過失0の追突事故(被害者)です。
ご質問失礼致します。
東京都練馬区在住のものです。
当方が被害者となり、過失0の追突事故です。
頸椎捻挫、肩部捻挫
総治療期間185日、通院日数104日
で打ち切りとなりました。
最終慰謝料提示額が約65.4万円でしたがこれは妥当でしょうか。
算出根拠の明示はして頂けませんでした。
これ以上の増額ができそうな案件なのか、また、報酬額的に弁護士費用を含めて実施対応頂けそうな案件なのかお聞きしたく書き込ませて頂いた次第です。
加入任意保険の弁護士費用特約には入っていません。
相談者(ID:323)さん
弁護士の回答一覧
相談者様の症状(頸椎捻挫、肩部捻挫)が他覚可能なもの(外部的に認識可能ということです)でしたら...
ただ、あくまでも目安であり、具体的事情で金額が異なってきますが、公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部が基準を発表しています。
裁判となる場合、期間的には、1年程度はかかるものとあらかじめご理解ください。法的に満足のいく解決を目指す場合、交通事故訴訟にも通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所では本件について無料相談をいたします。ご相談の上、報酬等についてきめたいと存じます。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
信号待ちで追突され、現在通院中です。
当初はむちうち症状で首や背中、腰が痛かったのですが(
レントゲン異常なし・MRIなし)その症状が落ち着いてくると、最初は軽い痛みだと思っていた肘や足の甲の痛み(レントゲン異常なし・肘はMRI異常なし、甲はMR...
当方交通事故で停車していた時に携帯を操作しながら運転していたトラックに突っ込まれました。
保険でどのような保険がいいか迷っていたところの出来事でした。
相手方は今回は俺が悪いと言っていて相手方は体も無傷、車の方も傷も凹みもない状態でした。
こちらか...
友達とバイクでツーリング中に私が前を走っている状況です。
交差点が近づいてきて曲がるのかどうかを判断するためにナビに視線を向けました。
その後確認し、直進しようと思い顔を上げたとき、何かが視界の端で横切ったのを感じ急ブレーキをかけました。そこ...
昨日、優先道路を走行中、一時停止の側道から飛び出してきた車が私が運転する車の側面に衝突しました。
こちらが任意保険に加入していなかったため、交渉等も自分で行うことになるのですが、土曜日の事故だった為、明日の月曜日から相手方の保険担当者と交渉すると思...
今年三月に追突され、後遺障害14級となり、賠償金の提示がなされました。3月から9月までで、通院日数、116日
専業主婦の休業損害 5700円✖️37日 210900円
障害慰謝料 ...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害の保険金の相場|正当な金額を請求するための基礎知識まとめ
交通事故の保険金は事故被害から立ち直るための大切なお金なので、請求漏れがないように被害者は保険金の正しい知識を身に着けておいた方が良いでしょう。この記事では交通事故の保険金の相場や正当な金額を請求するための基礎知識をご紹介します。続きを読む
後遺障害で得られる慰謝料は、入院や通院での心身的な損害に対する『入通院慰謝料』に加えて、後遺障害等級に認定されることで得られる『後遺障害慰謝料』や被害者の労働能力喪失における損害を補償する『後遺障害逸失利益』などがあります。後遺障害を...続きを読む
後遺障害診断書の書き方|等級認定が受けやすくなる3つのポイント
後遺障害診断書(こういしょうがいしんだんしょ)とは、後遺障害等級認定の申請で必要になる書類です。等級認定の審査結果を左右する重要な資料であり、交通事故によって負った後遺障害を確実に証明するために、被害者の自覚症状や他覚所見(医師...続きを読む
交通事故の慰謝料の相場|計算方法・慰謝料増額のための3つのポイント
交通事故に遭った際は、加害者に対して慰謝料請求を行うことになりますが、その際は「いくら請求できるのか」という点が大きなポイントとなるでしょう。この記事では、交通事故の慰謝料相場や、慰謝料増額のためのポイントなどを解説します。続きを読む
人身事故の示談における示談金の内訳と計算と弁護士に頼むメリット
示談金の決まり方をしっかりと認識していれば、請求された示談金が妥当なものか不当なものかしっかりと確認することができます。そこで今回は示談金の決まり方について紹介します。続きを読む
任意保険基準とは|慰謝料の相場額と示談交渉を有利に進めるコツ
任意保険基準(にんいほけんきじゅん)とは、交通事故の慰謝料を計算するための基準の1つです。交通事故加害者の加入している保険会社に慰謝料請求をする際に適用される基準になります。この記事では任意保険基準の相場額や慰謝料を増額するコツなどを紹介させて頂きます。続きを読む