答弁書を提出して第一回口頭弁論と次回の弁論準備手続を欠席した
地裁での貸金返還請求訴訟です。被告は答弁書で「貸金金額について異議を求める」と主張しましたが、第一回口頭弁論を欠席しました。次回は弁論準備手続です。もし被告が弁論準備手続も欠席したら、、直ちに判決が出ますか?
相談者(ID:9998)さん
弁護士の回答一覧
これは裁判官のタイプによります。 あまり当事者の立場や思惑に頓着をせず、裁判官としての自分の...
あまり当事者の立場や思惑に頓着をせず、裁判官としての自分のペースをかき乱されたくない、効率の良い裁判をすることこそが裁判官に求められているのだと考えている裁判官であれば、弁論準備期日に被告が出頭せず、かつ貸金の金額について争う姿勢を示しながら具体的な反論も証拠も示さず期日にも出頭しない被告に付き合っていられないと考えて、弁論準備期日を直ちに口頭弁論期日に形の上で切り替えて、弁論を終結し、判決言渡期日を指定すると考えられます。
しかし、裁判官に求められているのは当事者の納得と、当事者にとっての良い紛争の解決の仕方であると考えるタイプの裁判官であれば、「弁論準備期日を入れたのは和解ができた方が原告にとっても被告にとっても良いと思ったからであって、相手の反論を聞くためではなかった、相手に話し合いの意欲がないことは分かったが相手の反論の機会は一度は与えなければならないだろう。」ということで、「もう一度口頭弁論を開く」とされることもあります。
最近では後者のタイプの裁判官は少数派になってきていて、前者のタイプの裁判官が多数派になってきてはいますが、担当裁判官がどちらのタイプかは分かりません。
判決が出たからといって、相手が貸金を返済してくれるわけではありませんから、被告が弁論準備期日に出頭してくれて和解がまとまるといいのですがね。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
友人に良いビジネスがあると一年ほどかけて1700万程お金を貸しました。この日にこれだけの金額を返せると言っていても、いざ当日になると業者に確認するなど言って一向に返済する気配がありません。借用書と印鑑証明は書いてもらっており、自宅や職場もわかっています。
2016年から3年間友人にお金を貸してたんですけど去年末に連絡なしに逃げられたんです。必ず返すからと毎月3万ずつ返してくれてたんですが逃げられた。残金は114万円。法テラス弁護士に相談したのですが、まず行方がわからないのが難しい。住民票がどこの市町村に置...
知人にお金を貸しました。しかし返済途中で音信不通になりました。借用書もあります。この場合、どうしたら全額返済してもらえますか?貸した金額は450万、かえってきたのは85万ほどです。
2年前に知人に2000万円ほどお金をだまし取られたため
裁判を起こしたところ欠席裁判だったためすぐに勝訴判決が出ました
ただ、強制執行などを試みたのですが全く回収できず。
調べてみると裁判期間中にその人名義の法人が設立しており
そちらに貸し付け等...
お金を貸していた相手が、逃げてしまったので、役所に借用書を添付して住民票を取得し、転居先に手紙を出しました。ところが、相手が借用書を書いた覚えがないから、逆に訴えると言ってきました。
そんな事が簡単に通るのでしょうか?刑事告訴や民事訴訟に必要な成要件と...
8か月前、困っている同僚に50万円貸しました。借用書はありますが、返済期日や保証人などは書いてない簡単なものです。お互いの住所と押印は一応あります。
返済は口頭で毎月2万ずつしてくれる約束をしましたが、私がお金を渡した後の不誠実な態度に嫌気がさし、お金...
債権回収に関する法律ガイドを見る
【状況別】債権回収する10の方法と流れ|弁護士の選びのポイントと費用
2017.12.5債務者(借金をしている人)からお金を回収する方法はいくつかあります。電話なら個人でできますが、強制執行をするなら弁護士に依頼をしないと難しいです。当記事では、任意だったり法律だったりと債権回収できる10の方法をまとめました。続きを読む
少額訴訟の全体像を解説|通常訴訟との違いやメリット・デメリットとは
2017.10.25少額訴訟(しょうがくそしょう)とは、訴額(相手に請求する金額)が60万円以下のケースで起こすことができる、通常訴訟よりも簡易的な裁判です。 今回は、少額訴訟とは何かということから、簡単な手続きの流れ、また、少額訴訟の使い方になどについて解説していきます。続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む