会社役員取締役について
知人の株式会社の会社役員(取締役)にならないかと誘われています。また株を100株保有させてあげるとの事なんですが、取締役になった際のリスク、株を保有した際のリスクをそれぞれご教授いだだいたいです。ちなみに業務には全く携わる事なく名前を貸すだけになります。
相談者(ID:17955)さん
弁護士の回答一覧
名目だけの取締役になって欲しい、名前だけ貸して欲しいということですね。 であれば、絶対に辞退...
であれば、絶対に辞退するべきです。
取締役には、社長含め、他の取締役ら役員が違法な行為をしないように監督し、必要に応じ意見を述べる義務と責任があります。
それを漫然と怠っていて、他の役員がするままにしていたとすれば、あなたにも監督義務違反があるとされてしまいますし、その結果、お客様や取引先などに損害を被らせることになってしまった場合には、あなたも損害賠償責任を追求されることになります。
名目だけの、名ばかりの取締役だからと言って責任を免れることはできません。
会社法第429条(役員等の第三者に対する損害賠償責任)
1 役員等がその職務を行うについて悪意又は重大な過失があったときは、当該役員等は、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
取締役になる場合、会社が不正をしたり他者に被害をあたえた場合に役員としの責任を問われる可能性が...
株主になることは、上場会社でなければ株を売却したりはできないことと株が無価値になるリスク程度ですが、金銭を支払わずに単に株をもらうならあまりリスクはないでしょう。
取締役や株保有は会社に関与する予定がない方であれば、それに対する報酬があったり、株式への配当や将来上場を考えているなどの要素がなければあまり意味のないものかと思います。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
先代父の時に発生した会社からの債務について 父の生前に相続対策の会社として弟の相続対策の会社が兄の親会社から資金を借り30年近くたってもそのまま財務的には数字が上がってます また現在は兄弟お互いの会社の株式は精算して持っていません また当時の賃貸借契約等...
美容室を経営している者です。
◎従業員が自分の母親をカットする際に会社で規定している割引よりも大幅に割り引いていることが発覚した。(会社の家族割規定は30%まで)
本来は4700円→3290円だが1000円でレジに入力されてる(1回の被害額2290円...
労災事故で慰謝料の請求をされました。お互いの会社内での立場から納得する金額で合意しています。示談書を作成していただきたいのですが費用はどれくらいかかりますか?
元請けの担当者から毎月の請求書に上乗せしするから
現金をキャシュバックするように
使い道は大元の会社に企業献金をするから協力するように言われ
年間三百万にもなり怖いから辞めたいと伝えると
契約を辞めると
証拠になるものといえば私の現金受理のメモ...
初めましてこんにちは
私は中小企業の経理を担当しております
先日社長に取引先に便宜を図る為
請求書の偽造を依頼され、作成して送ってしまいました…先鋒の会社は3月決算で利益が出すぎてしまった為、5月に当社を利用した際(車検代)の費用を3月分として請求...
企業法務に関する法律ガイドを見る
M&Aの手法(スキーム)別メリットデメリット|M&A成功のポイントとは?
2017.8.14M&Aは具体的にどのような手法(スキーム)があるのでしょう。また、M&Aを行うことによるメリットやデメリット、成功させるためのポイントも気になりますよね。そこで今回は、M&Aを理解する上で必要な基礎知識についてご紹介します。続きを読む
はてなブログでの誹謗中傷対策|コメントと記事の削除方法まとめ!
はてなブログは『はてブ』という拡散がされやすいブログなので、悪評が書き込まれた際には早急に対処をしなければなりません。この記事でははてなブログに書き込まれた誹謗中傷の削除方法についてご紹介します。続きを読む
- 2018.4.20
サッカーの日本代表監督であるハリルホジッチ監督が突然解任されることになりました。理由もはっきりしないこの決定に、監督は納得がいっていないようです。日本サッカー協会による突然の契約解除、これは法律的には有効なのでしょうか?続きを読む
顧問弁護士(こもんべんごし)とは、企業や個人と顧問契約を結んでいる弁護士のことです。弁護士を利用する機会といえば、トラブルや紛争が起きたときが一般的ですが、顧問弁護士はどんな役割を担っているかをご存知の方は多くはないと思います。今回は...続きを読む
SNSやブログ、掲示板、まとめサイトなどのインターネットサービスで誹謗中傷の内容を発信されたとき、私達はどのような対応(民事や刑事など)をとれるのかをご紹介いたします。続きを読む