遺産分割協議

相続
遺産分割協議

土地、建物(古屋)に関し、相続関係者11名(戸籍調査など弁護士に依頼して確定済み)がおり、そのうちの1名が単独相続したいという意向を示したため、残り9名の同意を得て遺産分割協議書を作成して、サイン手続きを開始しました。連絡の取れなかった1名は、単独相続を希望した人の弟で、兄(単独相続希望者)が責任をもってサインをもらうことになっていたのですが、こじれてしまい、数か月が経過してしまいました。

 このような状況を解決するため、遺産分割の調停、審判のプロセスに移行したいのですが、この方法で問題が解決(単独相続が可能になる)できるでしょうか?
私は、相続関係者の一人です。 よろしくご教示お願いします。

相談者(ID:)さん

2017年01月06日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

手続としては調停~審判しかないと思いますが、結論部分は協議によるとしか言いようがないのかもしれ...

手続としては調停~審判しかないと思いますが、結論部分は協議によるとしか言いようがないのかもしれません。少なくとも一人については代償金で解決する、と言うことになるのかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

調停はあくまでも話し合いの場の設定ですから、拒否している方が翻意しないかぎりは単独での取得はで...

調停はあくまでも話し合いの場の設定ですから、拒否している方が翻意しないかぎりは単独での取得はできないと考えられます。ただ、調停委員から説得等がなされることが考えられますので、拒否されている方が代償金等の取得などで納得する可能性もあるのではないかと思われます。
なお、審判に移行した場合でも、各相続人に単独取得希望者が代償金を支払う資力があることを証明すれば単独取得の審判が下される可能性はあるでしょう。
いずれにしても、調停というステップを踏むことにより場面が変わりますので、現状よりは解決の方向に向けて動くのではないかと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺産分割協議の連絡

両親ともに既に他界。
父の前妻との子の兄が亡くなり、その相続人がその弟と私の二人だそうです。
兄は生涯独身で子どもはいませんでした。

その兄の弟(私には異母兄)から、遺産分割について話し合いたいという連絡がきました。

生前、兄と私の実母と...

2
0
相談日:2014年06月18日
兄弟が遺産分割協議にいない場合の対処法

父親の死亡に伴い、遺産分割協議で法定相続分に従い遺産の分割をしようという話を進めていますが、どうしても一人だけ所在が分からず連絡のとれない兄がいます。その場合、協議の場にいなければ話も進められないので遺産を分配する必要はないですよね?

3
0
相談日:2015年05月18日
遺産分割協議で揉めている

今年9月に祖父が亡くなり長男長男嫁長女次女で遺産相続で話し合いがまとまりません。遺産は現金50数万円と土地5200万で、長男が現金を姉妹にあげるから半分ずつして、自分はこの家を守っていくから不動産は全て貰う話となって、かつ長男の嫁が税金対策だといい(相続...

2
0
相談日:2015年12月14日
親子のお金の貸し借りについて

親が他界しました。親が生前、長男に多額のお金を貸している事がわかりました。金銭貸借契約書が見つかり、親と長男の署名と実印が押印されています。
内容は、「毎月、月10万円を親の銀行口座に支払うこと」となっています。
親の銀行口座を調べた所、毎月10万円...

1
0
相談日:2020年03月14日
遺産分割協議書の署名捺印欄について

現在、相続手続きをしていますが、協議書の相続人の住所を記入するうえで、本籍と現住所が違う場合は何方を記入すれば良いのですか。(戸籍抄本と印鑑証明の住所が違います)

6
2
相談日:2016年04月11日
遺産相続手続き完了後の遺産分割協議による不動産等の登記

父が亡くなり、遺言書(公正証書)に基づき遺言執行者(弁護士)により不動産等の所有権者名義を私(長男)にしました。

遺言書には全てのものを私(長男)に託す旨が記して有り、父が亡くなってから、相続人(次男)との間で感情的なもつれが生じ、長期間放置せず、...

2
0
相談日:2016年09月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る