養育費 調停
元旦那とはDVが原因で離婚しました。傷害罪で訴える事ができると言われましたが相手の事を想い、しませんでした。そして公正証書で5万の養育費を決めたのにも関わらず、元旦那が払いません。仕事を変えたせいで支払いが難しいそうで減額の話もしてるのにも関わらず連絡を返してくれません。そのくせ、弁護士を雇ってるのかいきなり電話が来て調停の手続きを進めてるなどといってきました。
ちなみに再婚しており、仕事をしてません。
今の旦那も子供のお金をあんまり出す気がありません。
旦那は自分の借金で精一杯です。
調停では再婚してることは
隠すべきですか?
こちらは連絡して
話す気があるのに
弁護士にそんなこと強気で言われたり
される意味がわかりません。
話しをしないのは相手側。
どうしたらいいですか?
相談者(ID:16433)さん
弁護士の回答一覧
はじめまして。 あなたが再婚していること自体は,あなたの戸籍を見ればすぐわかりますから,隠す...
あなたが再婚していること自体は,あなたの戸籍を見ればすぐわかりますから,隠す意味はないと思いますよ。
今の夫と,あなたのお子さんは,養子縁組をしていますか?それによって,元夫の養育費に影響があると思います。
元夫が,弁護士を立てて,養育費減額の調停を申し立てるのであれば,あなたは調停に出席して,現状を話して,解決に向けて協議すればよいと思いますよ。
弁護士 伊藤悠理弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
結婚7年目で子供が1人います。
現在、別居している状態なのですが、結婚している事実があるだけで心身共に負担になっており、今すぐにでも旦那と離婚したいと思っています。
養育費をきっちりとって離婚できる方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
離婚した元妻が再婚しました
子供2人の養育費を月に6万支払っています
減額調停したいのですが元妻は現住所を教えくないと言われました
家庭裁判所に元妻の現住所の家庭裁判所で減額調停するので書類を郵送する為、住所を教えてくれない場合は、どう行動したら良...
未払いの養育費を回収したいです。離婚して12年目です。最初の1年目は支払っていましたが、離婚して1年後に元旦那にメールでもう子供に合わないで欲しいと言ってしまったことが原因で支払われなくなりました。
何回かメールで会って養育費を支払ってもらえないかお願...
現在、21歳生後3ヶ月の双子の男の子を育児しています。
里帰りで実家にいます。
出産してから夫の態度が変わり
夫の元へと帰る予定でしたが
子供の成長が不安定でしたので
首が座るまでは帰らないと言いました。
帰って来た理由は、夫が実母の社保に入...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚協議書作成について無料相談できる弁護士の見つけ方と手続き方法
離婚協議書の作成をスムーズに進めるために必要な知識として、無料相談で頼れる弁護士を見つける方法や手続きの仕方などについてご紹介します。続きを読む
離婚するメリット・デメリット!後悔しないためにするべき10のこと
離婚することで、今まで我慢していた夫婦生活やストレスから解放され、自分らしく生きることができるという大きなメリットがあります。我慢して夫婦生活を続けていては、精神的にもよくありません。この記事では、離婚して後悔しない方法を紹介します。続きを読む
離婚の理由ランキングTOP10|男女ともに1位はやっぱりアレ!
自分が離婚を悩んでいるときに、他の人はどういった理由で離婚をするのか知りたくなることがあるかもしれません。この記事では裁判所が発表している司法統計を参考に、男性側・女性側からみた離婚理由ランキングについて詳しく解説します。続きを読む
養育費の請求に公正証書があるメリットと強制執行をする際の注意点
離婚協議書を更に確実な証拠とするために公正証書にするのが、養育費の未払いを発生させないポイントにもなるでしょう。ここでは、養育費を公正証書にするメリットと養育費の相場や算出方法、強制執行ができる公正証書かどうかのチェックポイントをまとめました。続きを読む
熟年離婚と年金制度|熟年離婚の前に必ず知っておくべき年金のこと
日本には、離婚時に夫婦で年金を分け合う制度が存在します。熟年夫婦にとって年金は老後の大切な生活資金です。安心して老後の生活を送るためにも、年金制度についてしっかり理解しておきましょう。目次1 熟年離婚における年金制度の仕組み1.1 日...続きを読む
離婚を考えたときに、経済面の不安から離婚に踏み切れないシングルマザーも多くいることでしょう。実は母子家庭の支援制度は国が行うものから自治体が行うものまで千差万別です。今回は11の支援制度を紹介します。ご自分が対象者であるかどうか確認し...続きを読む