彼氏に320万貸して返ってきません。
昨年彼氏に320万貸しその1ヶ月後に返すと言われたが返金ない。不安になり借用書を今年一月に書いてもらい期限が一月末だが現在も返金なし。同棲の話までし1人暮らし退去したがそれも放置され
会えない連絡も取りにくい状況にある。
幾度となく「弁護士と話して明日振り込ませるから」と言われ結局何も無く絶対返すからと言われ
逃げられる。
弁護士さんにお願いするお金はないので、
警察に被害届をだして
示談要求されて
320万の返金と同棲準備の損金を
請求する事は可能でしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
相談者(ID:21530)さん
弁護士の回答一覧
返済がないというだけで詐欺の被害届を出すことは難しいです。 法テラスで立て替え援助を受けたう...
法テラスで立て替え援助を受けたうえで、民事の問題として請求するしかないと思います。
同棲するために準備した費用の損害は、合意が成立した事実と損害の立証が必要となります。相手が否定すると厳しいですが、ライン等で確定的な合意が成立していたことを証明できるなら、可能性はあると思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
友人へお金を387,000円貸しています。
全て銀行振込にて貸していたので日付と金額は間違いありませんが、借用書等はありません。
また、友人の情報としては、名前と携帯番号しか分からい状況です。
明日の夜、知人を交えて話し合いをしようと思っていますが...
お付き合いして3年目に入っています。結婚を前提にお付き合いしていましたが、彼女に2人の子供がいて高校生ですが、毎年の授業料等の支払いができない為、自分がカードローンで350万借りて貸したのですが、今月に入って電話着信拒否されたみたいで困っています。取り返...
内縁関係の借金(260万)を支払督促で回収しようと考えています。ただ、相手先の転勤の為、転居先住所がわからない状況です。
相手先実家に内縁関係でりお金を貸し付けた事も伝え転居先住所を教えてもらいたい旨を伝えましたが、一向に転居先住所を提供してくれません...
現在友人に1千万以上貸しています。毎月末に返済する約束が守られず電話番号も変えられラインもブロックされている状態です。最初に教えてくれた住所は調べてみると架空の住所でした。詐欺を成立させるには払う意思がないことを証明しなければならないと聞いたので架空の住...
8か月前、困っている同僚に50万円貸しました。借用書はありますが、返済期日や保証人などは書いてない簡単なものです。お互いの住所と押印は一応あります。
返済は口頭で毎月2万ずつしてくれる約束をしましたが、私がお金を渡した後の不誠実な態度に嫌気がさし、お金...
債権回収に関する法律ガイドを見る
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
差押えの方法|差押えに関する各項目の手続きと注意しておくべき事
2017.6.6差押えとは強制執行の一種で、債権者が債務者に対して有する債権を回収するために国が債務者に財産の処分を禁止する法的な手段です。この差押えは法的手段の中で最終手段でありますから、いきなり差押えができるというわけではなく、然るべき手順を踏ま...続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む
強制執行の費用と手続きの流れ|弁護士へ依頼するメリットと弁護士費用
2017.6.6債権回収において話し合いでの解決ができなかった場合は、民事訴訟などに移行し、最終的には強制執行を行い回収することになります。強制執行は債権回収の手段として最後の手段であり最強の手続きとなりますが、その強制執行をするか検討している方には...続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む