医療資材置き忘れ
岐阜県に住む義母の歯科治療に関して相談させていただきます。
10年前に、前歯のインプラント治療を行った部分が、先日ものを噛んだ拍子に折れてしまったそうです。
以前とは違う病院でCT検査を行ったところ、治療に使用した綿が歯の中に置き忘れていたらしく、10年かけて歯茎の中が腐っていました。
(CT写真で見てわかる証拠の現物はあります)
最終的には手術をうけることになりました。
10年前の治療ですが、この場合に慰謝料の請求は可能でしょうか?
可能であれば、治療費はもちろんですが、前歯がないことで見た目が恥ずかしいと言って母は塞ぎ込んで家にこもってしまっているため慰謝料も請求したいです。
相談者(ID:7457)さん
弁護士の回答一覧
ばいきんまん様 はじめまして。 弁護士の齊藤宏和と申します。「あなたの弁護士」のQ&A...
はじめまして。
弁護士の齊藤宏和と申します。「あなたの弁護士」のQ&Aからご連絡申し上げます。
お義母様におかれましては、綿の残存により前歯を無くされたとのこと、大変な苦痛を被ったことと拝察致します。
10年前の手術とのことですが、医師への損害賠償は、適切な手術を行わなかったという債務の不履行に基づく請求と、違法にお義母様に侵害を加えたという不法行為による請求がございます。
慰謝料を請求する場合は、不法行為による請求となりますが、こちらの時効(法的には除斥期間と申します)は、「行為のときから20年」と「請求できるときから3年」となっております。
従いまして、お義母様の歯茎に綿が残っていたことが解ってから3年以内であれば、請求できる可能性がございます。
請求にあたりましては、当時手術をした医院の医療記録を取り付ける必要があり、こちらは法律上3年~5年経過すれば破棄してよいとなっているため、もしかしたら破棄されている可能性がありますので、お早めにご確認されるのがよろしいかと存じます。
医療記録を取り付けた上で、医師のミス(過失)を主張し、治療費と慰謝料を請求することになります。
その他ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談いただければと存じます。
1日も早くお義母様のお気持ちが晴れることをお祈り申し上げます。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
1年前、足の骨折にて手術をした近所の病院が技術が下手で変形を残した固定をし、そのままでも平気との説明を受けましたが不審に思いセカンドオピニオンに行きたいと言ったところ、謝ってきて、過失を認めました。
セカンドオピニオンの別病院にて再手術。
再...
子宮体癌摘出手術中にリンパ節の除去に際し血管を傷つけ出血が止まらないと医師から説明があり、約2万mlの出血が発生し出血性ショックからの多臓器不全で母が亡くなりました。2型糖尿病を患っており、術中の輸血の可能性については説明がありましたが、生命の危険につい...
ある歯医者さんで奥歯のインプラント1本治療しました。インプラント歯の挿入から、現在まで約5ヶ月間、舌がインプラントに当たり、損傷・傷みがあります。又、かぶせ歯が非常に小さく、半分程度しかカバーできていません。
4~5回 やり直してもらいましたが、改善し...
病院の定期検診で子宮頸がんの検診を行ったのですが、病院の委託業者の人為的ミスで1年後の結果が違ったと連絡が来ました。その結果、検査の必要性なし→ありへと3段階ほど癌のステージが異なり、大学病院へ受診した結果手術となり、最終的には2度手術を行い、子宮全摘ま...
妻のことですが以前より整骨院に通院しておりましたが1か月前のことで通院時施術を受けていた時に足の付け根がコキという音がして痛みが走りました。その後帰宅時にあまりの痛みに動くことが非常につらくなりなんとか家に帰れましたがその後も痛みが引かず困っていたため整...
医療問題に関する法律ガイドを見る
医療裁判の勝訴率は15%|訴訟するなら弁護士の力が必要不可欠
医療裁判は、病院側の過失を証明するのが難しく、勝訴は難しいと言われていますので、医療裁判で勝訴が難しい理由、医療裁判に必要な費用や流れなどの基礎知識についても合わせてご紹介します。続きを読む
医療訴訟における賠償額の内訳と相場とは?ケースごとの計算例を紹介
医療訴訟で請求可能な損害賠償(治療費や慰謝料など)の種類や算定基準について解説しますので、医療過誤事件の被害者になってしまった場合にご参考いただければと思います。続きを読む
薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が病院へ責任を問う方法
あなた自身または家族が、通院や入院などにより病状が悪化してしまった場合、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)の可能性があるかもしれません。そこで今回は、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が、病院へ責任を問うために必要な知識や手順についてご紹介します。続きを読む
医療過誤トラブルにおいては、病院側へ責任追及することで賠償金を受け取れる可能性があります。しかし、その際は証拠準備や交渉などの対応が必要となりますので、外部の相談窓口を頼ることをおすすめします。この記事では、医療過誤の相談窓口や相談準備などを解説します。続きを読む
医療過誤の裁判は、医療に関する知識が求められるため、一般の民事裁判と性質が異なります。医療の性質を前提に話を進めていくため、医療過誤は法律で線引きすることが難しく裁判が終わるまでに数年の歳月を要するのが一般的です。一般的な裁判と違い、...続きを読む