家と土地を限定承認した場合の借金と住宅ローンについて

相続
遺産分割

被相続人の固定資産として、
 土地 持分100%(固定資産税評価額200万円)
 建物 持分 50%(固定資産税評価額450万円)
    残り50%は相続人
    住宅ローンが残り1200万円。主契約は相続人で
    連帯債務者として被相続人が入っています。
負債は借金が延滞含めて3500万円あります。

土地と建物だけ限定承認した場合、その評価額分の負債は
負う事になると思いますが、住宅ローンの部分はトータルの
負債として考慮されるのでしょうか?

また、12年以上、住宅ローンについては相続人が全て支払って
きているのですが、その辺を加味して借金分への返済を減らす
事は出来ますでしょうか?

相談者(ID:)さん

2015年09月28日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

住宅ローンについては連帯保証債務として計上されるのかと思います。他方、既払い分について立替金と...

住宅ローンについては連帯保証債務として計上されるのかと思います。他方、既払い分について立替金として位置づけ被相続人に対する債権とみることは可能かもしれません。他方不動産の処分の可能性、抵当権の状況、売却予想価額などの検討も必要なのかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続財産のぼろ家

遺言書による受益者
A(現金).B(現金).C(現金、売り手がつかないようなぼろ家)予定
法定相続人E.Fの設定で

Cがぼろ家はいらないと言い、また
法定相続人2人が相続放棄した場合、ぼろ家はどうなるのでしょうか?
放棄しても不動産は引き継...

3
0
相談日:2016年01月19日
相続未了の法定果実の管理を私に交代したい

40年前から相続未了の法定果実の管理を私に交代したい。
父が行っていました
最初、姉がなり、私に交代することになっていました。
しかし、親戚が騙し、
現在は相続人ではない人にしてしまいました。
不当利得時効取得をすると言います。
管理人交代を...

1
0
相談日:2017年09月03日
遺産相続の進め方

父が亡くなり父の自筆遺言書あり(検認済み)。相続人は4人で母及び長男、長女、次男です。遺言書が見つかる前に、相続人了解のもと銀行口座を解約し一時的に長女口座に入金(500万円)したが、遺言書が出てきて内容確認したところ、次男に総ての流動資産及び固定資産を...

3
0
相談日:2014年07月11日
遺産分割

兄弟で遺産分割の話をしています。弟は高卒(大学進学を望まなかった)で就職しましたが私は大学を出してもらいました。協議中、弟はこの51年前の学費を現在の学費に換算して1000万円超は差し引くぞと言っています。このような要求は遺産分割に適用されるのでしょうか...

2
0
相談日:2017年05月22日
不当利得返還請求について

6年前に死んだ祖母の財産について、祖母の預金の履歴を調査したところ、施設に入所中の祖母が使用することは考えられないお金が引き出されており、その額が1800万円程になることがわかりました。

私は、祖母の代襲相続人であり、祖母の相続人は、私と私の妹と叔...

1
0
相談日:2019年01月24日
遺産相続の件

私の母は19年前に死亡しています。一緒に住んでいた兄が土地、貯金等の管理をしていた筈ですが、何年経っても分割する様子がないので、次兄と一緒に問いただしたところ、貯金は1000万円程あった。土地は母が存命中に自分の負債のために他人に渡ったと言う。次兄、私が...

1
0
相談日:2017年04月03日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る