3ページ目/債権回収の法律相談
友人が貸したお金を返してくれません。金額は30万円です。振り込んだ証明はできますが、借用書がありません。返済を催促したところ、一度は「返すので振り込み先を教えて欲しい」とLINEが送られてきて教えたのですが、その後突然「借りた時に貴方は返さなくて良いと言...
お金を貸していた相手が、逃げてしまったので、役所に借用書を添付して住民票を取得し、転居先に手紙を出しました。ところが、相手が借用書を書いた覚えがないから、逆に訴えると言ってきました。 そんな事が簡単に通るのでしょうか?刑事告訴や民事訴訟に必要な成要件と...
友人に6000円を7月の末に貸しました。8月15日が給料日だったので最初はその日に返してもらう予定でした。しかし当日になり、20日頃まで待って欲しいと言われました。(友人は家に給料を入れていてそこから毎月お小遣いを出しています。)そのような背景を知ってい...
2012年から2014年にかけて人にお金をかしました。 私はその際自分のクレジットカード等でも お金を借りて自己再生をうけています。 請求は度々していましたが、怖くて 一旦はやめていましたが、 Facebook等で安定した暮らしを アピールし...
昨年、9月父親が亡くなり、急にまとまったお金が用意できないとのことで、葬儀費用として喪主である弟(長男)に50万円を貸しました。 父親の定期預金口座が凍結してしまったので、解除後に返済するとのことで、借用書を用意し、返済期日は具体的には記載せず、上記解...
今年の4月に、投資をすればその分の4%を毎月渡し、投資したお金が帰ってきても利益が出る限りその4%は毎月入るという話を持ちかけられました。投資するお金がないなら借りればいいと言われ私は金融機関で120万円借りて投資しました。 その後7月に配当が渡せなく...
対価を支払い私の仕事を手伝ってもらっている友人は、私に借金がある事を忘れてしまったかの様に振る舞い、本職でボーナスが出ても借金返済に充てる様子もありません。 生活が苦しいのは知っているから、と伝えてなんとか返済用に定期預金を積み立てて、誠意を見せて欲し...
債権回収をいらした弁護士から、以下のような連絡が来ました。 一件、頼もしいようにも認識できますが、弁護士としての記載という点ではいがなものでしょうか? 考えすぎかもしれませんが、自分がいつその立場になってしまうかの懸念さえあります。 ↓ いくら...
実の息子が6月に離婚したのですが、息子夫婦に結婚後の生活費やカードローンで借りてた支払いを立て替えてやったりとでお金を貸してました。 でも、借用書は取り交わしていませんでした。で、離婚となりその時に元嫁に今まで生活費として貸してたお金は息子と折半し...
●は「私=投稿者」を示します。 経営者 X ●さんの知り合いである◆さんから依頼された案件が完了した段階で、●さんからお借りした20万円 に、 企画料80万円の合計100万円をお支払いさせて頂きます。 以上、自分本位な支払い方法なのは百も承知で...
債権回収に関する法律ガイドを見る
強制執行の費用と手続きの流れ|弁護士へ依頼するメリットと弁護士費用
2017.6.6債権回収において話し合いでの解決ができなかった場合は、民事訴訟などに移行し、最終的には強制執行を行い回収することになります。強制執行は債権回収の手段として最後の手段であり最強の手続きとなりますが、その強制執行をするか検討している方には...続きを読む
少額訴訟を個人で行う際の費用・手続きと弁護士に相談する時の費用とは
2017.12.13少額訴訟は、裁判手続きも簡単で比較的手軽に行うことができる訴訟方法となっており、費用の低さも大きなメリットといえます。 少額訴訟を1人でやるべきか、または弁護士に依頼するかをお悩みの方はぜひ、こちらの記事を参考にしていただきたいと思います。続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む