暴力行為
中学校三年生の娘が学校内で暴力行為という事で逮捕されました。
校則違反の化粧をしてるのでは?と、先生に教室から下に降りてチェックを受けなさいと言われ、子供はチェックを受けるのが嫌でトイレに閉じこもった所、数人の先生に取り囲まれ、女性の先生が子供の手を引っ張っぱるのを子供が振り払った時に手が先生の首に当たり、それでも身体を押し付けてくる先生の肩を押したとの事でした。
その場に居た先生からは、首を壁に押し付けたと説明されましたが、子供は振り払った手が当たっただけと主張しましたが、結局現行犯として逮捕されました。校則違反をしていた事は親として反省すべきだと思いますが、逮捕までされないといけない事なのかと納得出来ない部分があります。
前科がついてしまうのか不安でたまらないんですが …
相談者(ID:87)さん
弁護士の回答一覧
中学生なので前科は付きませんが,逮捕歴という前歴がつきます。 今後,家庭裁判所が介入すると思...
今後,家庭裁判所が介入すると思いますが,弁護士を依頼した方が良いと思います。
なるべく軽い処分にしてもらうことです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
児童福祉法違反にて相手側指示通りの示談金を了承してきて3度
示談金をつりあげてきて、最終3回目は、相手側が弁護士依頼して
当方の弁護士に、相手側弁護士から200万なら示談しますとの事
お金準備でき当方弁護士から現金書留で郵送、相手側示談しません
...
今年8月の終わり、夜道を友人と歩いていると酔っ払いに友人が絡まれその仲裁に入ったときその酔っ払いに顔を頭突き、殴る等やられました。
警察に連絡し、駆けつけてくれた時には犯人は逃げていました。病院にいくと鼻骨骨折と診断され入院し全身麻酔で手術を行いま...
6/3に元交際相手より暴力を振るわれ傷害事件になりました。示談成立にて不起訴となりましたが、先方にお金がないとの事で受け取った示談金を全額返却。7/1に別れました。
その後、先方がストーカーのようになり警察に相談して示談金返却は不要なので一切連...
交通事故を起こしていないのに、起こしたと思わせ、気を失っていたにもかかわらず、家族にも連絡をせず、所有物を押収され、携帯電話を本人の意思を確認もせず、勝手に使用され、本人と思わせ電話した、相手に嘘の報告をして、長時間身柄を確保され、全治3週間の怪我と自分...
弟が先月の頭に母親の背中をパンチしました。
その事で母親が弟の事を訴えると言いだしました。
弟がパンチしたのは理由があり、弟が父の作業着を持っていこうとしたのを邪魔して止めようとして引っ張り合いになりその最中の事でした。
そういう場合でも訴えら...
先日の話ですが、とある事情で女性と言い争いになってしまいました。
その際相手はタバコを吸っておりしきりにタバコの灰を私に飛ばしてきました。
私は止めるよう伝えましたが、一向に止めることもなく相手の腕をつかんでしまいました。
このような状況でも私は傷...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
- 2018.5.21
『職務質問』と聞くとあまり良いイメージは沸きませんよね。職務質問は任意といいますが、そもそも断ることはできるのでしょうか?職務質問されたときや、その対処法についてもお話します。続きを読む
「自分の子供が逮捕されてしまった。」そんな時はどうすればいいのでしょうか?未成年の方が逮捕されてしまった時は、成人の方が逮捕された時と比べて流れが違います。未成年の方が逮捕された時の対処方法と家族が取るべき行動をご紹介します。続きを読む
親告罪とは被害者からの国訴が無ければ起訴できない犯罪のことです。告訴をするにも、できる犯罪の種類が限られているのです。この記事では、告訴できる種類など、親告罪についてご説明します。続きを読む
失火とは|放火との違いから失火罪・失火責任法までわかりやすく解説
失火とは過失によって火事を起こすことです。過失で火災を起こしてしまっても場合によっては大きな罪に問われるかもしれません。ここでは混同されがちな出火・放火との違いから失火罪、人を死傷させた場合に問われる罪、失火責任法と賠償責任が生じるケースを解説しています。続きを読む
私選弁護人とは、刑事事件で被疑者や被告人、そのご家族が私的に依頼できる弁護士のことです。この記事では、刑事事件を担当の弁護士の種類から、私選弁護人の依頼方法、タイミング、メリット、私選弁護人の弁護士費用の相場、国選から私選への切替などについて解説しています。続きを読む
- 2020.6.9
もし接見禁止になってしまっても、面会や差し入れをする方法があります。この記事では面会や差し入れする方法はもちろん、接見禁止の期間、理由、弁護士に依頼した場合のメリットや費用の相場、差し入れ可能なもの、留置所の生活まで解説しています。ぜひご参考ください。続きを読む