決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。
【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。
KL2020・OD・037
無期懲役という言葉を聞いたことはありますよね。
ドラマやニュースなどでも使われる言葉ですが、一体どのようなものなのでしょうか。
この記事では、無期懲役についてご説明します。
刑事事件について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
目次
無期懲役とは、刑法第第12条に定められている自由刑(受刑者の自由を禁錮や懲役で規制するもの)の1つです。自由刑の中では最も重く、刑罰の中では2番目に重いものとされています。
第十二条 懲役は、無期及び有期とし、有期懲役は、一月以上二十年以下とする。
2 懲役は、刑事施設に拘置して所定の作業を行わせる。【引用元:刑法第12条】
この刑法に定められる有期懲役には1~20年以内という期限があります。科された懲役期間を刑務所で過ごすことで一般社会へ戻れますが、無期懲役の場合はその期限が決められていません。そのため、生涯続くことも考えられます。
その代わりに、無期懲役を言い渡されると他の罪が適用されなくなります。
第四十六条 省略
2 併合罪のうちの一個の罪について無期の懲役又は禁錮に処するときも、他の刑を科さない。ただし、罰金、科料及び没収は、この限りでない。【引用元:刑法第第46条】
日本には法律上の刑罰として『終身刑』は存在しません。もっとも、無期懲役は懲役の期限を明示していませんので、受刑者の年齢によっては生涯を通じて拘禁が続く可能性があります。そのため、日本では無期懲役は終身刑に近い刑罰であると言える場合もあるかもしれません。
しかし、終身刑と無期懲役刑は根本的な部分では同じものではありません。終身刑は『生涯を通して刑務所にいなければならない』というものであり、受刑者の年齢が若年でも高年齢でも刑務所での拘禁が解かれることは予定されていません。
一方で、無期懲役刑は『懲役の期限が決まっていない』に過ぎず、終身に亘って拘禁が継続することは予定しない刑罰です。そのため、受刑者が若年の場合、相当年数が経過後に刑期が終了して拘禁が解かれるということになります。したがって、将来的に拘禁を解くことが予定されているか否かで終身刑と無期懲役とは内容が異なるといえます。
懲役刑と聞くと、刑務所での労働や制限のある生活などを想像しますよね。では、無期懲役となった場合、どのような生活を送ることになるのでしょう。
刑務所での暮らしは、時間や行動に制限があると言われています。懲役刑の受刑者には強制的な労働が行われるなどの規則があります。
無期懲役は〇年収容されると釈放されるらしい、という噂があります。実際、無期懲役は『生涯刑務所にいなければならない』とされる終身刑と違い、いずれ必ず釈放されます。また、相当期間が経過すれば仮出所となる可能性もあります。
しかし、あくまで「無期」の懲役であるため、何年経つと拘禁が解かれるというルールはありません。また、仮出所の有無も刑務所長の裁量的判断により決定されますので、何年経過すれば仮出所となるというものでもありません。
無期懲役の拘禁期間の一応の目安として、有期懲役の上限が刑法上30年と定められていることをふまえ、近年では厳罰化の流れから無期懲役の場合30年以上は拘禁が継続されることが多いようです。また、無期懲役の受刑者について仮出所が認められるケースもほとんどないという話もあります。
(刑法)
第十四条 死刑又は無期の懲役若しくは禁錮を減軽して有期の懲役又は禁錮とする場合においては、その長期を三十年とする。
2 有期の懲役又は禁錮を加重する場合においては三十年にまで上げることができ、これを減軽する場合においては一月未満に下げることができる。
例えば、仮出所が認められた無期懲役の受刑者数は2007年から2016年の10年間で76人と発表されています。決して多い数とは言えません。
仮釈放が許されても、懲役刑で服役していた期間が空白であるため、再就職は基本的に難しい場合がほとんどだと思われます。また、上記でも述べたように仮出所時あまりに高齢だった場合は働き口も少ないため、社会へ受け入れられるか、という問題点が挙げられるでしょう。
社会にうまく適応できない場合には、出所後に再犯を起こす可能性が高いといえます。
無期懲役はほかの懲役刑と違い、面会などに制限がつくものなのでしょうか。
懲役刑の受刑者と面会が認められている人として、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律によって、以下のように定められています。
刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 第111条 刑事施設の長は、受刑者(未決拘禁者としての地位を有するものを除く。以下この目において同じ。)に対し、次に掲げる者から面会の申出があったときは、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、これを許すものとする。
一 受刑者の親族
二 婚姻関係の調整、訴訟の遂行、事業の維持その他の受刑者の身分上、法律上又は業務上の重大な利害に係る用務の処理のため面会することが必要な者
三 受刑者の更生保護に関係のある者、受刑者の釈放後にこれを雇用しようとする者その他の面会により受刑者の改善更生に資すると認められる者
2 刑事施設の長は、受刑者に対し、前項各号に掲げる者以外の者から面会の申出があった場合において、その者との交友関係の維持その他面会することを必要とする事情があり、かつ、面会により、刑事施設の規律及び秩序を害する結果を生じ、又は受刑者の矯正処遇の適切な実施に支障を生ずるおそれがないと認めるときは、これを許すことができる。
このように受刑者との面会については法律上厳格な定めがありますので、面会を許されているのは、限られた範囲となります。
では、面会にはなにか条件はあるのでしょうか。
面会の回数には決まりがあり、最高で月に7回、最低で月に2回とされています。この回数が決められる基準は累進処遇制度という、刑務所内での成績によって区分されます。
累進処遇とは、『受刑者の自発的な改善努力に応じて,最下級から漸次階級を上昇させるに従って,その処遇を緩和し,同時に責任観念を養成しようとするもの』と犯罪白書には記載されています。
【引用元:犯罪白書|累進処遇】
第1類から第4類までに区別されており、定められている回数は以下の通りです。
受刑者 |
回数 |
第1類の受刑者 |
毎月7回以上で施設が定める回数 |
第2類の受刑者 |
毎月5回以上で施設が定める回数 |
第3類の受刑者 |
毎月3回以上で施設が定める回数 |
第4類・第5類の受刑者 |
毎月2回以上で施設が定める回数 |
※ 優遇区分が指定されていない受刑者については,毎月2回以上で施設が定める回数となります。
【参考元:法務省|刑事施設に収容されている被収容者との面会や手紙の発受等を希望される方へ】
面会は、30分を下回らない時間で各施設によって定められています。各施設が定めた時間内で行われるため、面会者が殺到してしまうと30分を下回る場合もあるとされています。各施設が提示した面会時間に従いましょう。
【参考元:法務省|刑事施設に収容されている被収容者との面会や手紙の発受等を希望される方へ】
各施設によって違いがあるようです。法務省のホームページで紹介されている『施設所在地及び面会受付時間一覧』でご確認ください。
家族以外の場合でも、受刑者と面会を行うことは可能なのでしょうか。法務省のホームページには以下のように記載されています。親族には,婚姻の届出をしていないものの,事実上婚姻関係と同様の事情にあると施設が認めた,いわゆる内縁の夫や妻も含まれます。
【引用元:法務省|刑事施設に収容されている被収容者との面会や手紙の発受等を希望される方へ】
受刑者とは無関係であり、また、親族でもない場合は刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 第111条の2に該当する『交友関係の維持』、『面会することを必要とする事情』、『面会により、刑事施設の規律及び秩序を害する結果を生じ、又は受刑者の矯正処遇の適切な実施に支障を生ずるおそれがないと認めるとき』に該当した場合は許可が下りる可能性があります。各施設に問い合わせを行い、返答をもらうことが確実かと思われます。
無期懲役が言い渡された事件を3つご紹介します。
千葉県で当時22歳の英会話講師であった女性が殺害された事件です。犯行に及んだ男性は2年7か月の逃亡のすえ逮捕され、2011年に無期懲役が言い渡されました。
【参考元:週刊女性PRIME|市橋達也受刑者、獄中から恩師にあてた手紙の内容とは】
名古屋市内で起こった、大学生による殺害事件です。知人女性の殺害、同級生へ硫酸タリウムを飲ませる」などして刑事責任能力の有無を問われた裁判で、第1審、第2審でも無期懲役が言い渡されました。
【参考元:中日新聞|元名大生、二審も無期判決 名古屋高裁】
長崎県で起こった父娘の殺害、住宅に放火された事件において、起訴されていた元鉄工所経営の男性に無期懲役が言い渡されました。
【参考元:朝日新聞|対馬の父娘殺人放火事件、被告に無期懲役判決 長崎地裁】
無期懲役が適用される犯罪として以下のものがあります。
無期懲役になる罪一覧 |
内容 |
内乱罪(刑法77条) |
国の統治機構を破壊し、憲法が定めた秩序を乱す目的で暴動をする |
外患援助罪(刑法82条) |
外国からの武力行使に対しそれに加担する行為、利益を与える行為 |
現住建造物等放火罪(刑法108条) |
中に人がいる状態で建造物、汽車、電車、艦船又は鉱坑を炎上させる行為 |
激発物破裂罪(刑法117条) |
火薬、ボイラーその他の激発すべき物を破裂させる、108条が規定した者を |
現住建造物等浸害罪(刑法119条) |
人がいる建造物、汽車、電車又は鉱坑に出水させて、浸害させる行為 |
汽車転覆等致死罪(刑法126条3項) |
乗客がいる汽車の中を転覆、または破壊する行為 |
水道毒物等混入致死罪(刑法146条) |
公共の水道に毒物など健康を害する物質を混入させる行為 |
通貨偽造の罪(刑法148条) |
貨幣を使用目的で偽造する行為 |
詔書偽造の罪(刑法154条) |
行使の目的で、御璽、国璽もしくは御名を使用して |
強制わいせつ等致死罪(刑法181条) |
強制わいせつによって人を死傷させる行為 |
殺人罪(刑法199条) |
人を殺す行為 |
身の代金目的略取等(刑法225条の2) |
身代金目的で人を略取し、または誘拐する行為 |
強盗致死傷罪(刑法240条) |
強盗の罪・その未遂罪を犯す行為 |
強盗・強制性交等及び同致死罪(刑法241条) |
強制性交等・もしくはその未遂を侵す行為 |
無期懲役となった場合、生涯仮釈放が無いこともあります。
ご家族が無期懲役になる前に、弁護士へ依頼し判断を仰ぎましょう。
刑事事件について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。
【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】
保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。
KL2020・OD・037
本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。
※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。