婿養子の場合の離婚は親権に不利か?
結婚6年目の妻と離婚したいと思っています。
浮気などはお互いしておらず、原因は性格の不一致です。
子供は1人おり、親権を持ちたいと思っているのですが、問題は、私は妻の家計の婿養子ということです。
私は妻の親の会社でも働いており、離婚すると、居づらいので退職しようと思っているのですが、友人のつてもあり、再就職のあてもあります。
しかし、妻も妻の両親は私が親権を持つことに納得しておらず、私が婿養子ということもあり、真剣は私たちが持つと主張し、譲りません。
やはり、こういった場合、婿養子ということは弱い立場として、親権を持つことに不利になるのでしょうか?
弁護士の皆様、お答え頂ければ幸いです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
家裁実務上、親権を決める際、婿養子かどうかは、問題にならないと思います。 ただし、一般的に、...
ただし、一般的に、親権については、女性が圧倒的に有利です。裁判になった場合、男性が親権を得るのは、著しく困難です。
それでも親権を主張する場合、見通しや対策をしっかりと立てる必要があります。
具体的に法律相談を受けることをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
婿養子ということは、経済的基盤や親族の支援体制といった絡みで評価の事由とはなりうると思われます...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
6月に離婚をしました。
離婚したいと2人の親権も欲しいと私の両親へ連絡し
それを両親から聞いた私は
なかなか離婚してくれなかった夫に
親権を渡せば離婚してくれるんだという軽い気持ちで親権を渡したことに後悔してます。
子供は2人、上の子は...
2019年3月に妻に殴られて警察沙汰になりました。
それまでにも私と娘に何回かDV、モラハラがありました。
刑事、弁護士の指示で私は5歳の娘と一緒に実家に逃げました。
そして裁判所から妻に接近禁止命令を出してもらいました。
今も離婚調停裁判中で妻...
主人と離婚することになり、これから離婚届を書いてもらいます。
親権は私になることで合意したのですが、離婚成立後の子供戸籍は親権者の私に入るのでしょうか。
それとも、父親の戸籍に残ったままになるのでしょうか。
お願いします。
妻の浮気(証拠なし、メールしてただけでもう連絡しないと言っておきながらまた連絡とる)から喧嘩が悪化しお互い戻れない状況です。
妻は2歳と4歳の娘を連れて出て行きました。
近くにアパートを借りてると推測されます。
私は離婚の絶対条件...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚協議書作成について無料相談できる弁護士の見つけ方と手続き方法
離婚協議書の作成をスムーズに進めるために必要な知識として、無料相談で頼れる弁護士を見つける方法や手続きの仕方などについてご紹介します。続きを読む
20歳未満の子どもがいる場合は、離婚時に養育費を請求することができます。ここでは養育費の金額を決定する際に参考にするものを紹介しながら一般的にどれくらいの養育費を請求できるのかその相場を確認していきたいと思います。裁判所が公表している...続きを読む
DVで離婚する際の慰謝料|請求手順と確実に慰謝料を獲得するための秘訣
DVが原因で離婚に至る場合は、慰謝料を獲得することができる場合があります。そこで、より確実に、多くの慰謝料を獲得するために心得ておく秘訣と、離婚を進める手順、注意点をあわせてご紹介したいと思います。続きを読む
離婚につきものなのが、慰謝料の話題。芸能人の離婚ニュースであれば「慰謝料は●●億円」といった高額慰謝料も注目を集めます。過去には大物歌手が50億円の慰謝料を支払った、なんて話も。そもそもなぜ芸能人の離婚慰謝料はそこまで高額なのか。弁護士にお話を伺いました。続きを読む
協議離婚で養育費を請求するための全知識|養育費の算出方法と相場
親子は直系血族になるので扶養の義務があるのです。ここでは、協議離婚の際に養育費を決める方法や相場、養育費を請求する・支払う根拠や義務が法律でどのように定められているのか、支払い期間、しっかり払ってもらうための方法を紹介します。続きを読む
熟年離婚とは夫婦の年齢によって決まるものではなく、一般的に20年以上婚姻関係にあった夫婦が離婚することを表します。今回は実際に熟年離婚をした夫婦の件数や割合を見ながら、日本の熟年離婚について考えていきたいと思います。そして、離婚の危機を迎えよう...続きを読む