医療従事者による認識不足で障がい者になりました。
昨年4月1日に子宮頸癌 広汎子宮全摘術を行いました。仰臥位で9時間ほどかかりました。術後ICUに入りました。19時半頃に麻酔が切れたあと左足にとてつもなく激痛が走りました。痛みを訴えましたがその時は特に異常は診られないとのことで『こむら返り』との診断でした。術後採血のCPKは164でした。それでも激痛は止まず鎮痛薬投与で経過観察でした。鎮痛薬の効果が切れるずっと前から激痛を訴えましたが『まだ時間の間隔が達していないから鎮痛薬投与できない。我慢してね』と看護師に言われ、規定の時間がきたら鎮痛薬投与するの繰り返しでした。翌朝6時半頃ICUの当番医師はまた『こむら返り』と診断しましたが、7時半頃に採血したところCPKは19469まで上昇していました。9時46分左下腿の腫れが悪化、高次救命治療センター整形外科医コンサルトの結果コンパートメント症候群と診断され緊急筋膜切開術が行われました。数日後、左足首の筋肉を上下させる筋肉が壊死していたので取り除く手術が行われ、結果、左足関節背屈不可、腓骨神経麻痺となり歩行の際は装具装着・杖が必要となりました。現在身体障がい者5級です。この事について病院側は、子宮頸癌広汎子宮全摘術からコンパートメント症候群が起きる確率は数%であること、手術を行った病院では初めての症例であったこと、そのため、当該科担当医やICU看護師は術後にコンパートメント症候群が生じる可能性を認識していなかったことから、事前に認識があれば頻回に採血を行うなど患者観察を頻回とした可能性について、また、ICU入室後良好であった左足背動脈の触知が翌朝弱くなっていた時点で気付けた可能性について発言があったと病院側から説明を受けました。その時の会話は録音してあり、資料もいただいてます。結局認識不足によって私は障がい者になったんだということです。なんだか悔しくてやりきれません。医療過誤による裁判は大変困難であると聞きます。泣き寝入りするしかないですか?
相談者(ID:20684)さん
弁護士の回答一覧
大変なご苦労をされたことと思います。 病院側からの謝罪、慰謝料等の話は出なかったですか? ...
病院側からの謝罪、慰謝料等の話は出なかったですか?
詳しい話を聞いた上でないと何とも言えませんが、泣き寝入りする必要はありませんので、お近くの弁護士に相談した方が良いかと思います。
頑張ってください。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!
この質問に関連する法律相談
はじめまして
よろしくお願いします
足の裏にタコがありそのたこの真ん中に穴があいていてそこからバイ菌が入り足の骨までバイ菌がいっていて切断となりました切断までの診察が納得いかないので相談です
このたこがすごい硬くて削ったり薬をはったりしてました...
私は約2年前、都内の比較的有名な仮にM病院としますが、そこで下側の両方の親知らずを抜いた後に下唇から顎にかけて麻痺が残ってしまいました。
当初そのM病院には親知らずを抜く為に行ったわけではなく、別の歯科医院で治療中に左下側の歯茎に膿胞が発見され除去...
1年前、足の骨折にて手術をした近所の病院が技術が下手で変形を残した固定をし、そのままでも平気との説明を受けましたが不審に思いセカンドオピニオンに行きたいと言ったところ、謝ってきて、過失を認めました。
セカンドオピニオンの別病院にて再手術。
再...
皮膚クリニックで顔のニキビを治療中、看護師が医療器具を目蓋の上を通過する際、目蓋に当たり切れてしまいました。その際傷の治療は当たり前ですが慰謝料としてどの位が相当でしょうか?
よろしくお願いします。
初めて相談しますのでよろしくお願いします。
私は60代の男性で後縦靭帯骨化症という神経の通り道が骨化して頸椎が圧迫される難病持ちです。
ある日足がもつれ頭から転倒したため念のため某病院の緊急外来で診察を受けることになりました。担当医から「何故今まで手...
とある産婦人科で中絶手術を行いました。話とは違い、麻酔がほぼ効かず、半分意識のある状態で手術をされました。死ぬほど痛かったです。
その後、頂いた止血剤を飲んでも溢れ出てしまうほどの出血が2回あり、再び診察に行きました。しかし、何も言われず、止血剤も出ず...
医療問題に関する法律ガイドを見る
診療拒否された時しっかり対処してくれる相談先4つとみんなの相談例
2017.8.18診察を、正当な理由がないにもかかわらず拒否さてしまったら誰に相談しますか?自分が特に何もしていなくても診察を拒否されてしまうことがあると思います。ここでは、不正に診察拒否された時の相談先と、拒否が正当とされる場合の条件などを紹介します。続きを読む
薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が病院へ責任を問う方法
あなた自身または家族が、通院や入院などにより病状が悪化してしまった場合、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)の可能性があるかもしれません。そこで今回は、薬剤師による医療過誤(調剤過誤)を疑う方が、病院へ責任を問うために必要な知識や手順についてご紹介します。続きを読む
病院や医師が診察拒否できるケースとできないケース、クレーマーとみなされないために注意すべきこと、訴訟を起こしたときの流れなどについてまとめました。診察拒否の問題を適切に解決していくためにお役立ていただければ幸いです。続きを読む
医療訴訟(医療問題)に精通している弁護士への依頼内容と探すポイント
医療訴訟とは、医療過誤事件で損害を被った患者や遺族側が損害賠償金を請求するための裁判を起こすことですが、通常の民事事件とは違い医学的な知識を基に医療ミスと損害の因果関係を証明する必要があるため、患者側が裁判で勝つためには弁護士の協力が...続きを読む
医療訴訟が得意な弁護士を探す3つのポイント|医療訴訟の流れまとめ
自分の大切な人が医療事故で大きな後遺症を抱えてしまった場合どのように裁判に臨んだらよいのでしょうか。ここでは、弁護士の探し方や依頼するメリット、相談のタイミング・費用・訴訟の流れなど起訴するにあたり最低限把握しておいてほしい知識をまとめました。続きを読む
医療過誤トラブルにおいては、病院側へ責任追及することで賠償金を受け取れる可能性があります。しかし、その際は証拠準備や交渉などの対応が必要となりますので、外部の相談窓口を頼ることをおすすめします。この記事では、医療過誤の相談窓口や相談準備などを解説します。続きを読む