マンションの価値評価方法

相続
遺留分

現在 遺留分減殺請求をされております。主な 財産はマンションと預貯金です。財産目録の開示を要求されておりますが、マンションの資産価値はどのようにしたら良いのでしょうか。固定資産税評価証明をマンションの名義変更で取得したので、その金額を資産価値として遺留分を支払おうと思っていますが、どうでしょうか?

相談者(ID:)さん

2016年03月12日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

不動産の価額は考え方によって複数の金額が算定されるのが一般的です。その中で、固定資産評価額は実...

不動産の価額は考え方によって複数の金額が算定されるのが一般的です。その中で、固定資産評価額は実勢価格より低額になる例が多いでしょう。ご質問者は遺留分義務者すなわち代償金を支払う側ですから、その金額を抑えるために固定資産評価額を使って遺留分の額を算定することは合理的な対応ではないかと思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

何らかの資料(近隣の類似物件の売却情報など)に基づいて合意が可能であればそれで解決できますが、...

何らかの資料(近隣の類似物件の売却情報など)に基づいて合意が可能であればそれで解決できますが、評価を巡って最後まで争いがあれば、調停等案件として鑑定まで行くことになるかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

 土地は、複数の価格がありますが、「相続」に関する評価額は基本的には「路線価」または「固定資産...

 土地は、複数の価格がありますが、「相続」に関する評価額は基本的には「路線価」または「固定資産税評価額」と呼ばれる価格を基に算出します。
 [路線価方式]路線価(国税庁が示す土地の値段)を基に算出します。 路線価(1平方メートルあたり)×面積(平方メートル)で相続に関するおよその評価額がわかります。
 [倍率方式]路線価が表示されていない土地が対象となります。固定資産税評価額に何倍かをかけて算出します。倍率は国税庁で定められています。
 路線価、評価倍率は国税庁のホームページで確認できます。

 そして、建物は固定資産税評価額に基づいて算出します。
 
 更に、マンションは、登記簿謄本を確認すると、それぞれの持ち分(50分の1など)が設定されています。土地と建物の評価方法により算出したマンション全体の評価額のうち、持ち分の割合がマンションの評価額として算出されます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺留分侵害額請求の成功報酬について

父が亡くなり、公正証書遺言書に基づき遺言執行が進行中です。
遺言通りの遺産分割では私の相続額は約2800万円ですが、遺留分は概算で約6000万円となります。弁護士さんに依頼して遺留分侵害額請求を行い、遺留分6000万円が得られた場合、成功報酬(例えば「...

3
0
相談日:2021年01月21日
遺留分減殺請求における寄与分

遺留分減殺請求に対して寄与分を主張することはできない」とされていますが、
例えば、長男が父の土地の横の土地の代金を支払って、父名義の土地として合筆登記した場合、父が亡くなって、遺留分減殺請求事案が発生したとき、長男は、父の土地の代金の一部は自分が購入し...

1
0
相談日:2019年07月08日
公正証書遺言と遺留分と特別受益

父が亡くなったあと公正証書遺言があることが発覚し中身を確認すると、遺産を長男に全て相続される内容が記載されていました。このばあいでも遺留分はもらうことがてきるのでしょうか?
また、公正証書があって特別受益を主張して遺留分以上を相続することは可能でしょうか?

5
3
相談日:2014年03月27日
遺留分減殺請求

父が亡くなりました。遺言執行者が銀行さんです。財産目録の土地の評価額が固定資産税評価で出されています。

遺留分減殺請求するのに財産目録の土地の価格が固定資産評価額で計算されてるのでそれに基づいて遺留分減殺請求金額されるのでしょうか?

2
0
相談日:2018年11月21日
遺留分減殺請求の請求される人について教えてください

遺留分減殺請求について教えてください

相続人は
長男、長女(私) 、次女、養子縁組した次女の婿です。
遺言には、
次女に全ての土地(評価額500万くらい)
次女の息子に600万円
養子縁組した次女の婿は相続させない
長男、長女は預金を...

1
2
相談日:2020年07月03日
遺產遺留分

日本人がおかしくないことを残念に思う
インターネットを使って日本語に翻訳する

私が理解できなければ、すみません
聞いてみたい

遺産遺産に関する質問
祖母(A)祖母(B)私的(C)

私の父親は十年以上死亡しています
兩親離婚、長年...

2
0
相談日:2018年05月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る