内容証明郵便で一部支払いがあった場合 再通知か支払い催促か示談解決したい

労働問題
労働災害

訴訟すべきかと思いますが、時効についても話がない会社の無知識において、損害損失や詐取横領といわれる損害、ずっと手続き中と騙しておいて書類紛失で届け出していなかった責任義務違反での、労災・産育介護休業の権利・雇用保険無加入とされていたこと。

違法行為が発覚したが、時効であるというなら無理なことです。

ずっと全責任を負う、遅延損害金と併せて返すといい異動した者を隠す事務室の職員。ミス隠蔽のために、個人情報をばらまき精神障害者てんかんなのにで人間扱いしない、15分無視ルール、これを本部の人事経営管理課に漏洩し、60名の役職男性職員に対応を求めたが差別偏見で誰も相手にせず辞めろと無能扱い。

意思に反する、医師も復職可能としている、ただ子が先天性難病で介護中にて、病児保育探して、子も状態が安定している。

介護休業後は復職したいと言う。要求された退職の届け出も出さなかった、意に反すると言って。もう、そこから手続き対応をするといい期日も守らない、確認するとめんどくせーな、自分でやれと恫喝、返せとされているものも計算中といい返さない、災害隠しは労基署に死傷病届等出していなかったことで判明、損害損失は、と再三やりとりしながら集団組織的差別・パワハラ・家族の会社を調べ会社に電話する、子の障害児だと言いふらす。

自分で出せる個人情報データ、検診結果さえ禁じられてこっちが送ると言い期日は守らず取りに行くと言うが隠蔽される、給与が減額されている、労災や産育介護休の書類も絶対あると保険者にその写しをもらえることになった。という瞬間、ここも威圧で精神障害者に対応するなと命じの回覧がされ、送れなくなったと職員が告発してくれた。

もう相談しまくって法律も調べて、直接勧告してもらった。疲憊し、人間否定、障害は罪と一方的に決定日の翌々日に自己都合退職辞令書・保険証は使えない3ヶ月程度手続き後まで。あとのことは、自分でやって。失業の手当てないから。退職金は12年で解雇なのに80万。理由証明書は15回請求しているが出さない。この違法がバレルから。

私、本気で追い込まれて自殺し救急搬送されてます夫が目覚めて救われた。その訴えがされても、自分ならとっくに死んでるよ、我が娘だったらただで済ますわけない残酷行為、といいまだ継続中。

内容証明郵便出して、慰謝料、損害賠償、返すべきものの請求をしたら、差額分という7千円退職金、支払い忘れた餞別金7500円が支払われた。産育介護休は厚労省・労働局もあるというのに、ないと思うと支払いしないという。ただ労働局も時効がと言っていた。どうすればいいのか。命の価値さえ無視する会社に80万で終えられてたまらない。死ぬまで行為を継続するこの群れが、横柄で何でも許されると思っていること。

苦痛を痛みを知って欲しい。金額も苦しむくらい。1兆円以上の自治体給付金、収益も自分のものという法人。2千万の月給で差別パワハラ業務する役職者、使用者もう許さない。慰められる金額はない、生きる辛さや命の謝罪を一生味わう苦痛を知ってもらう金額でしかない。安すぎる。80万など馬鹿にするな。どうしたら一番いいのか。録音はしている。それで相手も否認はしないという。

訴訟で家族も生き辛くさせる、報道される、会社は潰れるというのを恐れているが、馬鹿にするから進まない。

相談者(ID:)さん

2017年02月26日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

前に何度か本サイトに相談のあった方だと思われます。本件に法的に関係のある点に絞り、冷静に分析し...

前に何度か本サイトに相談のあった方だと思われます。本件に法的に関係のある点に絞り、冷静に分析し、可能な請求と対応をお考えになって下さい。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、パワハラ法理、労災法理、安全配慮義務法理などにも通じた弁護士に、有料であっても相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

怪我をしても休業手当がでないは普通か

怪我をして3ヶ月ほど休業することになりましたが、会社から休業手当みたいなものはでないといわれました。業務中に起こった事故で怪我をした場合、会社が保証してくれないものでしょうか?

1
0
相談日:2015年06月26日
労災申請について

労基署に急性ストレス障害で労災申請しに行く予定です。そのとき同僚にサービス残業についても紙に書いて証言してもらったのを一緒に提出しようと考えてます。それは本文はパソコンで入力して日付と署名は直筆で印鑑を押してもらうのでも大丈夫ですか?全部手書きでないと駄...

1
0
相談日:2016年03月24日
労災隠しと労働災害。

労災隠しについて。 ある会社で働いていて腰をけがしました。その会社は毎日の朝礼で労災を使わないようにとめんどうになるからつかうなといってました。
そのこともあってその場で申し出ができませんでした。 その後、腰の具合が良くならないので病院に通い始めました...

1
0
相談日:2016年06月04日
傷病手当や障害年金について

上司からの叱責や会社の対応不備などでうつ状態になった。
現在週に3日程度しか勤務できておらず、これを理由に会社は解雇に向けて動いて
いる。
休職して傷病手当と障害年金又は、労災の申請などをしたいが、経済的理由か
ら、
行動に移せないでいる。これ...

1
0
相談日:2017年10月04日
【至急】労災の行政訴訟、および資料開示請求? やり方

会社員です。2年前半前に会社でのハラスメントが原因で休職中です。
精神障害の労災申請⇒不支給決定⇒審査請求⇒棄却⇒再審査請求(出さず期限切れ)
⇒行政訴訟(期限まで、10日間)
弁護士相談済み(ハラスメントの内容が労災の規定(パワハラ)に当てはめに...

1
0
相談日:2020年06月01日
息子の自殺の労災申請

息子(26)が勤め先の寮で自殺をし2ヶ月立ちました。
昨年11月から社会不安障害で休職していましたが、実家に帰って新しい伊病院に通院もしましたが 今年4・4残念ながら自殺しました。
 就職するまでは精神疾患を患ったことはなく、元気な息子でした。
就...

3
0
相談日:2015年06月07日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る