2ページ目/消費者被害/悪徳商法に関する法律ガイド
アポイントメント商法の手口と対処法|なぜ高額商品を買ってしまうのか
アポイントメント商法(あぽいんとめんとしょうほう)とは、電話や街頭で消費者に声をかけ営業所に呼び出した後、高額な商品やサービスを契約させるセールス手法です。「景品が当たった」「期間限定」など、消費者の射幸心を煽り「自分は運がいい」と錯...続きを読む
送り付け商法の手口と対策|覚えのない商品を受け取りさえしなければOK
送り付け商法(おくりつけしょうほう)とは、注文を受けていないにも関わらず事業者が消費者に商品を送り付けて金銭を請求する商法のことで、「ネガティブ・オプション」「押し付け販売」「カニカニ詐欺」などともいいます。件数は減っているものの、2...続きを読む
公共機関の職員に成りすますかたり商法の手口と被害に遭った際の対処法
かたり商法とは、公的機関(消防署・市役所・水道局)の職員や警察などになりすまして商品を売りつける商法のことで、悪徳商法や詐欺にあたります。警察の制服を着ていたり、条文が書かれた紙を見せたりしてくるので、思わず本物かと思ってしまい契約を...続きを読む
催眠商法(SF商法)の手口と対策とは|催眠にかける手口を解説
催眠商法(SF商法)とは、参加者の気分が上がるようなトークや無料プレゼントなどを繰り返し、冷静な判断力を奪った段階で商品の価格を釣り上げていく悪徳商法のことです。この記事では催眠商法の手口と事例、被害に遭わないための予防策や対処法をお伝えします。続きを読む
点検商法の4つの手口と事例|怪しい業者がやってきたときの対処法
点検商法とは、無料で点検をすると言い家庭を訪問したのち、「シロアリに床下が食われている」などと嘘の報告をし、高額な工事をしたり、商品を販売したりする悪徳商法のことです。この記事では、点検商法の手口と事例、怪しい業者が訪問してきた際の対処法などをご紹介します。続きを読む
マルチ商法の手口を知らない人からすると、なぜマルチの販売員はあそこまでのめり込んでいるのか不思議に思うものです。そもそもマルチ商法とは、広告を使わず商品を知り合いへの口コミのみで販売する「権利収入が得られますよ」と販売員を勧誘し、ピラ...続きを読む
マルチ商法の仕組みとしては、既存の会員が新規会員を誘い、その会員がまた新たな会員を誘うことで連鎖していく組織体系で、主な勧誘方法は、「自分の時間を切り売りする労働収入ではなく、権利収入を得て自由になろう」などといいます。より具体的には...続きを読む
最近知り合ったばかりの人や、疎遠になっていた人から、金持ち父さん貧乏父さんという本の内容をもとに金儲けの話をされた経験はありませんか。それはもしかすると、あなたをマルチ商法に勧誘しようとしているサインなのかもしれません。一体どうして金...続きを読む
マルチまがい商法とは、文字通りマルチ商法に似て非なるものという意味で使われていました。例えば、法外な商品を売りつける、末端の会員に大量の在庫を抱えさせ、消費者金融で借金をさせるなどの問題点があります。このページでは、マルチまがい商法...続きを読む
ネズミ講(ねずみこう)とマルチ商法(ネットワークビジネス)は勧誘方法や組織構造が似ていることから、どちらも同じものと捉えている人もいるでしょう。しかし、両者には明確な違いがあります。この記事では、両者の定義をお伝えした上で、その違いを明らかにしていきます。続きを読む
マルチ商法(ネットワークビジネス)の勧誘は訪問販売と違い、知り合いに勧誘されるのが厄介なところです。どうでもいい相手であれば気楽に断れますが、仲のいい人や利害関係のある人に勧誘された場合は気を使わねばないのが面倒な部分になることもあるでしょう。このページ...続きを読む
日本ではマルチ商法の評判が非常に良くありません。その理由としてマルチ商法が違法であるという認識がありますが、実をいうとマルチ商法は合法です。それなのに、一体なぜマルチ商法=いかがわしいビジネスという風潮があるのでしょうか?今回は、マル...続きを読む
日本ではマルチ商法=いかがわしいビジネスといったイメージが付いている事もあり、世間的に嫌われているものだという意識はあると思います。では、実際には何が問題点になっているのかご存知でしょうか。今回は、マルチ商法の問題点やねずみ講、マルチ...続きを読む