サンキュー事故の過失割合|自動車同士とバイク事故の事例まとめ

( 3件 )
分かりやすさ
役に立った
この記事を評価する
この記事を評価しませんか?
分かりやすさ
役に立った
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
監修記事
サンキュー事故の過失割合|自動車同士とバイク事故の事例まとめ

好意で道を譲ってもらい急いで車両を発進したら横からきた他車両と激突…、なんとも不幸な事故ですが、当事者には当然責任が問われることになります。

この記事ではサンキュー事故の過失割合についてご紹介しますので、事故状況による過失割合の目安を知りたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。

過失割合について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

サンキュー事故の定義とは

サンキュー事故とは、交差点や渋滞路地などで右折車に進路を譲った車両の死角から車両が飛び出し、右折を譲ってもらい発進した車両と激突をしてしまう事故のことです。

よく右折事故と比較されることがありますが、広い定義で区別するとサンキュー事故は右折事故の一例に過ぎないので、サンキュー事故だからと言って右折事故と過失割合が大きく変わるわけではありません。

右折事故と同じく事故現場の状況や右折のタイミングなどによって過失割合が決定されるので、下記でそのサンキュー事故の事例ごとの過失割合の基準をご確認ください。

サンキュー事故の過失割合

ここで紹介をする過失割合は事故状況ごとの基準値です。道路の広狭や速度などによって過失割合は若干変わることもありますので、大体の目安としてご参考にしてくださいませ。

自動車とバイクの事故事例

交差点での事故(信号なし)

自動車とバイクの事故事例

 

自動車(A

バイク(B

過失割合

80%

20%

自動車とバイクの事故事例

 

自動車(A

バイク(B

過失割合

80%

20%

自動車とバイクの事故事例

 

自動車(A

バイク(B

過失割合

70%

30%

交差点での事故の事例(信号あり)

信号状況

自動車(A

バイク(B

AとB共に青で侵入

80%

20%

A青侵入で黄右折、B黄で侵入

60%

40%

AとB共に黄で侵入

70%

30%

A青侵入で赤右折、B赤で侵入

70%

30%

A黄侵入で赤右折、B赤で侵入

50%

50%

A青侵入で青右折、B赤で侵入

0%

100%

AとB共に赤で侵入

60%

40%

渋滞中の車両間での事故の事例

自動車とバイクの事故事例

 

自動車(A

バイク(B

交差点以外の場所

80%

20%

交差点の場合

70%

30%

自動車と自動車の過失割合

交差点での事故(信号なし)

自動車と自動車の過失割合

 

右折車(A

直進車(B

過失割合

80%

20%

自動車と自動車の過失割合

 

右折車(A

直進車(B

過失割合

60%

40%

自動車と自動車の過失割合

 

右折車(A

直進車(B

過失割合

60%

40%

交差点での事故(信号あり)

信号状況

右折車(A

直進者(B

AとB共に青で侵入

70%

30%

A青侵入で黄右折、B黄で侵入

60%

40%

AとB共に黄で侵入

70%

30%

A青侵入で赤右折、B赤で侵入

90%

10%

A黄侵入で赤右折、B赤で侵入

70%

30%

A青侵入で青右折、B赤で侵入

0%

100%

AとB共に赤で侵入

50%

50%

路外から侵入した際の車両事故

自動車と自動車の過失割合

 

右折車(A

直進車(B

過失割合

80%

20%

道を譲った人にも責任を問えるのか

基本的に交通事故は当事者間だけで過失割合が決定されるので、譲った人に責任を問えるケースはほとんどありません。

ただ、交通事故の過失割合は道路の道幅や見通しに信号の状況や譲るタイミングなど様々な要因によって判断されることになるので、稀なケースですが譲った側にも責任が問われる可能性もあるようです。

しかし、道を譲ってサンキュー事故を誘発してしまった当事者はその場からすぐ立ち去ってしまうことが多いので、事故現場で譲られた相手にまで気を回す余裕があるかと考えるとやはり現実的に責任を問うのは厳しいと言えるでしょう。

サンキュー事故にあった際にすべきこと

サンキュー事故にあった際にすべきこと

上図が交通事故を起こした際に取るべき手続きの手順です。交通事故はその現場の対処次第でその後の手続きを有利に進められるかどうかが大きく変わってしまうので、落ち着いて冷静に対処をしていきましょう。

まずは安否確認から行う

事故があったらまず相手の安否確認、そしてその後に警察に連絡をします。この2つは義務として定められていますので、実行しないと後から交通事故の事実を証明できなくなり、警察への報告をしなかったことが発覚した際、道路交通法により処罰を科されてしまうのでご注意ください。

連絡を怠るケース

罰金

懲役

死傷事故(119番)

50万円以下

5年以下

死傷事故以外(119番)

10万円以下

1年以下

交通事故の有無(110番)

5万円以下

3ヵ月以下

事故現場の状況確認

次に相手の身元確認と事故現場の状況確認を行います。事故当事者間で主張が食い違わないよう事故現場の確認は特に慎重に取り組まないといけません。

ドライブレコーダーがあるのなら状況確認は容易ですが、そうでない場合は事故状況をメモや写真で記録し周囲にそれを証明してくれる目撃者の確保を行いましょう。

目撃者の確保

目撃者がいれば保険会社と警察に主張が認められやすく、過失割合を決定するのに有利に働きます。また事故当時は元気でも『むちうち』や『脳内出血』など、後から後遺症の残る負傷が発覚する事例もあるので、病院での検査を受けることをおすすめします。

まとめ

サンキュー事故の過失割合は基本的に道を譲ってもらい右折しようとした車両の負担が大きくなる場合がほとんどです。

譲られた道を進んでバイクのすり抜けに衝突したみたいな理不尽な状況でも自分の過失の方が大きくなってしまうので、少し寂しいですが道路上では他人の善意をあえて拒否するくらいが事故にあう可能性は低くなるのかもしれません。

過失割合について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
数十万~数百万の弁護士費用、用意できますか?

決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

Cta_merci

離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。

【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

KL2020・OD・037

この記事を監修した弁護士
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
2016年1月に寺垣弁護士(第二東京弁護士会所属)、佐藤弁護士(東京弁護士会所属)の2名により設立。遺産相続、交通事故、離婚などの民事事件や刑事事件、企業法務まで幅広い分野を取り扱っている。

この記事を見た人におすすめの記事

この記事を見た人におすすめの法律相談

  • 過失割合
    先日物損事故に遇いました、二車線道路私は左車線走行していたところ右車線後ろ...
  • 過失0の追突事故(被害者)です。
    ご質問失礼致します。 東京都練馬区在住のものです。 当方が被害者と...
  • 追突による交通事故の過失割合
    追突された側です。 一般道を走行中、自転車に乗った年配のお婆さんが飛び出...
  • 人身事故での過失割合について
    小学5年生の息子が事故に遭いました。命に別状はありませんでしたが、右足を複...

new過失割合の新着コラム

過失割合の人気コラム

過失割合の関連コラム

編集部

本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。

※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
 詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。

※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。