道路の瑕疵による人身事故事案
自宅前の道路において路面が陥没しており
そこに踏み込み足を剥離骨折全治3ヶ月以上の診断で市との損害賠償請求についてアドバイス頂きたくお願いします。
当時の状況は既に他の住民から通報で市の補修担当が現場に到着しており現場を安全に保全されておらずに起こったものです。
あまりに足の具合悪く不安になり警察も呼んで記録を残してもらっています
現場写真も撮影しております
市の道路総務部側はなんらかの保険で対応したいとのことで、保証の話は全ての治療が終了して総額が確定した時点で行います。
とのことです。また、4割程度の保証になるとも言われました。
私は交通事故同様に治療費と慰謝料を含めて納得のいく解決を望んでいますが、市側の対応次第では訴訟も辞さないと考えています。
相談者(ID:2820)さん
弁護士の回答一覧
お困りの事と思います。もしご自身、又はご家族が損害保険に加入している中に弁護士特約がついていれ...
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!
この質問に関連する法律相談
私の娘は吹奏楽部に入っています。先日部活の顧問から電話があり、生徒がコードに足に引っ掛かけて楽器を落として破損してしまいました。
しかし、そもそもの原因は私の娘のコードだというのです。(コードとは、電子メトロノームという器械につながっているイヤホー...
高3の娘が7/1から児童相談所に逃げ込みました。母親からの「心的虐待」「身体的虐待」との事。
厳しい家庭ですが、虐待なんてありません。
いくら説明しても児相は娘を返してくれません。半年が経ちます。娘本人が「帰らない」と言うので仕方ない部分もあります。...
児童相談所との面談の際は弁護士の方に同行してもらうのが早期解決(子供を返してもらう)につながりますか? 児童相談所の方は、弁護士の方に来てもらっても判断が変わることはない、とのことでしたが。
高校の息子がタバコを吸っていないのに吸ってるとみんなに変な目で見られています。
吸っている子供は捕まって謹慎になってるのに息子はなんの処分もなってないのはおかしいと吸っている親から言われ
ほぼ脅しで
野球できなくするとか警察のえらいさんに訴える...
当事者の私が提出した準備書面・証拠説明書は留保にされ、陳述書は甲号証となりました。
裁判長が当方弁護士さんに私が提出した書面の整理を命令して、その書面が事実と違い納得ができず何度も伝えましたが訂正されず、遅延するし公正にならず、取り下げも考えました。
...
彼が警察学校に合格しました。それまでは、円満にお付き合いをさせていただいておりました。入校が決まって、しばらくした頃、警察学校から電話がかかってきたそうです。「彼女がいるなら別れてください」と。結婚しようと約束していた私達は泣いて悲しみました。そんなのは...
行政事件に関する法律ガイドを見る
B型肝炎訴訟で本人死亡時の給付金額は3,600万円|給付金に関する知識
B型肝炎訴訟を起こして和解に至ると国からの給付金を受け取れます。本人が死亡した場合は、感染から20年経っていなければ3,600万円、20年経っていれば900万円の給付金を受け取れます。ただ、本人が亡くなっている場合は書類集めが難航し...続きを読む
B型肝炎で集団感染した方は給付金対象の可能性大|給付の条件と流れ
B型肝炎の集団感染は、かつて国が行っていた集団予防接種の際の注射器の使い回しが原因になっています。注射器の使い回しのリスクを知りながら何の対策も講じなかった結果、推定で40数万人の感染者を出す結果となりました。ただ、『朝日新聞|集団予...続きを読む
黒染めの強要・下着のチェックなどブラック校則は違法ではないの?
2018.5.14“黒染めの強要”“丸刈り”“下着をチェックされる”など、問題視されているブラック校則。学校独自の理不尽なルールである“ブラック校則”は、違法行為ではないのでしょうか?続きを読む
行政訴訟における原告適格が認められる条件|法律上の利益に関する解釈
行政訴訟の提起で必要な条件となる原告適格(げんこくてきかく)の解釈の仕方について、判例と併せて解説していきたいと思います。続きを読む
取消訴訟における訴状の書き方|訴状の提出時に注意するべきポイント
取消訴訟を提訴する際に提出する訴状(そじょう)は、裁判を起こす上で必要な書類になります。訴状には基本的に、処分を取消す訴えである『請求の趣旨』と訴えを起こした経緯である『請求の原因』を明記することになります。国や公共団体より下された処...続きを読む
B型肝炎訴訟に関しては、一部国が責任を認めているものの、実際に和解に至ったのは全体の51%(平成26年5月時点)と2人に1人は給付金を受け取れていない計算になります。給付金を受け取って医療費の負担を軽くするためにも、十分な証拠書類を揃...続きを読む