代襲相続

相続
代襲相続

平成20年5月に父が亡くなってから、母と姉(長女)夫婦が仲違いをし、父の3回忌以降、私(長男)も姉夫婦とは疎遠になっておりましたが、母親の具合が悪くなったので、久しぶりに平成28年2月末に連絡をしたところ、義兄(姉の夫)から姉は平成27年3月に亡くなったと知らされ驚愕しました。その後、平成28年5月に母が亡くなりました。姉夫婦には子供はいません。私が姉の財産を何割か相続する権利はあるのでしょうか?それとも時効になってしまうのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2017年02月20日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 お姉さまにはお子様がいないということですので、お姉さまの相続人と相続割合は、配偶者(義兄)が...

 お姉さまにはお子様がいないということですので、お姉さまの相続人と相続割合は、配偶者(義兄)が2/3、お母様が1/3で、お母様の死亡によりお姉さまの相続分1/3をご質問者様が相続により取得することになります。
 相続分について、時効はありませんが、時間とともに資料が散逸していくので早めに行動されたほうが良いでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続人には配偶者相続人と血族相続人が存在します。お姉様にはお子さんがおらず、ご両親もお亡くなり...

相続人には配偶者相続人と血族相続人が存在します。お姉様にはお子さんがおらず、ご両親もお亡くなりなっていますので、配偶者が4分の3相続し、ご質問者がご姉弟として4分の1相続するものと考えられます。
なお、相続に時効はございません。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

姉についてはその夫と直系尊属(本件では母)が相続人となり、母が相続した分を、母の死亡によりその...

姉についてはその夫と直系尊属(本件では母)が相続人となり、母が相続した分を、母の死亡によりその子が相続している状況にあります。他方では、そもそも相続財産があったのかどうか、で、その調査如何によることにはなりそうです。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

祖母の相続手続き中に母が亡くなった場合

色々事情が込み入っており、分かりづらい部分があるかと思いますがご容赦ください。
11月始めに祖母が亡くなり、祖母が住んでいた一戸建てを母が相続するのですが
もともと母も悪性腫瘍を患っており入退院を繰り返しており
祖母の訃報を聞いてから、容態が悪化し...

4
0
相談日:2013年12月13日
代襲相続について

代襲相続についてお伺いします。


被相続人(A)には子(B)がおります。

BはAの相続放棄を行いました。

Bが相続放棄をした際には、Aの父(C)が生存しておりました。

その後、Cが亡くなりました。

BはCの相続人になること...

1
0
相談日:2017年03月05日
相続

先日、伯母が他界しました。(伯父は、数年前に他界)
伯父伯母には、子供がおりません。
葬儀等に関しては、伯父の弟(私の父:既に他界)の子供(私)が行ってきました。
この場合、相続はどのような手続きをふめばよろしいのでしょうか。

家系図は、
...

1
1
相談日:2019年10月28日
親の遺言で、独身の弟が親の財産一切を相続した場合、その後の代襲相続について

1.親の遺言で、私の弟(独身)が親の家と土地など、すべての財産を相続します。私としてはそれはそれで良しとして了解しています。
2.ただ気がかりなのは、私には子供がいるのですが、私も死亡し、弟も亡くなった場合、私の子供に代襲相続が発生し、土地や家の処分が...

1
1
相談日:2020年09月09日
代襲相続の件

父より先に死亡した兄の養子に代襲相続権はありますか。

1
1
相談日:2017年01月22日
知的障害者が被相続人になった場合

父親母親が死亡し知的障害者の姉と私(長男)が法定分割で相続した後、姉が死亡したときの相続人はどうなるでしょうか?

1
0
相談日:2019年10月30日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る