個人間債権回収と私物返却について
別れた彼に33万円ほど貸しています。金額と、●年●月から返しますという文言とサインを貰っています。
ところが、別れた後に彼が結婚し、その女性が、彼のスマホを使用して「不法な請求だ。今後一切連絡しないでくれ」と送ってきました。内容証明で返済請求をしましたが無視です。彼の手に渡っているかも分かりません。
加えて、姉の形見を彼の家に忘れてきたのですが、それについて連絡するも、彼の嫁から返事がきて、連絡してくるなの一点張り。
何としてでも、返金と形見返却をして欲しいです。どうしたらよろしいですか。
相談者(ID:359)さん
弁護士の回答一覧
貸金については、念書があるということですので、支払督促、少額訴訟などを起こされたらよろしいかと...
ご自身でやるにしても弁護士に一度相談された方が無難です。
弊所は本件は有料相談で対応いたします。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
お付き合いして3年目に入っています。結婚を前提にお付き合いしていましたが、彼女に2人の子供がいて高校生ですが、毎年の授業料等の支払いができない為、自分がカードローンで350万借りて貸したのですが、今月に入って電話着信拒否されたみたいで困っています。取り返...
8か月前、困っている同僚に50万円貸しました。借用書はありますが、返済期日や保証人などは書いてない簡単なものです。お互いの住所と押印は一応あります。
返済は口頭で毎月2万ずつしてくれる約束をしましたが、私がお金を渡した後の不誠実な態度に嫌気がさし、お金...
成人した友人間の金銭トラブルにて親か出てきてしまい話がこじれてしまいました
返す意思があり返そうとしてるのですが一筆文がないと返さなくていいと言われていますがこちらの文ではダメと言われ何回も書き直したところ内容は良いけど文章としてダメということで写して...
自分が働いているお店のお客様に、お金を120万貸しました(私が120万金融機関から借りています。)。貸した相手は経営者なのですが、来年の税金対策のために経費を使うために新しく事業を始めようと思ったが、ほかの経営陣に反対をされたため個人的にお金を集めて、会...
知人に何度かに渡ってトータル58万円を貸したが返済されない。口頭でのやり取りのみで借用書はありません。
返済を依頼する電話をかけたらその後、音信不通となってしまい、困ってます。
全額、返済してもらいたいので、今後の対応を相談したい。
また、弁護士を...
債権回収に関する法律ガイドを見る
少額訴訟の上限金額|少額訴訟の手続き方法と通常訴訟との違いまとめ
2017.10.25少額訴訟は通常訴訟と違い、必ずしも弁護士に依頼しなくても行うことができる、とても手軽な訴訟です。 そこで今回は、少額訴訟では一体どんなことに、そしてどれくらいの金額が必要なのかについて、解説していきたいと思います。続きを読む
差押えの方法|差押えに関する各項目の手続きと注意しておくべき事
2017.6.6差押えとは強制執行の一種で、債権者が債務者に対して有する債権を回収するために国が債務者に財産の処分を禁止する法的な手段です。この差押えは法的手段の中で最終手段でありますから、いきなり差押えができるというわけではなく、然るべき手順を踏ま...続きを読む
強制施行停止の申立の流れと方法|弁護士に依頼するメリットと選ぶ基準
2017.6.6強制執行停止(きょうせいしっこうていし)とは、判決など債権者が債務者に対して有すると認められた請求権を国家権力によって強制的に実現する手続きである強制執行に対して、その手続きを回避するために行う手続きのことをいいます。民事紛争が起こっ...続きを読む
少額訴訟の全体像を解説|通常訴訟との違いやメリット・デメリットとは
2017.10.25少額訴訟(しょうがくそしょう)とは、訴額(相手に請求する金額)が60万円以下のケースで起こすことができる、通常訴訟よりも簡易的な裁判です。 今回は、少額訴訟とは何かということから、簡単な手続きの流れ、また、少額訴訟の使い方になどについて解説していきます。続きを読む
少額訴訟を行う際の訴状作成のポイントとは?書き方や記載例も紹介!
2018.3.26少額訴訟とは、その訴額(原告が被告に対して請求する金額のこと。)が60万円以下と少額であり、手続きも簡単なことが特徴です。訴状作成に関しても、自分一人で行うことも十分可能です。 ぜひこの記事を、訴状作成の際の参考にしていただければ幸いです。続きを読む