口約束について教えて下さい
口約束について教えて下さい。
2ヵ月程元彼女と同居しました。同居する際新しくマンションを借りて初期費用等は僕が支払っています。その際元彼女から初期費用や家賃は折半でと話がありました。
同居解消後に上記の通り元彼女が初期費用は折半でという話があったので、初期費用や家賃を6(僕):4(元彼女)の割合で費用を求めると、元彼女から初期費用や家賃を折半でかまいませんと返事がありました。
ただ、その後元彼女側と清算という名目でお互いどこまでを負担するかをもめて、結局元彼女側の弁護士から元彼女側に支払いの義務はありません等と記入された内容証明が届き連絡しないようにとのことです。
1.この場合、初期費用や家賃は元彼女が折半でかまいませんと言われたことから、口約束ながらお互いに初期費用や家賃は折半にすると合意があったとなりますか?
2.合意があったとみなされる場合、元彼女が支払いを拒んだ場合、債務不履行となるのでしょうか?
3.初期費用や家賃の折半の支払いは少額訴訟で争うことは可能ですか?
4.元彼女が初期費用や家賃を折半でかまいませんと言われたラインが残っているのですが、有力な証拠になりますか?
すみませんが宜しくお願い致します。
相談者(ID:13111)さん
弁護士の回答一覧
>元彼女が初期費用や家賃を折半でかまいませんと言われたラインが残っているのですが、有力な証拠に...
有力な証拠です。
元彼女の側についたという弁護士の対応はいかがなものなのでしょうかね。紛争を解決するのが弁護士の役割ですのに、却って大きくしています。
初期費用や家賃を折半にするという論点だけであるならば、強気に対応して訴訟で解決を図るということで何の問題もないと思います。
しかしマンションを借りる際の初期費用や家賃の問題とは別の2ヶ月間の同棲生活の各種費用の精算問題で揉めているという事実があるのですし、それについては決め手となる約束も何もないのでしょうから、紛争の全体的な解決を図るという意味では、訴訟ではなく、調停の申立てを検討した方がよろしいかと思います。
元彼女の側には弁護士がおつきになったようですから、あなたも弁護士に依頼することを検討されるとよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
10月末日にある物件を退去しました。
不動産会社を通さず、個人間で賃貸契約を結んでおりました。
事情があり、失業をしてしまい、払えずに滞納となっていた9、10月分の家賃(104,000円)と退去費用(105,000円)の請求を受けております。
11...
ある不動産会社に勤める者ですが、会社に税務署から差し押さえがはいりました。
その際普通預金口座に入金されていた預り家賃が差し押さえられました。
今後も預り家賃の入金が続く予定です。
預り家賃は管理料等の手数料を引いて家主に支払わねばなりませ...
賃貸借契約しましたが、更新前に3ヶ月滞納の為明け渡し請求をしました。借主は更新して2年間の間に家を見つけ退去する、また延滞すれば即退去すると和解を希望しています。更新してその約束を守らない場合もあるのでどのような和解がよいでしょうか?気を付けるべき点を教...
11年前に知り合った人がアパートを借りる際に自分の名義で借りられない事情があり私が契約者となって借りました。いわゆる又貸しです。また金銭の貸借もあります。私が貸し主です。家賃はその知り合いが払っていますが支払いが遅れる時もあり、その度に管理会社から私に連...
別居の家族の家賃の連帯保証人となっていたところ、突然、1年半分の家賃滞納分として約180万円の支払い請求に関する訴状が届きました。
1.一括で早々に支払うということであれば、訴訟の取り下げなどは可能でしょうか。その際の手続き方法について教えてください...
債権回収に関する法律ガイドを見る
強制執行の費用と手続きの流れ|弁護士へ依頼するメリットと弁護士費用
2017.6.6債権回収において話し合いでの解決ができなかった場合は、民事訴訟などに移行し、最終的には強制執行を行い回収することになります。強制執行は債権回収の手段として最後の手段であり最強の手続きとなりますが、その強制執行をするか検討している方には...続きを読む
債権回収の消滅時効|時効になってもお金を取り戻せる理由と方法
2017.12.5債権回収には消滅時効があるのをご存知でしょうか。消滅時効を迎えるのは案外早く、期日までにお金を取り返さないと回収できない可能性は高いです。ここでは、時効したとしても債権を回収する方法・消滅時効を振り出しにするやり方について徹底解説していきます。続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む
少額訴訟の全体像を解説|通常訴訟との違いやメリット・デメリットとは
2017.10.25少額訴訟(しょうがくそしょう)とは、訴額(相手に請求する金額)が60万円以下のケースで起こすことができる、通常訴訟よりも簡易的な裁判です。 今回は、少額訴訟とは何かということから、簡単な手続きの流れ、また、少額訴訟の使い方になどについて解説していきます。続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
少額訴訟を個人で行う際の費用・手続きと弁護士に相談する時の費用とは
2017.12.13少額訴訟は、裁判手続きも簡単で比較的手軽に行うことができる訴訟方法となっており、費用の低さも大きなメリットといえます。 少額訴訟を1人でやるべきか、または弁護士に依頼するかをお悩みの方はぜひ、こちらの記事を参考にしていただきたいと思います。続きを読む