退職金は請求できるのでしょうか?

労働問題
労働審判

はじめまして。先日解雇通知を受け取りました。解雇内容自体不当解雇ではないかと思われるのですが、いい加減な社長の下で働くのには嫌気がさしていたので良い機会とも思っています。そこで気になるのが退職金です。ハローワークの求人票には退職金なし と書かれていました。雇用契約を結ぶときに言われたかどうか記憶になく、また雇用契約書に書かれていたかの記憶もありません。ただ、就業規則には「退職金については、別に定める退職金規定により支給する。」と明記しています。しかし、退職金規定なるものを見たことがありません。この場合退職金の請求はできるのでしょうか?宜しくお願いします。

相談者(ID:)さん

2017年03月23日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

第一に、退職金規定の内容によります。開示を求めて下さい(方法などは自由です)。ただ、労働者個人...

第一に、退職金規定の内容によります。開示を求めて下さい(方法などは自由です)。ただ、労働者個人による請求には応えない可能性が高いと思われます・・・ 第二に、記憶にないとされる雇用契約書の内容によります。これも開示請求されて下さい。第三に、求人票の内容は労働契約の内容になると限らないとしても、不利な材料だと思われます。

解雇ですが、解雇無効&賃金請求を検討されるべきです。解雇無効の判決が出てから退職すればよいのです。また実際は和解でおわることも多いので復職は必要なかったりします。退職届などを出せば解雇の法的保護を受けられなくなります。

労働法に詳しく、解雇権濫用法理、退職金法理にも精通した弁護士に相談に行くかれて、しっかりと法的に分析してもらって下さいね。弊所は解雇の案件であれば直接の面談を無料で行います。

※参考 https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

有給休暇について

今の会社では、3日以上続けて有給休暇を申請するのに、2ヶ月前に申請しろとの規定があるが、法的にもんだいではないのか?取らせないとしか思えないですが、どうなのでしょうか?

1
0
相談日:2017年01月27日
退職金未払いについて

6年4ヶ月勤めた会社を3月いっぱいで退職しました。
入社時にハローワークの求人票で「退職金制度あり」となっていたにも関わらず振り込みなく確認したところ「退職金はありません。」と言われました。
「求人票にありましたよね?」と言うと「あったけど、ないです...

1
0
相談日:2015年04月16日
給料を貰えません

真剣な相談です
昨日夜のお給料取りに行こうと思ったら無理って言われた。
理由は今月2回は出勤しないと渡せないとか言われた。

けど、わたし今月は休養ってことで
夜を休んでたのに
それを店長は了承したのに
出勤しないと渡さないって言ってる
...

1
0
相談日:2017年06月21日
会社側からの一方的な契約条件の提示に対する疑問

私は税理士事務所に所属しています。

ハローワークの求人(雇用形態:正社員、未経験者は指導)を見て応募し、昨年12月に面接試験及び面談面接を受けて正社員として内定が決まりました。その際、試用期間についての説明は一切なく、また、通勤手段はどうするのかと...

1
0
相談日:2017年04月01日
給料格差は是正されないのか?

先月から託児施設で働いていて来月から託児施設が開始となりそれまでは立ち上げ作業をしています。
来月から稼働するにあたり今社員を募集していますが、立地が悪く給料も低いせいか、まだ人手が足りていません、そんな中何気に託児施設が掲載されているネットの求人広告...

1
0
相談日:2017年03月11日
労使問題

56歳建設会社勤務です。通勤に自家用車を使用してますが、先日現場の駐車場で当逃げをされてしまい、会社に相談したところ「自分で直せ」との返事でしたが納得できません!法律上問題ないのでしょうか?被害にあった当事者だけが損をするのでしょうか?教えて下さい。

1
0
相談日:2017年09月28日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る