自己破産後に。弁護士に依頼し、返金交渉することはできますか?
とある会社に起業コンサルティングとして300万を支払いました。
コンサルとして的確なアドバイスはほとんどなく、金額に見合っていないので返金をしてもらたいのですが..自己破産をして、弁護士に依頼しての返金交渉はできるのでしょうか?
相談者(ID:3376)さん
弁護士の回答一覧
実際にコンサルティング料の返金を受けられるかどうかは別問題として、弁護士に依頼することは全く問...
法テラスに相談するか、法テラスの案件についても取り扱い可能な弁護士に相談して、もし返金交渉が実際に可能であるということであれば、事件処理を依頼すればよろしいかと存じます。
ただもしコンサルティングの契約をしたのが、会社としてであるとすると、法テラスの援助は受けられないので、その点はご了承下さい。
私の事務所でも法テラスの案件は取り扱っておりますので、よろしければご連絡下さい。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
債権を通常訴訟で訴えたのですが通常訴訟を取り下げて少額訴訟に移行することは可能でしょうか?またその方法と流れ等をアドバイス頂ければと思います。
知人をとおして投資話にのりました。毎月配当をもらっていたのですが、途中で口座が凍結されたのでストップするといわれました。その後、第三者を紹介され、頭金を分割で返すようにしていきたいといわれ契約を結ぶよう言われましたが、よくわからなかったので契約せずにいま...
●は「私=投稿者」を示します。
経営者 X
●さんの知り合いである◆さんから依頼された案件が完了した段階で、●さんからお借りした20万円 に、 企画料80万円の合計100万円をお支払いさせて頂きます。
以上、自分本位な支払い方法なのは百も承知で...
8年程前に相続した5千万をFPの先生の勧めで投資しました。最初は、毎月100万の配当金を貰っていました。金銭借用書等の書類はすべて揃っています。何ヵ月かして振込した相手が逃げてしまい現在、保証人に返済をしてもらっていますが数千円、若しくは返済ない月がざら...
債務者の相続放棄が受理され、債権者へ特定郵便により通知をされたのち8年以上が経過した段階で、債権者から相続放棄の効力を争う訴訟を起こすことは可能ですか?
異議申立期間のようなものは存在しないのですか?
取引先から支払期日を過ぎても支払がなく、「〇日までに支払ます」→支払われないの繰り返しで、分割払いを提案すると「助かります」と言われたものの、支払われず...相手曰く資金繰りが苦しいとのことです。督促状を送りましたが音沙汰なしで、最近は連絡も繋がりません...
債権回収に関する法律ガイドを見る
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む
強制執行の費用と手続きの流れ|弁護士へ依頼するメリットと弁護士費用
2017.6.6債権回収において話し合いでの解決ができなかった場合は、民事訴訟などに移行し、最終的には強制執行を行い回収することになります。強制執行は債権回収の手段として最後の手段であり最強の手続きとなりますが、その強制執行をするか検討している方には...続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
【状況別】債権回収する10の方法と流れ|弁護士の選びのポイントと費用
2017.12.5債務者(借金をしている人)からお金を回収する方法はいくつかあります。電話なら個人でできますが、強制執行をするなら弁護士に依頼をしないと難しいです。当記事では、任意だったり法律だったりと債権回収できる10の方法をまとめました。続きを読む
少額訴訟を個人で行う際の費用・手続きと弁護士に相談する時の費用とは
2017.12.13少額訴訟は、裁判手続きも簡単で比較的手軽に行うことができる訴訟方法となっており、費用の低さも大きなメリットといえます。 少額訴訟を1人でやるべきか、または弁護士に依頼するかをお悩みの方はぜひ、こちらの記事を参考にしていただきたいと思います。続きを読む