フリマアプリで少額訴訟
フリマアプリでのトラブルです。
私は出品者側です。
4万円の商品を発送した後、鞄の隅が破れているので返品したいと言われました。
発送前に検品を行いましたが特に問題はありませんでした。
商品が到着後に破損した可能性もあります。
また、傷や汚れのある中古品であると説明した上で納得されての購入だったため返品を拒否しました。
相手の言い分は傷ではなく破れなので、返品理由としては正当であるとの事です。
相手とは押し問答になってしまい数ヶ月経った今でも商品代が支払われていません。
なんとか代金を回収したいです。
また、私と同じ状況の被害者が他にも1名おりその方は少額訴訟を起こすようです。
私が同じ訴訟を起こす場合は陳述書を書いてくださるようです。
この場合勝訴できる可能性はどのくらいなのでしょうか?
また、相手の住所が関東なのですがそこまで出向かなくてはいけないのでしょうか?
相談者(ID:6147)さん
弁護士の回答一覧
結局、買主のいう破れが最初からあったのか否かが争点になるわけですね。 だとすると、発送前に検...
だとすると、発送前に検品した時に撮影した写真があるとよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
その写真で、買主側の指摘するような破れが確認できないならば、十分、勝訴できるかと思います。
そして金銭請求権に関わる訴訟は債権者の住所地で提起することも可能ですから、地元の簡易裁判所に訴訟提起すればよろしいかと思います。
ただ少額訴訟は、1回勝負で、裁判所の判断に不服があっても控訴はできません。そしてまた、訴訟提起のために必要な収入印紙の金額は一般の訴訟と変わりませんし、あまりメリットはない手続です。
訴訟を提起しさえすれば、確実に請求が認められるという見通しの立つような場合ならよいのですが、どちらに転がるかわからないという不安を抱えた案件の場合には、通常訴訟の方がよろしいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
先日、代理店契約について契約に至っていないため返金を要求する通知書を相手方に内容証明にて送りました。
詳細は以下になります。(名前、日付、金額は省略しております)
↓↓↓
私、(以下、「甲」という。)は、先方(以下、「乙」という。)に対し、下記...
債務者の相続放棄が受理され、債権者へ特定郵便により通知をされたのち8年以上が経過した段階で、債権者から相続放棄の効力を争う訴訟を起こすことは可能ですか?
異議申立期間のようなものは存在しないのですか?
友人に先月の半ばにテレビを貸しました。
先月の25日に返すと言う約束で貸してました。
ですが未だに返ってきません
連絡をしても連絡は無視されたり濁されています。
その件以外のことでの連絡は帰ってくるんですけどテレビの話をすると途端に連絡が途絶えま...
知人に投資を勧められました。
万が一 お金が戻ってこない場合 彼女が責任をもって投資額を支払うと約束してくれた為 65万円を支払いました。
契約書はかわしていませんが やりとりがLINEに残っています。私を勧誘した事で勧誘料を受け取っていることも書い...
①協会会長のプロデュース料未払い等・・・約300万円
②出版社代表の判決文未払い等・・・約500万円
③法人社長の契約不履行による未払い・・・約110万円~
契約書、覚書、支払い確約文など物証あり。弁護士の方の連絡などの効力強い方法でないと、相...
債権回収をいらした弁護士から、以下のような連絡が来ました。
一件、頼もしいようにも認識できますが、弁護士としての記載という点ではいがなものでしょうか? 考えすぎかもしれませんが、自分がいつその立場になってしまうかの懸念さえあります。
↓
いくら...
債権回収に関する法律ガイドを見る
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
差押えの方法|差押えに関する各項目の手続きと注意しておくべき事
2017.6.6差押えとは強制執行の一種で、債権者が債務者に対して有する債権を回収するために国が債務者に財産の処分を禁止する法的な手段です。この差押えは法的手段の中で最終手段でありますから、いきなり差押えができるというわけではなく、然るべき手順を踏ま...続きを読む
強制執行の費用と手続きの流れ|弁護士へ依頼するメリットと弁護士費用
2017.6.6債権回収において話し合いでの解決ができなかった場合は、民事訴訟などに移行し、最終的には強制執行を行い回収することになります。強制執行は債権回収の手段として最後の手段であり最強の手続きとなりますが、その強制執行をするか検討している方には...続きを読む
少額訴訟を個人で行う際の費用・手続きと弁護士に相談する時の費用とは
2017.12.13少額訴訟は、裁判手続きも簡単で比較的手軽に行うことができる訴訟方法となっており、費用の低さも大きなメリットといえます。 少額訴訟を1人でやるべきか、または弁護士に依頼するかをお悩みの方はぜひ、こちらの記事を参考にしていただきたいと思います。続きを読む