ネットストーカーをする女性の特徴|被害の対策と防止法について

( 4件 )
分かりやすさ
役に立った
この記事を評価する
この記事を評価しませんか?
分かりやすさ
役に立った
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
監修記事
ネットストーカーをする女性の特徴|被害の対策と防止法について

Twitter・Facebook・LINEなど、SNSが普及した現代ではネット環境さえあれば、他人が何をしているのかを誰でも簡単に調べられるようになりました。

気になる人の情報を仕入れるためSNSを調べるのは最近の若い女性なら珍しい行為ではないですが、時々それが行き過ぎてしまいネットストーカーとして扱われる事件も少なくありません。

この記事では女性のネットストーカー行為について触れていきますので、ストーカー被害に悩まされている場合はぜひ参考にしてみて下さい。

ネットストーカーの可能性がある女性の特徴

ネットストーカーの可能性がある女性の特徴

SNS投稿への反応が異様に早い

どんな時間帯の投稿に対しても2~3分以内には必ずいいねやコメントがつく場合は、あなたのアカウントは常に監視されている可能性があります。

SNSにはある特定人物を設定して、その人が投稿したお知らせを受け取れる『通知機能』というものがありますが、投稿への反応が異常に早い人はこの通知機能を利用しあなたの投稿を見落としなく確認するよう設定している可能性が高いです。

通知機能の設定はSNSに備えられた機能なので別に悪いことではないですが、まだあまり親しくない特定個人に対して設定されている状況は、一般的に見ると少し異常な行為であると判断できるでしょう。

自分の投稿に詮索をしてくる

「今日は渋谷へお出かけだ!」→「なにしに行くの?」
「友達とカラオケなう」→「誰と一緒にいるの?」
「久々の焼肉うまかったなぁ」→「どのお店に行ったの?」

上記のように投稿に対してやたらと詮索されると、相手に悪気はなくても少し不気味に感じてしまいますよね。

相手は単純に興味から質問している可能性もありますが、あまりにも頻度が多い場合はあなたの行動パターンや交友関係を把握するため情報収集をしているおそれもあるので警戒が必要です。

会っていない日の行動を全て把握されている

平日の出勤・帰宅の時間帯や休日に誰と何をして遊んだなど、こちらから話したことはないにも関わらず相手に行動パターンを全て把握されている場合は、あなたのSNSアカウントを監視している可能性が高いです。

SNSに投稿していない行動まで把握されている状況なら、自分の周囲の人の投稿まで徹底的に調べあげられている、最悪なケースだと投稿をたどってリアルで自分の後を尾行されている可能性があるかもしれません。

代表的なネットストーカー行為

代表的なネットストーカー行為

ターゲットの個人情報・趣味趣向を調べあげる

相手との話を合わせるため、ネットストーカーの女性はあらかじめ相手の趣味や関心が強いものを調べあげます。

「バスケお好きですか?(所属部活動を調査済み)」
「最近ロードバイクに興味があるんです!(経験者だと確認済み)」
「〇〇って映画面白いからおすすめですよ(視聴後と確認済み)」

こんな風に相手との話題を盛り上げるため営業マンのように事前に情報収集を行っている女性は意外と少なくないようで、それが行き過ぎて相手に不信感を与えてしまうケースがあります。

また、匿名同士でのやり取りの場合は『名前』『顔写真』『職業』『家族構成』などの個人情報を事前に把握しようとするケースも珍しくありません。

偶然を装って積極的に接触を図ってくる

ネットストーカーはSNSの投稿から帰宅時間や行きつけのお店などを調べ、相手の行動時間に合わせて自分も行動し偶然に装って接触を図ります。

やたらと帰り道で一緒になったり待ち合わせもしてない休日に何度も遭遇してしまう場合は、あなたの行動パターンが相手に把握されている可能性が高いでしょう…。

自分からの接触はしなくても「映画館なう(自分も映画館にいる)」などあなたと同じ行動をとっている投稿をして、あなたからの接触を期待するパターンのストーカー行為もあると言われています。

大量にメッセージを送り付けてくる

SNSに投稿する度に必ずコメントを残し些細なことでLINEメッセージを頻繁に送ってくるなど、あなたに構ってもらうためネット内でも積極的に接触してくるタイプのネットストーカーも存在します。

向こうからの接触があるだけならまだ良いですが、そのような行為をする女性はメッセージに対してしつこく返信を求めてきたりなど、ストーカーの代表的行為である『つきまとい』をしてくる可能性が高いです。

コメント拒否をしてもあなたの周囲の人に絡みだしたり別アカウントで再び接触を図ってきたりなど、悪質な行為を働く可能性もあるため注意が必要です。

ネットストーカーは犯罪なのか

ネットストーカーは犯罪なのか

2017年の1月よりストーカー規制法が改正され、下記に当てはまるSNS等のネット上でのストーカー行為は処罰の対象となりました。

  1. つきまとい・待ち伏せ・押し掛け・うろつき
  2. 監視していると告げる行為
  3. 面会や交際の要求
  4. 乱暴な言動
  5. 無言電話、連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等
  6. 汚物などの送付
  7. 名誉を傷つける
  8. 性的しゅう恥心の侵害

参照元:ストーカー規制法より|警視庁

ストーカー規制法に該当するかがストーカーの判断基準となるので、基本的にSNSで公開された情報を調べるだけや少し接触が多い程度では罪には問われません。ただ、以下のような状況であればネットストーカー被害にあっていると判断できるでしょう。

1度拒否したのに無視され粘着されている

一度止めてくれと忠告したにも関わらず、それが無視され一方的に大量のメッセージが送られてくる状況はストーカー規制法の『つきまとい』に該当するので、ストーカー被害であると判断できます。

メッセージで断られたからと現実で無理やり押し寄せてくる場合も、ストーカー規制法の『押し掛け』に該当するため歴とした犯罪行為です。

ちなみに、拒否に対して逆上し腹いせに誹謗中傷を書き込まれた場合も、ストーカー規制法の『名誉を傷つける』に該当するので、ストーカー行為であると判断できるでしょう。

実生活に悪影響が生じている(その恐れがある)

SNSを通じての監視が怖く外出をしづらくなり、待ち伏せを避けるため家族や友達と会いづらくなったなど、実生活に悪影響が生じている状況ならストーカー被害にあっていると判断できます。

特に「いつも見ているよ」や「これから私もそっちへ行くね」など、監視や押し掛けを告げる行為がある場合はストーカー規制法に該当するので、実際にまだ悪影響がなくとも犯罪行為として扱われます。

ネットストーカーの防止対策

ネットストーカーの防止対策

SNSはリアルと匿名でアカウントを使い分ける

仲間内だけでやっているSNSでも公開設定をしていなければ、全国の誰からでも投稿が覗けてしまいます。なので、SNSをやる場合は必ずリアルと匿名でアカウントを分けるようにしましょう。

リアルアカウントで現実の知り合いしか覗けないように設定しておけば、自分が許可した人しか投稿を確認できなくなるので、ストーカーにアカウントを特定され個人情報を知られるリスクを減らすことができます。

ただ、匿名アカウントを使っている場合でもそのアカウントでリアルの友人と絡むとそこから情報特定につながるおそれもあるので、リアルと匿名は完全に使い分けることが重要です。

個人特定可能な投稿・画像アップはしない

「会社の隣で火事があった!」「今日学校に俳優の〇〇がきた!」など自分の周囲で生じた出来事の投稿や、近所の風景や顔が映った写真のアップなど、他人が見て個人情報の推測が可能な情報をSNS上に残すのは避けるようにしましょう。

ストーカーがネットに詳しいと「停電だ!」の投稿だけで在住地域を特定されてしまう可能性もあるので、なるべく周囲の出来事は投稿しないようご注意ください。

そのような周囲の出来事や画像などの投稿がしたい場合には、必ず非公開設定をした知人専用アカウントを使用するのをおすすめします。

ネットストーカー被害にあった際の対処

ネットストーカー被害にあった際の対処

警察に相談する

ストーカー被害にあっている場合は、その証拠(PCやスマホのスクリーンショット等)を確保してネット犯罪の対応を専門とするサイバー犯罪対策課へ相談をしましょう。

サイバー犯罪対策課に証拠をしっかり提示しストーカーによる被害が深刻だと判断されれば、ストーカー加害者に警察から『警告』がされることになり、多くのストーカー事件はそこで解決につながるケースが多いです。

『警告』があったのにストーカー行為が止まらない場合は、公安委員会から『禁止命令』で接触をしないよう忠告され、それにも従わない際にはストーカー規制法で『逮捕』という流れになります。

弁護士に相談をする

警察に相談したが証拠不十分や深刻性が認められずにすぐ対処されなくとも、弁護士に相談をすればネットストーカー被害を解決できる可能性があります。

  • 弁護士を通じて加害者への警告
  • ストーカー被害の証拠集めの依頼
  • 告訴などの法的手段での解決

上記が主な依頼内容になりますが、どのように対処していくかは弁護士に相談しながら最適な手段を検討していきましょう。それと、その際には弁護士相談はネット分野に力を入れている弁護士に依頼するとやり取りがスムーズになります。

まとめ

自分のことを少しでも知りたいという女性からの好意は嬉しいものですが、その気持ちが行き過ぎてネットストーカーまで発展してしまうケースも少なくありません。

SNSの何気ない投稿が原因でストーカー被害を受ける可能性は十分にあるので、SNSに限らずネットへの投稿は内容の吟味を慎重に行うことをおすすめします。

数十万~数百万の弁護士費用、用意できますか?

決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

Cta_merci

離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。

【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

KL2020・OD・037

この記事を監修した弁護士
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
2016年1月に寺垣弁護士(第二東京弁護士会所属)、佐藤弁護士(東京弁護士会所属)の2名により設立。遺産相続、交通事故、離婚などの民事事件や刑事事件、企業法務まで幅広い分野を取り扱っている。

この記事を見た人におすすめの記事

この記事を見た人におすすめの法律相談

  • ストーカー警告
    不倫関係で二年付き合ったシングルマザーの女性がいます。 結婚してくれない...
  • ストーカー行為及びネット中傷
    自業自得なのですが、既婚者でありながら他の男性と不倫関係にありました。 ...
  • 治療費、ストーカーについて
    6/3に元交際相手より暴力を振るわれ傷害事件になりました。示談成立にて不...
  • ストーカー通報の取り消しについて
    大親友と喧嘩して、ストーカー通報されてしまいました。その後、警察から口頭注...

newネットストーカーの新着コラム

もっと見る

ネットストーカーの人気コラム

もっと見る

ネットストーカーの関連コラム

編集部

本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。

※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
 詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。

※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。