貸した物の返還
貸した携帯を返してくれず使えずじまい…。
返還請求手紙を出しても音沙汰無し。
相手の弁護士と連絡取りたいと言っても連絡すらしてこない。警察によると携帯返還に関して動いてくれる様子もなし。
相手は今現在拘置所にいる。
泣き寝入りしなければならないのか。
相談者(ID:14092)さん
弁護士の回答一覧
相手が拘置所にいるとのことですが、まだ刑事裁判を受けている最中の被告人であるということだと思わ...
であるとすれば弁護人がついていると思いますので、その弁護人に頼んでみたらどうでしょうか。
もしあなたが相手の弁護人のお名前、連絡先をご存じないのであれば、相手の最も親しい友人、知人、あるいは相手の配偶者や親、兄弟などに尋ねてみれば分かるかと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
車販売を営んでおります。
創業当時からのお客様が亡くなった数年後、その息子が車が欲しいと連絡がありました。ローンは通らず困っていたので、その亡くなった親父さんに義理を感じ、私個人的にローンとし月々3万円24回分割で販売しました。
賃貸借契約書も交わし...
先日、ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行への振り込みで、振込先を間違えて振り込んでしまいました。その間違えた振込先の人へ連絡をセンターとゆうちょ銀行からしてもらったのですが、何度、電話しても出ないのと、住所へ郵便を出しても宛先不明で戻ってきてしまっていると、ゆ...
先日、代理店契約について契約に至っていないため返金を要求する通知書を相手方に内容証明にて送りました。
詳細は以下になります。(名前、日付、金額は省略しております)
↓↓↓
私、(以下、「甲」という。)は、先方(以下、「乙」という。)に対し、下記...
2020年4月30日にお金を振り込み、140万の詐欺に遭いました。
同じ被害者が多数いて、把握している限りでは1200万です。
SNSで、「信頼できる僕の友人に、1ヶ月お金を預けたら1.5倍にしてくれます。もし友人に問題が起きても、僕が元本保証す...
業務委託をしたのですが、業務を遂行するはずの本人が業務の遂行を辞め、こちらが提案する折衷案をことごとく拒否するため債権を回収したい
しかし仲間内での新規事業のスタートアップだったため、領収書のないやりとりや機材のレンタルなどが多く不安である
金額面は...
取引先から支払期日を過ぎても支払がなく、「〇日までに支払ます」→支払われないの繰り返しで、分割払いを提案すると「助かります」と言われたものの、支払われず...相手曰く資金繰りが苦しいとのことです。督促状を送りましたが音沙汰なしで、最近は連絡も繋がりません...
債権回収に関する法律ガイドを見る
差押えの方法|差押えに関する各項目の手続きと注意しておくべき事
2017.6.6差押えとは強制執行の一種で、債権者が債務者に対して有する債権を回収するために国が債務者に財産の処分を禁止する法的な手段です。この差押えは法的手段の中で最終手段でありますから、いきなり差押えができるというわけではなく、然るべき手順を踏ま...続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む
連帯保証人に債権回収をする方法と流れ|債権回収をスグにするべき理由
2017.12.5債務者(お金を貸している人)からが返済されないなら連帯保証人から今すぐ貸したお金を返してもらいましょう。スグに行動しないと時効を迎えてしまい債権回収できなくなってしまうからです。ここでは、時効の期間・債権回収をする流れについてお伝えしていきます。続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む