住まいの環境問題、近隣問題。
私の住まいに雨漏りが発生して【業者で現地調査をして頂いた結果、雨漏りの原因は、屋根に溜まった落ち葉が原因であると説明を受けました、私の住まいの横に神社があり、神社の木が境界線を越え、屋根より高い木が私の住まいの窯業系の屋根に接触して、屋根が落ち葉だらけで片流れの排水溝谷板金の谷の部分に落ち葉が溜まり腐葉土となり長期滞留でスポンジ状態となり、室内、天井からの雨漏りが発生すると業者より説明を受けました】その他にも雨樋の落ち葉詰まり、落ち葉による排水の阻害、住まいの敷地内落ち葉ゴミだらけ、落ち葉等のゴミによる日常生活の阻害、落ち葉長期滞留による原因の液状化で一部の外壁がボロボロ。【近く業者より雨漏り修理、屋根の落ち葉清掃等に来て頂く予定ですが、これまで住んで来た想いの詰まった家が、雨漏り老朽化で住めなくなったら、涙が止まりません。私は市民センター、自治会、神社には怒りが収まりません】神社の清掃、管理等は近くの市民センター、自治会がおこなっているのです。このような現状ですので近くの市民センター、自治会等に改善の要望をしていましたが何一つ改善をして頂けませんので、市民センター、自治会、神社等に対し阻害賠償の訴訟をしたいのです。損害賠償の訴訟可能でしょうか。
相談者(ID:19462)さん
弁護士の回答一覧
民法233条1項によれば,「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは,その竹木の所有者に,その枝を...
また,損害賠償については,民法717条2項による請求だと思われます。
最初から訴訟を提起するよりも,民事調停を申し立てて,話し合った方がよいように思いました。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
御世話になります。
現在母が北関東にある一戸建てに居住しているですが、隣家に植えられている庭木の枝がかなり沢山母の家に伸びてきており、下記の問題があって困っています。
・ 秋に落ち葉が大量に庭に落ちてくる。
・ 家の玄関すぐ前にある街灯の光を木...
隣人トラブルで悩んでおりますが、管理会社も相手にしてくれず、先方はキレやすいご高齢の方で、直接真面な話し合いが困難です。
少額訴訟を検討しておりますが、水掛け論になりそうです。
当方主張「貴殿の深夜に壁を叩く行為に耐えられず引越したため、引越し...
先日の台風で、自宅のフェンスが壊れて隣の駐車場(お隣の駐車場)の車と自転車、バイクを破損してしまい、修理費用を請求されました
これから、被害に遭われたお宅へ伺い、詳しくうかがう予定です
電話の話では、車の修理費用が概算で60万ぐらいと高額を言われてお...
2階建ての木造アパートの2階に住んでいます。
洗濯中にホースが外れてしまい私の部屋は水浸しになりました。
下の階にも影響があったようで、管理会社が間に入り私の部屋を見に来る事になっています。
部屋を見に来る日程を調整中なのですが管理会社から下の階の...
現在、1年契約でマンションの一室を借りて生活しております。
6月頃より、大家から「下の住人より騒音の苦情がきている」との連絡があったため、その後は時間帯や歩き方など気を付けて生活しておりました。
本年10月2日に再度大家から連絡があり、「再度騒音の苦...
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
日照権は法律や条文で明記されていません。また、建設業者側は建築基準を守っている、また日影となる部分が他人の敷地内ということもあり、一目でわかるもではありません。なので、こちらから主張しなければ相手から補償されるという可能性は限りなく低...続きを読む
原状回復義務とは|オーナー負担と入居者負担の境界線やトラブル防止方法を解説!
原状回復義務とは、賃貸物件などから退去する際に、通常使用・経年劣化による汚れや破損を除いたものを修繕してオーナーに返却することです。賃貸物件の原状回復義務は、「元の状態に戻す」というイメージが強いため、解釈の違いからトラブルが起きやすい問題です。続きを読む
タワーマンションの音漏れや騒音トラブル解決方法と3つの騒音対策
近年人気となっているタワーマンションは、地上から離れていることから騒音とは無縁のイメージがあります。しかし、タワーマンションも集合住宅なので、生活音による騒音トラブルが発生することがあります。また、風切り音などタワーマンション特有の騒...続きを読む
日照権が侵害された時の対処法4つと侵害されないための法律知識まとめ
周辺の建物に日照権が侵害された時どのように対処していったらよいのか、侵害を予防するためにできることは何かを判例や日照権に関わる建築法の制限と一緒にまとめました。また実際に起こった日照権に関する判例も見ていきましょう。続きを読む
賃貸借契約の契約期間と種類|普通借家契約と定期借家契約の全知識
賃貸借契約の期間は、契約内容や形態によって制限されているものがあります。今回は、契約の更新されない「定期借家契約」と契約更新が原則である「普通借家契約」について簡単に説明します。続きを読む
原状回復トラブルでオーナーが入居者に修繕費をに負担させる6つの方法
原状回復トラブルは、オーナーからすると建物の維持管理コストが上がってしまう、悩ましい問題です。入居者の故意・過失による汚れやキズ、必要な修繕等は原状回復のルールを知ることで入居者負担とさせることも可能です。続きを読む