性的被害、誹謗中傷について
元カレに会った時に車の中で嫌がっても体を触られました。
ホテルに行こうと言われたので彼氏以外の人とはそういうことはしないと言いました。
そのあとも体を触られました。
事情を話した知人に元彼は体は触っていない、あいつの勝手な妄想であいつは虚言癖があると言ったそうです。
元彼の事実と異なる噂を流すこと、私に対する誹謗中傷をやめさせたいのですが、知人からこのことを聞いたとラインしたらブロックされました。
また、体を触られたことに対する法的な対処は可能でしょうか?
ラインで体を触ったことに対する謝罪してもらったのですが証拠はそのスクショのみです。
また、訴えるのが不可能でも内容証明にて相手にプレッシャーをかけることは可能でしょうか。
お応えいただけたら幸いです。
相談者(ID:21437)さん
弁護士の回答一覧
法的な対処としては(1)刑事・・・強制わいせつの被害届を出す、(2)民事・・・慰謝料を請求する...
(1)については、元彼という関係性からして単なる男女トラブル、別れ話のもつれと思われてしまい、残念ですが警察が腰を上げない可能性もあるかと思われます。
(2)については、内容証明郵便での請求も一つの方法ですが、あなたの個人名で出すより、数万円を払って代理人弁護士から出してもらう方が、よりプレッシャーをかけられるでしょう。
金銭面より相手方の反省を促したいなら、簡易裁判所に民事調停を申し立てて、裁判所での間接的な話し合いを求める選択肢もあるでしょう。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 宮城県仙台市青葉区一番町1-8-10京成壱番町ビル201 |
---|---|---|
対応地域 | : | 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 富山県 石川県 福井県 高知県 |
【窓口的な弁護士を目指しております】幅広い案件に対応 お気軽にご相談ください。
この質問に関連する法律相談
先日漫画喫茶の個室で
マスターベーションをしてしまいました
毛布で隠してしたんですが
もし見えたとしたら
使用していたティッシュと手の動きです
手は毛布の下です
もしかしたら一瞬物が見えて
防犯カメラに写っているかも
しれません
そ...
未成年で、以前にも1度捕まったことがありまさ
スカートの裾を掴み少し上げたところで相手に気づかれ、手を引きました
肌に触れた覚えはありません
今、在宅捜査になっており、今度初めて呼び出しがあります
学校にも報告されたくありませんし、拘束もされたく...
僕は2年前、強制わいせつで逮捕されました。この強制わいせつ自体は示談が成立し起訴猶予となって釈放されたのですが、余罪で暴行罪・児童ポルノ・未成年保護育成条例違反があり、在宅起訴され裁判したのち懲役2年執行猶予3年の判決となりました。そしてその判決から約1...
昔の彼氏との性行為の動画がアップロードされていることが友人からの連絡で知りました。元彼も顔も出ていてとても自分であげたとは思えません。サイト管理者に削除依頼は出しましたが、アップロードしている人が再配布されるのではと思いどうしていいかわかりません。アップ...
中学3年になる娘が一年間に渡り 整体師からワイセツな行為をされていた事がわかりました。
内容は施術のさい ブラ以外の服を捲り上げられた後 後ろから ブラの中に手を入れてきて 胸を直接 鷲掴みにして 揉みながら 施術をするといった内容です。
後は ...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
私文書偽造の構成要件と逮捕後の手続き|私文書偽造の具体例と判例
私文書偽造罪とは、分かりやすく言えば、「行使の目的を持って契約書などを偽造・変造すると成立する」犯罪で、結果を問わず作成した時点で既遂となるので、冗談でもこのような行為をすることはおすすめできません。続きを読む
失火とは|放火との違いから失火罪・失火責任法までわかりやすく解説
失火とは過失によって火事を起こすことです。過失で火災を起こしてしまっても場合によっては大きな罪に問われるかもしれません。ここでは混同されがちな出火・放火との違いから失火罪、人を死傷させた場合に問われる罪、失火責任法と賠償責任が生じるケースを解説しています。続きを読む
児童ポルノとは?よく聞く児童ポルノの定義はなんとなくわかるかもしれませんが、その罰則はあまり知らないという方がいるのではないでしょうか。ここでは児童ポルノの定義から、児童ポルノ規制法違反となる行為、罰則、児童ポルノに関する疑問にお答えします。続きを読む
落書きで逮捕された場合の罪とは|知っておくべき逮捕後の流れと対処法
落書きをしても逮捕される可能性があることをご存知でしょうか?たかが落書きと思っていても、他人が所有している物や建物を落書きなどで無許可に汚損させてしまうと、器物損壊罪や建造物損壊罪などの罪に問われる可能性があり、懲役や罰金を科されることもあります。続きを読む
刑事事件の有罪率の高さとその理由|有罪判決を回避するために必要な事
日本の刑事裁判の有罪率が非常に高いのは有名な話で、TVドラマ等でもよく有罪率は99.9%と言う場面も散見します。すなわち起訴されてしまったらほぼ確実に有罪になってしまうということです。その背景として検察官が起訴する段階で確実に有罪にで...続きを読む
賭博で逮捕される基準|賭けてはいけない物と逮捕された時の対処法
野球賭博など有名人の賭博行為が発覚するとよくニュースで大々的に取り上げられますが、賭博は有名人がするから逮捕されるわけではありません。この記事では賭博の逮捕についてご紹介しますので、もし賭博罪を犯した可能性がある状況である場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む