブル不倫をした場合の慰謝料減額、減額交渉の流れ、絶対にしてはいけない言動について詳しく紹介します。続きを読む
不倫相手とキレイに別れたい!別れ際の3つの懸念事項と解消法まとめ
不倫相手に別れを告げ、すんなり別れてくれる場合はいいのですが、不倫相手の方が本気になっている場合は、修羅場になってしまう可能性もあるのです。ここでは、そのような修羅場を避けるための別れ方や別れられず関係が続いてしまった場合に待つ最悪な結末などを紹介します。 続きを読む
「旦那と別れたい」妻の準備ガイド!離婚で不利になる3つの行動
旦那の不倫やモラハラ、家庭を顧みない行動によって、「旦那と別れたい」と思ってしまう人も珍しくありません。しかし、お金や子供のことを考えると、簡単に離婚へと踏み出せないのではないでしょうか。この記事では、「夫と別れたい」と思った人の準備や方法について紹介します。続きを読む
協議離婚で養育費を請求するための全知識|養育費の算出方法と相場
親子は直系血族になるので扶養の義務があるのです。ここでは、協議離婚の際に養育費を決める方法や相場、養育費を請求する・支払う根拠や義務が法律でどのように定められているのか、支払い期間、しっかり払ってもらうための方法を紹介します。続きを読む