エステで火傷。治療費と慰謝料の請求は可能ですか?
2019年9月末にエステで痩身エステのコースを受けました。
コース内容は、インディバ+ラジオ波+ルミセルタッチ+(キャビテーション or EMS)+ハンドトリートメント 150分です。
インディバを背中に受けている時に火傷を負いました。激痛だったのでその場ですぐ伝えたところ、「ヘッドが汚れていたので交換します」と言われ、そのまま最後まで施術。
自分では見えない場所で担当者からも特に何も言われなかったので火傷しているとは思いませんでした。
コースメニューのルミセルタッチで背中全体が内出血を起こし(エステ側からは、消えるので問題無いとの説明あり)
背中全面真っ赤だったので帰宅して鏡で見ても気が付かなかったのですが、1週間以上経ち内出血が無くなったあと、見覚えの無いシミがあり皮膚科を受診したところ火傷と診断されました。
かなり酷かったようで、皮膚が凹んでおり、火傷してから時間が経っているので処置のしようがなく経過を見るしかないと言われました。
エステ側からは既に施術代全額+交通費+診察代等返金して頂いてます。
火傷痕が残ったことについては、エステ側との話し合い当初から"痕が残らないようにケア、痕が消えるまで治療費を出す"ということになりました。
こちら側としては"12月に背中の空いたドレスを着る予定なので、それまでになんとかしたい、美容外科等で出来る限りの治療をしたい"と要望を伝えたところ、エステ側はエステ内にある機械でケアすればキレイに治るから毎日無料で施術しますとのことでした。
エステサロンの場所が通い難い、仕事の終わる時間も遅く都合がつき難いので毎日通えない旨を伝えましたが、いつでも来ていいとのことでした。
こちらも早く治したいので、出来る限り通おうとしましたが、生理の時はケアできない、サロン側が予約が空いてないとのことで、思うようにケアできませんでした。
職業柄年末年始が忙しく、毎日鏡を見るたび悲しくなって塞ぎ込んでしまい、都合もつかずケアできないので、ここで初めて返金して欲しい旨を伝えて返金して頂きました。
痕のケアについては再度、通いやすい範囲の場所で傷跡再生等の処置を受けたい時伝えたところ、エステ側の知り合いの医師を紹介されました。
どこまで個人的な情報を伝えたのか分かりませんが、こちらの承諾無しに患部の写真を見せたと言われて不快でした。
その方がどういった方なのか、どこの病院にお勤めなのか尋ねましたが詳しくは教えて頂けず、その方に連絡して相談したらと言われました。
こちらは傷を無くしたい一心しか無かったので、その場では"傷が治るかもしれない"という期待をしてしまい承諾して帰りましたが、こちらから連絡して相談する事に疑問に思ったのと、エステ側の態度に怒りが収まらず(こちらが深刻に悩んでいるのに呑気な態度や、個人サロンで大型犬をサロン内で放し飼いし施術室にも入れており不衛生だと感じました。)
ちゃんと信用出来るところで治療したいので慰謝料を請求したい旨をメールしたところ、こちらの申し入れは関知しないとサロンから警告書のメールが送られて来ました。
最寄りの交番に相談したところ、担当地区の警察署で刑事事件として扱えるとのことで警察署に相談しましたが、取り合ってもらえずこちらへ相談致しました。
メールのやり取り患部の写真、診断書等の残せる情報は全て残っております。
大きな傷ではありませんが、目立つので気になって仕方がありません。
治療費、慰謝料の請求は可能でしょうか?
相談者(ID:15973)さん
この質問に関連する法律相談
治療室(カイロプラクティック)(按摩、マッサージ、指圧師国家資格取得済)で、施術後、起き上がらない程の痛みがあり、施術者に連絡、予約が取れず、5日後に、治療室で診てもらいました。
痛みを取るため耳に電気なようなものあて終了。
痛みで起き上がらないので...
初めて相談しますのでよろしくお願いします。
私は60代の男性で後縦靭帯骨化症という神経の通り道が骨化して頸椎が圧迫される難病持ちです。
ある日足がもつれ頭から転倒したため念のため某病院の緊急外来で診察を受けることになりました。担当医から「何故今まで手...
妻のことですが以前より整骨院に通院しておりましたが1か月前のことで通院時施術を受けていた時に足の付け根がコキという音がして痛みが走りました。その後帰宅時にあまりの痛みに動くことが非常につらくなりなんとか家に帰れましたがその後も痛みが引かず困っていたため整...
とある産婦人科で中絶手術を行いました。話とは違い、麻酔がほぼ効かず、半分意識のある状態で手術をされました。死ぬほど痛かったです。
その後、頂いた止血剤を飲んでも溢れ出てしまうほどの出血が2回あり、再び診察に行きました。しかし、何も言われず、止血剤も出ず...
稽留流産手術の際、医師が無理に掻爬を継続したため、子宮穿孔に加えて、卵管損傷・小腸及び大腸穿孔が生じました。緊急開腹手術を余儀なくされ、子宮修復・片側卵巣切除・小腸及び大腸切除術を受けました。
本件において、病院の過失・法的責任が認められる可能性は...
医療問題に関する法律ガイドを見る
病院や医師が診察拒否できるケースとできないケース、クレーマーとみなされないために注意すべきこと、訴訟を起こしたときの流れなどについてまとめました。診察拒否の問題を適切に解決していくためにお役立ていただければ幸いです。続きを読む
医療過誤を起こした薬剤師が知るべき調剤ミスや調剤過誤の責任と対処法
もし、薬剤師が調剤過誤を起こした場合、どのような責任が求められるのでしょう。そこで今回は、薬剤師による医療過誤の種類や問われる責任、対処法と対策についてご紹介します。続きを読む
医療過誤の裁判は、医療に関する知識が求められるため、一般の民事裁判と性質が異なります。医療の性質を前提に話を進めていくため、医療過誤は法律で線引きすることが難しく裁判が終わるまでに数年の歳月を要するのが一般的です。一般的な裁判と違い、...続きを読む
医者からの手術または診断を受けた結果、かえって病状が悪化した場合、担当した医師の医療過誤を疑います。病院側の医療過誤が法的に認められる場合、慰謝料を請求することができますが、慰謝料を請求するにあたり弁護士に依頼するのは一般的です。しか...続きを読む
医療過誤トラブルにおいては、病院側へ責任追及することで賠償金を受け取れる可能性があります。しかし、その際は証拠準備や交渉などの対応が必要となりますので、外部の相談窓口を頼ることをおすすめします。この記事では、医療過誤の相談窓口や相談準備などを解説します。続きを読む
診療拒否された時しっかり対処してくれる相談先4つとみんなの相談例
2017.8.18診察を、正当な理由がないにもかかわらず拒否さてしまったら誰に相談しますか?自分が特に何もしていなくても診察を拒否されてしまうことがあると思います。ここでは、不正に診察拒否された時の相談先と、拒否が正当とされる場合の条件などを紹介します。続きを読む