治療費、ストーカーについて
6/3に元交際相手より暴力を振るわれ傷害事件になりました。示談成立にて不起訴となりましたが、先方にお金がないとの事で受け取った示談金を全額返却。7/1に別れました。
その後、先方がストーカーのようになり警察に相談して示談金返却は不要なので一切連絡しないで欲しいとのLINEを最後に着信拒否していますが、教えていない自宅の電話番号に現在も連絡があります。
示談金以上は請求しないとの示談内容ですが、示談金は返却しており治療費も自己負担しています。ただ、治療費が10万円を超えており、出来ることなら支払ってもらいたいです。
また自宅への連絡もやめてもらいたいです。
ただ、先方との連絡を取るのが恐ろしく、直接連絡を取ることは避けたいのでどのようにすれば良いのでしょうか?
第三者行為の申請をして健康保険組合から請求してもらえるなら、そうした方が良いのかとも考えております。
わかりにくくて申し訳ありませんが、ご教示下さいませ。
相談者(ID:366)さん
弁護士の回答一覧
ご相談いただいて詳しい事情をお聞かせ頂いたうえ,ご依頼頂けるのであれば,ご相談者様の代理人とし...
この場合,ご依頼者様が直接相手方と接触することは全くなくなります。
ストーカー防止法に基づく警察からの警告棟はしてもらっていますか?弁護士にご依頼頂ければ,ご依頼者様に代わってご依頼者様を保護する各種の手続きを弁護士が変わって行います。
まずはご相談ください。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
見ず知らずの御老人(男性70代以上)が毎日、家に来て困っています。気持ち悪いです。
男性は外出用の帽子、トレンチコートに身を包み、身なりはいいのですが、断っても執拗に家を訪ねて来て、非常に気持ち悪いです。
警察に相談しましたが「何かあったら1...
自分は部屋で寝ていたのですが、被疑者が不法進入、母親が確認済。
起きると、貴金属4点が無くなっていました。几帳面な正確ですぐに、気づきました。携帯電話の着信をみると、一月程連絡無き前会社の友人から不在着信が3回あり、母親が特徴と自転車、不審な行為(...
対向車をよけるのに家の塀によじ登った人がいるのですが、家の塀から滑り落ちたのが原因でケガをしたといって慰謝料を請求されました。
この場合、恐喝されているのでしょうか?
歩道を自転車で走行していた時に歩行者に対して危ないのでベルを鳴らしました。
その歩行者がベルがうざいということで通勤カバンで強打してきました。症状は打撲ですが、歩行者の相手方は謝る態度もとりません。
また警察も歩行者の罪も問わない態度ですが、何か問題...
酔っぱらっていて記憶にないのですが、事件の数日後警察に連行され、現場に自分の紛失物と防犯カメラに侵入するところが映っているそうです。結局、建物の中には侵入していないです。
建造物侵入未遂で警察から聴書を1回聴き取りしました。
今後、どうなるのですか?...
先日の話ですが、とある事情で女性と言い争いになってしまいました。
その際相手はタバコを吸っておりしきりにタバコの灰を私に飛ばしてきました。
私は止めるよう伝えましたが、一向に止めることもなく相手の腕をつかんでしまいました。
このような状況でも私は傷...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
【本当にあった事件】最期の一服がガソリンに引火 → 放火罪で逮捕
2018.4.25焼身自殺をしようとした男性が、最期の一服が原因で撒いたガソリンに引火してしまい放火罪で処分された判例があります。「なぜこのようなことになってしまったのか?」その背景を判決文から紐解いていきます。続きを読む
- 2018.5.23
『釈放』と『保釈』という言葉を聞く機会がありますが、この二つについて違いを説明できますか?似ているように見えて意味がまた違ってくるため、注意が必要です。ここでは二つの意味の違い、また釈放がどういったものなのかについて解説します。続きを読む
低額な商品でも万引きは犯罪行為であり、発覚すれば逮捕され、刑事責任を問われる可能性があります。未成年の場合は、刑事責任を問われずとも家庭裁判所で保護処分を受ける可能性もあります。この記事では、万引きで逮捕されてしまった際の流れや対応について紹介します。続きを読む
刑事事件の弁護士費用内訳と相場 | 弁護士費用を抑える5つのコツ
刑事事件の弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか。弁護士費用はけして安くはありませんが、私選弁護人であれば、望む結果となるよう力を尽くしてくれるでしょう。この記事では、刑事弁護の費用の相場から、弁護士費用の内訳、弁護士費用を抑える5つのコツを解説しています。続きを読む
少年院の生活|少年院で行われる5つの矯正教育と出院までの流れ
2018.5.25少年院の生活とは?少年院はどのようなことを行う場所なのでしょうか?この記事ではあまり知られていない少年院の生活、少年院で行われている5つの矯正教育から、出院までの流れを解説していきましょう。続きを読む
傷害罪の示談金とは|示談金の相場から基準・示談の疑問まで解説
傷害罪の示談では示談金が高額になることが考えられます。この記事では示談金の相場、示談金が決まる基準、示談に関する疑問にお答えします。また要らぬトラブルから身を守るためにも、弁護士へ相談することをおすすめします。弁護士へ相談するメリットも解説しています。続きを読む