携帯代の請求
姉が母の名義で携帯を契約していたのすが、三年前に母が他界し姉名義では携帯の契約が出来ないから私名義で契約してくれないかと言われ、迷惑をかけない約束で契約しました。
最近になり、姉が結婚をするので私名義の携帯を解約したいと連絡が有り、解約の手続きするときにまた連絡を下さいと伝えました。
その後連絡が取れなくなり自宅に行ってみたらすでに新しい携帯にしたとの事で携帯を解約しようとしたら携帯代の滞納と携帯の機種代の分割金があるので解約できないと言われました。
姉にその事を伝えたらそんなお金は無いと言われ口論になり、姉の旦那が間に入り後日話し合いをすることになりました。
話し合いで姉が収入が無いため義理兄が払うことになったのですが、一回も払われてません。
現在、支払催促or少額訴訟を考えてますがこの場合は姉と義理兄どちらに相手に手続きすればいいのでしょうか?
また携帯代と機種代の分割金は最初私が払ってからの手続きになるのでしょうか?
ちなみに姉と義理兄はまだ同居していません。
相談者(ID:13926)さん
弁護士の回答一覧
>現在、支払催促or少額訴訟を考えてますがこの場合は姉と義理兄どちらに相手に手続きすればいいの...
お姉様に対して請求すべき事になります。義理兄はお姉様が使う携帯電話をあなたの名義で契約したことに何の関与もしていないので、関係はありません。
>携帯代と機種代の分割金は最初私が払ってからの手続きになるのでしょうか?
これはもちろんです。携帯電話会社との間においてはあくまでもあなたが契約者であり、あなたが支払義務者となっています。携帯電話会社との間ではお姉様は全く関係ありません。
放っておくと、携帯電話の基本料金が継続的に請求されることになったり、あるいは使用停止になったとしても請求金額に遅延損害金が加算されて支払うべき金額が増えてしまうことにもなりかねません。
そのあなたが現に支払を余儀なくされた金額をお姉様に対して請求することになるわけです。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
旦那が勝手に私の運転免許証などを持ち出し、勝手に私名義のクレジットカード作り、そのカードを利用した場合、どのような対処が出来ますか?
そのカードの返済を旦那に取り立てる事は出来るのでしょうか?
自分は前職で総務の仕事をしていて、会社の支払いサイクルに乗せられない
ような急な出費(イベント費用等)を会社の代わりに立替えて
自腹で支払っていました。
去年、家庭の都合で上記費用を清算できていないまま退職していて、
清算できずに自腹を切った...
元交際相手の旅行代金や、コンサートチケット代を複数立替ております。突然音信不通となりました。電話番号、メールアドレス、住所、会社は把握しております。
①内容証明郵便を送りましたが、受け取ってもらえませんでした。この場合は、会社に送付をした方が良いの...
相談お願いいたします。
話は長くなるのですが、手短にお話します。
パートで勤めた先の社長がわたしにお金を借りた話なんですが、わたしが請求書を1度失敗してたらしく、相手の会社がこんなん請求書ちゃう。と言って請求してもお金をくれなかったそうです。
私の...
この前に友達と旅行に行きました。旅行代は基本私のカードで支払いましたが、帰ったら立替金を返しますって約束しました。帰ったらメールで立替金の返済をお願いしますって連絡しましたら、あ、忘れちゃった、返すよっていう返信をもらいました(メール残っています)。
...
以前、地域のスポーツ団体に所属していてチームの備品の購入費用を立て替えました。
2017年に購入し、2018年と2019年の2年で返済してもらうという話になっていて2018年当初のチームの総会においてその旨の承認を得ていました。
2018年分は返済し...
債権回収に関する法律ガイドを見る
少額訴訟の全体像を解説|通常訴訟との違いやメリット・デメリットとは
2017.10.25少額訴訟(しょうがくそしょう)とは、訴額(相手に請求する金額)が60万円以下のケースで起こすことができる、通常訴訟よりも簡易的な裁判です。 今回は、少額訴訟とは何かということから、簡単な手続きの流れ、また、少額訴訟の使い方になどについて解説していきます。続きを読む
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
【状況別】債権回収する10の方法と流れ|弁護士の選びのポイントと費用
2017.12.5債務者(借金をしている人)からお金を回収する方法はいくつかあります。電話なら個人でできますが、強制執行をするなら弁護士に依頼をしないと難しいです。当記事では、任意だったり法律だったりと債権回収できる10の方法をまとめました。続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む