病気でも会社に行かなければいけないのか?

労働問題
労働審判

風邪で熱が39度ありしんどかったので会社にその旨を報告し本日お休みいただきますと連絡をしたところ社長から一旦会社に出社してそこから病院にいくか早退するようにそれがルールです。お休みいただきますではなくてお休みいただいてもよろしいですかだろ?との返答がありました。家から会社まで自転車と電車乗り継ぎで1時間以上かかります。。。ちなみに仕事に支障はありませんでした。熱が39度あってしんどくても会社に行かなければけないのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2017年03月24日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

身近な問題ですが、意外にも簡単ではないです。 第1に、絶対なんとしてでもこいっっ として...

身近な問題ですが、意外にも簡単ではないです。

第1に、絶対なんとしてでもこいっっ として、会社が従業員に「強制」することはできません。
第2に、一方で、就業規則等、労働契約上の根拠があれば、出社義務は原則あります。
第3に、しかしそういう規定も合理的限定解釈されて、そもそも義務がないとされる可能性もあります。
第4に、出社しないことの「効果」とも関係します。出社しないと賃金カットされる、ということであれば、賃金カットされないためには出社する義務があるということになります。病欠=絶対賃金カットされない、ということではないのです。

法的責任に分析されたい場合には、労働法にかなり詳しく、賃金法理、欠勤法理にも通じた弁護士に、有料であっても相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

退職を申し出たが、仕事を与えられず辛い

今年の5月から時給制の契約社員として働いています。先週末、今月末で退職したいと申し出ました。

就業規則には3ヶ月前に退職を申し出ることと書いてありますが、退職理由が就業規則の突然の変更により経済的に勤務継続が困難になったことなので、1ヶ月での退職は...

1
0
相談日:2017年09月09日
有給消化について

年内で退職したいと伝え、残っている有給を連続でなくても構わないので消化させて欲しいと言ったが、26日も残っているのでそんなに多くは無理だと言われた。
半分に減らして欲しいと懇願されたが、それは私の権利だと思うのでお断りしますと伝えたら、今までいろいろと...

1
0
相談日:2016年08月27日
入職時の条件と違う業務への移動を命令されました

病院に正職員で勤務する看護師です。
入職時の面接で体調の関係で夜勤業務に従事出来ない事を確認しました。それでも採用するとの事で就職しました。

一年過ぎたら、採用条件に関係なく人事移動できると言われ夜勤業務のある病棟勤務を命令されました。

一...

1
0
相談日:2016年02月11日
問題点はあるのか?

まず知人のつてで紹介してもらい仕事があるということで会うことに。
◯社のAと名乗る。書類提出後 仕事があるとかないとか話がコロコロ変わり二ヶ月の待機。その後一ヶ月仕事をして三ヶ月待機。会社の寮に住んでましたがその待機の間に仕事があると言っては寮を引っ越...

1
0
相談日:2016年06月05日
給与の未払い

今年の2月中旬にガールズバーのホールとして体験入店として働き始めました。
そして本入店になったのですが契約書的なものは見せられておらず署名などもしておりません。
3月分の給与をもらう前に、
仕事が合わない・人間関係が合わない・自分の希望した条件と違...

1
0
相談日:2017年05月08日
解雇にあたって

3ヶ月前くらいに潰瘍性大腸炎になりそれから仕事を
休みがちになりとうとう1月は仕事に入れなくなりました
15日に会社と話し合い辞める事になりました
有給はまだ残っていますがしっかり使えますか?
解雇手当に当たるのですか?失業保険は平気ですか?

1
0
相談日:2016年01月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る