離婚する時の解決金を減額
私から妻に離婚を申し出て、妻が同意せず調停中なのですが、どうやら弁護士をつけたようで解決金として70万円を支払うようであれば離婚に同意すると言ってきています。
私は浮気もしていなければ、暴力を振るったこともないので、お金を払うつもりはないのですが、あまりに長引くようであればある程度は支払ってしまってもよいかと考えています。
そこで、解決金を出来る限り低く抑えたいのですが何か良い方法はないでしょうか?やはり弁護士の先生に依頼する他ないのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
お書きの状況の場合、弁護士をつけて減額をしても結局は弁護士費用とで大きな差はなくなると考えられ...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
浮気と暴力だけが、お金を支払う理由ではないので、ご相談内容からは、金額の適否については判断でき...
しかし、離婚の際に財産分与や慰謝料を支払うことは、決して少なくありません。財産分与や慰謝料のない場合、或いは、低額な場合に、離婚後一定期間の生活保障/独立支援の趣旨で、扶養的財産分与を支払うこともあります。扶養的財産分与は、平均的な年収の方で、100~200万円程度が相場です。
また、仮に、弁護士へ依頼すると、数十万円の費用がかかります。離婚裁判へ進むと、弁護士へ依頼するのが通常です。
以上の諸点を考えると、70万円は、解決金として決して高いとはいえません。
現実的な選択肢として、次の3通りの選択肢があります。
①70万円の提案を受ける、②70万円を覚悟した上で、例えば、50万円を提示する。様子を見て、60万円、70万円に譲歩するのを含みとする。③調停不成立を覚悟した上で、例えば、50万円以下を最終回答として提示し、譲らない。
なお、調停の現段階で弁護士に依頼しても、弁護士費用を含めた出費総額を抑えることは、できないでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
現在、相手方からの一方的な離婚調停にて強制的に別居を強いられています。(鍵を変えられていて帰れない)
そこで、相手方の自動車の保険の解約や電気、ガスの解約、インターネットの解約などはしても大丈夫なのでしょうか?
また、相手方の弁護士からは書面で色々な...
初めまして。お世話になります。
義両親、夫、私、息子8歳の5人家族です。
この度、義父のモラハラに我慢の限界と、夫が親寄りの対応という事で
子供をつれて離婚を考えています。
結婚10年目で、義両親と夫は農家をしております。(夫は義父の病気...
主人が義実家の都合で別居中に浮気。
発覚後 2人とも会わないと約束したにも関わらず継続。
現在は相手のご主人より、「会うな」という通知書が弁護士を通してきていますが、その後も数回連絡をとる。
私たちは離婚の可能性が高いですが、やり直せる道も探してお...
結婚18年目になる主人との離婚を考えております。
理由は、
私が10年前にがんという病気になりました。
その期間、主人が私の心を支えてくれたという実感がなく
7年前くらいから主人のことが好きではなくなりました。
その当時2人で頑張っていこう...
結婚して12年別居して1年です。一方的に出て行った夫から、離婚調停を申し立てられました。浪費、性的不調和、家族と折り合いが悪い、その他が動機になっていましたが、その他はわかりませんが、どれも否定できます。夫は、弁護士に依頼して作成してもらっていましたが、...
離婚に関する法律ガイドを見る
熟年離婚と年金制度|熟年離婚の前に必ず知っておくべき年金のこと
日本には、離婚時に夫婦で年金を分け合う制度が存在します。熟年夫婦にとって年金は老後の大切な生活資金です。安心して老後の生活を送るためにも、年金制度についてしっかり理解しておきましょう。目次1 熟年離婚における年金制度の仕組み1.1 日...続きを読む
離婚を考えたときに、経済面の不安から離婚に踏み切れないシングルマザーも多くいることでしょう。実は母子家庭の支援制度は国が行うものから自治体が行うものまで千差万別です。今回は11の支援制度を紹介します。ご自分が対象者であるかどうか確認し...続きを読む
弁護士会照会で得られる情報はどんなもの?手続きや注意点の手引き
弁護士会照会とは、「日本弁護士連合会」(以後、弁護士会)という法人が弁護士法23条の2に基づいて、役所や企業などに、必要な情報の照会や調査をする制度です。弁護士が案件を受けた際、事実の証明に情報が必要だと判断した場合、弁護士会へ申請を...続きを読む
養育費の請求に公正証書があるメリットと強制執行をする際の注意点
離婚協議書を更に確実な証拠とするために公正証書にするのが、養育費の未払いを発生させないポイントにもなるでしょう。ここでは、養育費を公正証書にするメリットと養育費の相場や算出方法、強制執行ができる公正証書かどうかのチェックポイントをまとめました。続きを読む
年金分割を調停で争うときに知るべき手順と有利に進める2つの方法
年金分割の割合で揉めてしまった場合、家庭裁判所に調停を申し立てて解決することになります。とくに専業主婦の方は、どのくらいの年金が手に入るか気になるところでしょう。今回は、調停でしっかりと年金を獲得するために、知っておくべき手順や自分...続きを読む
自分の妻が中年男性とパパ活をしていたらどうしますか?この記事では、夫が妻の浮気を疑ったらパパ活をしていたという実話をもとに、離婚できるのか、慰謝料請求できるのかについて紹介します。続きを読む