退職勧奨について

労働問題

はじめまして。東京都で教員をしています。

6年前にうつ病になり、病気休職を経て復職しました(病休と休職で1年半を休み、その後一旦復職して3か月病気休職を取りました)。この2年余りは体調不良で時々休みながらも(1年で20日程度)1年間通して、休職することなく勤めることができました。

今年(平成30年)5月半ばに体調を崩し、4日連続で仕事を休んでしまいました。そこで、かかりつけの病院へ行き、主治医に近況や体調のことなどを話したところ、1か月間療養する診断書を書いてくださいました。

その主治医の先生は週に1日(土曜日)しか病院にいらっしゃらないので、管理職に相談せずに、主治医の先生が休職を勧めて下さったので、私の独断で診断書を書いてもらいました(期間は主治医の先生が決めました)。
 
週が明けて、診断書を取った旨を管理職に伝えると、一度話をしようということで翌日に面談しました。

その際に言われたことは、「休職しないで年休で何とかしていくのであれば、応援する。」「休職したら(応援)しない。」「再び休職したら辞めてもらう。」「長いスパンで考えて。」「去年は(年休で)乗り越えたじゃないか。」「自分に言い聞かせて、(うつの状態の)脳を騙せ。」「1か月で復帰できるのか?」等々、できるなら休職を取らないように勧められました。

現在、この事態については教育委員会に報告していないそうで、診断書も保留になっています(面談の日の事です)。なお、現在も体調が思わしくなく、毎朝電話で休む旨を伝えています(年休で対応するため)。

そこで質問なのですが、休職を1か月取り、その後延長したり、年度内に再び取ったりすると、退職勧奨の対象となるのでしょうか?

教員の仕事は1年間のスパンなので、長期間休むなら年度末まで休んでもらわないと、代替の講師を当てられないことは知っています(前回、休職したときはそのように管理職から伝えられ、年度末まで休職しました)。ですから、今週土曜日に管理職同席で再び受診して、休職について、主治医と管理職の話し合いの場を設けてみようかとも考えています。

いずれにしても、休職を延長したり、再び休職したりした場合、地方公務員法第28条二「心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合」に当たり、退職勧奨(免職)の対象となるのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、どうぞ、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
長文駄文、失礼しました。

相談者(ID:1752)さん

2018年05月25日

この質問に関連する法律相談

退職時の有給について

4/30日に退職する旨を代表に口頭で2月末に伝え、承諾を得ました。
従業員はあと、パート1名の小さな会社です。
自分では1ヶ月引き継ぎをし、有給が35日あるので、4月は1~2日のみ出勤する予定で、パートさんにもその旨は伝え、引き継ぎをしていたのですが...

1
0
相談日:2020年04月01日
不当差別について相談したいです

昨年10月から夜勤で働いてますが今年の1月から今現在自分だけ仕事に呼ばれず連絡もありません!他の従業員は毎日出勤しています!
生活もあるので辛いです!
この状況は会社に何かしら請求等出来ますでしょうか?

1
0
相談日:2020年03月24日
前職での業者との取引についての責任について

転職から数ヶ月たちましたが前職の会社から数年前に契約した機器の導入時の契約内容について責任を取る可能性があるとの話が出てきました。
契約自体は機器の更新について、当時有った機器複数台を契約途中で無料にて業者が精算して新たに新規の機器を導入することにしま...

1
0
相談日:2017年05月31日
この休憩の仕方は違法では?

朝5時前から11時頃で作業が終わり午後から15時から16時まで作業して終わります。
昼休憩は朝の作業が終わり次第休憩に入ります。
会社側は間に休憩があるから違法では無いと言います。
この休憩の取り方は違法では?

1
0
相談日:2020年05月22日
不当な雇い止めにあたるのでしょうか

はじめまして

本日、来年度の契約非更新の通告を受けました。
現契約は昨年9月~今年3月まで、更新する場合は年度単位で初年度を含め5年度まで
となっており、これが初めての契約で更新したことはありません。
解説記事によると不当と言うためには複数回...

1
0
相談日:2017年02月15日
パワハラ、セクハラ冤罪

パワハラセクハラをしたと社員数名が社長、会社に訴えました。社員の1人が無断欠勤をし、原因が私のパワハラであると無断欠勤した社員が訴えました。中途採用入社3ヶ月の社員でしたが営業出るにあたり商品研修や営業研修など実施していますが覚えが悪くテストした際に0点...

2
2
相談日:2020年02月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る