整骨院での施術についての相談
妻のことですが以前より整骨院に通院しておりましたが1か月前のことで通院時施術を受けていた時に足の付け根がコキという音がして痛みが走りました。その後帰宅時にあまりの痛みに動くことが非常につらくなりなんとか家に帰れましたがその後も痛みが引かず困っていたため整形外科に行くようにすすめその時付け根の筋が切れている可能性があるといわれました。その後も痛みについては一進一退で今後のことを考えると不安になってきます。このような場合整骨院に対して施術ミスを認めるなどの慰謝料を請求ができるでしょうか?妻は、その後、何とか日常生活は行っておりますが、毎日毎日痛みが取れないと訴えており今回ご相談させていただきました。
相談者(ID:18214)さん
弁護士の回答一覧
整骨院の施術により奥様の足が負傷したのであれば、もちろん理論上は医療過誤として不法行為に基づく...
ただし、整骨院側が責任を否定することは当然想定されますので、施術の前後の経過や整形外科の診断書を基に、証拠を収集しつつ整骨院側との交渉・訴訟を行うことが必要となります。場合によっては、証拠の隠蔽や改ざんを防ぐために裁判所による証拠保全手続きも行うこととなるでしょう。
したがって、お住まい又は整骨院のお近くの、医療過誤・事故や損害賠償請求に精通した弁護士にご相談されるとよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区新宿1-9-2ナリコマHD新宿ビル9階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【休日相談可】【初回面談無料】【創立48年の実績とノウハウ】を駆使し、相続問題・不動産トラブル・労働問題を解決いたします




この質問に関連する法律相談
先日90歳で老人ホームで亡くなりました母の医療過誤について質問させて頂きます。2年前にホームに入所し、軽い物忘れや膝の痛みなどはありましたが、元気に暮らしておりました。ホームでは二週間に一回ドクターの往診があり、健康チェックの面からも優良な環境にあったと...
朝、喉の締めつけ感、頭痛、吐き気、下肢の脱力、多汗の症状があり、救急搬送。搬送時は意識明瞭。自力歩行できた状態。搬送後、問診、エコー検査の結果、かかりつけ医への受診を求められた。医師が診断書作成中、病室で待機するうちに、嘔吐、多汗に加え、主訴が変わってい...
子宮体癌摘出手術中にリンパ節の除去に際し血管を傷つけ出血が止まらないと医師から説明があり、約2万mlの出血が発生し出血性ショックからの多臓器不全で母が亡くなりました。2型糖尿病を患っており、術中の輸血の可能性については説明がありましたが、生命の危険につい...
私は約2年前、都内の比較的有名な仮にM病院としますが、そこで下側の両方の親知らずを抜いた後に下唇から顎にかけて麻痺が残ってしまいました。
当初そのM病院には親知らずを抜く為に行ったわけではなく、別の歯科医院で治療中に左下側の歯茎に膿胞が発見され除去...
整形外科にて骨折の治療の為、局所麻酔をされ母を亡くしました。警察が入り先日調査の結果を聞かされましたが、その麻酔を打った行為などには刑事責任が無いとのことです。死因は麻酔によるショック死のようなもので誰にでもありうるらしく、高齢の為麻酔の量は子供に使用す...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
医療問題に関する法律ガイドを見る
医療事故の事例|医療過誤の疑いがある場合は一度専門家の見解を
医療事故は、どんな状況や原因で発生してしまうのでしょうか。様々なケガや病気を持った患者さんを看る医療現場では、ひとつのミスが患者の命にかかわる事故となり得るケースも少なくありません。そこで今回は、過去の事例を元にどんな医療事故が発生し...続きを読む
薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が病院へ責任を問う方法
あなた自身または家族が、通院や入院などにより病状が悪化してしまった場合、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)の可能性があるかもしれません。そこで今回は、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が、病院へ責任を問うために必要な知識や手順についてご紹介します。続きを読む
診療拒否された時しっかり対処してくれる相談先4つとみんなの相談例
2017.8.18診察を、正当な理由がないにもかかわらず拒否さてしまったら誰に相談しますか?自分が特に何もしていなくても診察を拒否されてしまうことがあると思います。ここでは、不正に診察拒否された時の相談先と、拒否が正当とされる場合の条件などを紹介します。続きを読む
医療裁判の勝訴率は15%|訴訟するなら弁護士の力が必要不可欠
医療裁判は、病院側の過失を証明するのが難しく、勝訴は難しいと言われていますので、医療裁判で勝訴が難しい理由、医療裁判に必要な費用や流れなどの基礎知識についても合わせてご紹介します。続きを読む
医療訴訟(医療問題)に精通している弁護士への依頼内容と探すポイント
医療訴訟とは、医療過誤事件で損害を被った患者や遺族側が損害賠償金を請求するための裁判を起こすことですが、通常の民事事件とは違い医学的な知識を基に医療ミスと損害の因果関係を証明する必要があるため、患者側が裁判で勝つためには弁護士の協力が...続きを読む
インプラント治療で失敗・トラブルにあった場合の相談窓口5選 | 治療費の返金方法や判例も紹介
一般的になりつつあるインプラントですが、実は治療の失敗などによって問題が起こる事例も存在します。インプラントに失敗した又は不調を抱えている際はどこへ相談したらいいのかについてお伝えします。続きを読む