遺産分割について

相続
遺産分割

今年1月母が84歳で亡くなりその貯金が1800万ありました。法定相続人は、父、長男(質問者)妹(県外に嫁ぐ)私は長年、両親の年金も家計に入れてもらわずに、私たち夫婦の稼ぎにて、衣食住を賄ってきたので、それだけの、預金は出来て当然と考えています。それでも法定分を請求する妹には、法定分を分けないといけないのでしょうか? 又妹夫婦が、家を購入するときに、頭金を母から出してもらっていると聞いていますが金額は不明です。
お手数ですが、お聞かせ願えれば幸いです。

相談者(ID:)さん

2017年06月17日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

まずは話し合いで解決できるのかどうか・・・これまでの経過を踏まえて配分割合に全員が納得するのか...

まずは話し合いで解決できるのかどうか・・・これまでの経過を踏まえて配分割合に全員が納得するのかどうか。また父も相続について発言するのか、も割合に影響してきます。頭金についてはその金額が今後争っていく(調停で)こととの重要性の問題と言えるかと思います。なおまとまりそうもないようであれば早めに調停申立を検討すべきかもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺言書がない以上、法定相続分が原則です。 ただ、妹さんが家を購入する際にお金を被相続人から出...

遺言書がない以上、法定相続分が原則です。
ただ、妹さんが家を購入する際にお金を被相続人から出してもらっている(贈与)のであれば、特別受益として調整要素となるでしょう。金額等はまずは父に確認してはいかがでしょうか。
また、家計に入れずに衣食住をまかなってきたとのご主張は寄与分の問題になるのではないかと思われます。
ただ、扶養の必要性、特別の貢献、無償性、継続性が要件とされており、ご質問のケースが該当するかどうかは不明確です。ですが、示談交渉の段階では寄与のご主張もされたうえで、調整すべきではないかと思われます。一度専門家にご相談されるのも一つの方法でしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

身寄りがない遺産相続

まったく身寄りがない59歳の男です。
将来的に従姉妹(血の繋がりはなし)とその旦那に相続することは出来ますか?

3
0
相談日:2016年05月08日
相続協議中の遺産からの収入

現在、父の相続を調停で話し合いをしています。

相手方は長男で弁護士を立てています。相続人は母と子が4人で計5名です。三男の私が申立人で相手方が長男です。母と次男は私と同じ考えで話し合いを続けています。なかなか進捗しないですが、調停は弁護士を立てずに...

2
0
相談日:2018年06月11日
相続トラブルに関する質問について

平成28年7月に(私の)祖母が亡くなり、その相続に関して質問させていただきます。

相続を受けるのは(私の)父と、父の兄弟姉妹の計5名です。祖父は既に15年ほど前に他界しております。

(私の)父は長男であり、(私の)祖母が生前住んでいた家・土地...

2
0
相談日:2016年09月17日
遺産の分割割合

母の遺産
嫁に行った長女と婿養子を取って家を継いだ次女夫婦の遺産分割割合はどうなりますか?
父は先年他界。

1
0
相談日:2016年06月06日
持ち戻しとは?

遺産総額が大きいほど小額の特別受益を認めない傾向があるらしいがどれくらいを大きいといい,どれくらいを小額というのか?
....と言うことは生前に貰った者勝ちということ?

2
0
相談日:2014年08月16日
会社役員の責任について

会社の役員をしています。役員に就任しているということで、会社の借金、事業責任などはどのような範囲まで責任を負うことになりますでしょうか?例えば、借金の場合には、銀行などから借り入れする場合には連帯保証人として代表取締役とそのほか連帯保証人の記載欄に実印を...

2
0
相談日:2017年02月28日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る